mixiユーザー(id:17922359)

日記一覧

子供向け随筆
2019年08月10日16:03

 佐久のみなさんへ.       2019年7月書                   お元気ですか。夏休みですね。宿題はあるものの、好きな事はできるわけです。ぼくの母は長野市生まれなので、ふだんは東京に住んでいますが、夏休みはよく長野に行

続きを読む

  日本が1932年の満州事変以降に中国侵略をして、ナチス・ドイツと一緒に戦争の道を歩んだ因縁を昨年の今ごろまでは、単に「当時の日本政治の腐敗、経済の悪化、軍部の横暴」だと考えていた。確かに、それらも極めて重要であるが、いつの間にか、それ

続きを読む

長崎原爆投下に想う
2019年08月09日14:44

1945年8月9日、長崎に原爆が投下されました。ここでも多くの日本人の他、朝鮮半島から連行されてきた人たち、中国人、更には、アメリカ軍の捕虜も被爆、死亡しています。国籍を越えて、被害者に哀悼の祈りを捧げます。  広島の時もそうでしたし、

続きを読む

  まず、僕の母校の光明を例に上げよう。光明は1932年に作られたが、戦前世代は勿論、戦後の卒業生もしばらくは結束が強く、同級生で「しののめ」という身障文芸誌を作り、身障運動も展開した経緯もある。在校中は生徒たちは学校にいつも目が向き、絆も

続きを読む

  今、気が付いた事だが、僕も小学6年生までは家で常にテレビを見て育ったし、島田療育園の身障園生たちもテレビばかり見ていた。だから、話も合って、すんなり付き合えた面もある。テレビの時代でなければ、付き合いは成立せず、何も思わないまま、僕もす

続きを読む

フェイスブック投稿から
2019年08月08日17:11

僕は1956年生まれですが、その前後から60年代生まれの方たちに、何故か仲良し志向が多い。それも皆で仲良くなって、身障問題、ハンセン氏病差別、教育問題なども解決していこうというものです。僕も同じ世代には違いないですが、特にそこからの教育解決

続きを読む

子供向け科学の文
2019年08月07日11:33

 星空を見ましょう           ☆彡                   夏です。夜でも寒くないから、外に出て星も見れますね。みなさんも星や月は好きでしょう。ぼくも小さい時から大好きです。星を見ましょう。 大昔の人たちも星は大好きで

続きを読む

昨日書いた原爆問題の後半。「人は仲良くできない」の所ですが、書いている時は無意識的に書きました。でも、1970年代の日本の首都圏の福祉・身障会は「皆で仲良くなって、福祉問題を解決する」という傾向が強かったです。僕もその流れで所属会の関係で島

続きを読む

広島原爆の日にあたって
2019年08月06日10:53

1945年の今日8月6日、広島市で一発の原子爆弾が投下され、多くの人たちが猛烈に苦しんで他界しました。男も女も、老いも若きも、健康な者も、病人や身障者、知的障碍者、精神障碍者も。その苦難と無念の死を強いられた人たちに哀悼の祈りを捧げます。人

続きを読む

昔の島田療育園で、脳性まひ児の硬直を緩和するための医療用麻薬投与に至った経緯も小説に書くわけです。それは何も昔の島田だけでもありません。脳性まひ関係の医療の現場で戦後はかなり陰で用いられてきた事です。脳性まひ者自身も自分の意志で硬直が強い時

続きを読む

特定の異性を好きになる、いわゆる恋心は男女共、心の奥底から来るものではないか。もし、その根が性欲ならば、特定の人を好きになる事は説明付かないから。性欲だけならば、本当に乱交が当たり前になるはずだし。  ただし、誰でも自分の心を見失った時は、

続きを読む

昔の島田療育園の取り組みは、身障運動・市民運動を自然に越えてしまう面があるのかもしれない。まず、今回の小説予定を職員中心の描写にして、僕自身が痛感したわけです。例えば、昔の光明養護学校を描いた花田春兆氏の描写は生徒中心。生徒たちは、勿論身障

続きを読む

  「海は広いな、大きいな、月がしずむし、日がのぼる。海は大波、青い波、揺れてどこまで続くやら...」。日本の童謡の一つ、「海」だが、今気が付いた事だが、海の波の原因も以上に込められているのですね。月と太陽の地球への引力関係が原因だから。無

続きを読む

昨日、今日と是枝裕和監督の「万引き映画」のTV放送の録画したものを見ました。5歳の女の子が可愛かった。しかし、内容は盛りだくさん。万引きの事は勿論、現代家族の抱えている問題、児童福祉、高齢者問題、女子高生の性アルバイトの事も出てきた。僕は思

続きを読む

歴史の本を読むまでもなく、判るだろう。1980年以前に生まれた人たちは、フィリピンのマルコス政権や、ルーマニアのチャウシェスク政権を思い出せば、簡単に判るはずだから。二人は自分が国民の父親、国民は子供たちだと思い、ワンマン政治を繰り広げ

続きを読む