昨夜送り火の寸前に滂沱の雨10分ほど遅れて点火された大文字だけけれどその分他の山々の点火が同時刻これは珍しいですし五山揃っての点火は3年振りになります我輩はいまさらということで自宅でTV送り火鑑賞でした!
ここんとこ食欲が落ちてきて口当たりの良いものや冷たいものばかり口にしているようですが「夏バテ」ということもあり醒井の清流を使った「醒井あんみつ」を食べしばしの避暑へ・・・
九州から贈り物!そういやいつの間にか辛子明太子はまぶして作る辛子明太子は徐々に減っていき、調味液漬けの辛子明太子がほとんどとなってきたさらに思うのは明太の粒は小さくなってきたのに上品でまろやかで調味液が濃くなってきたように思える夏には昔なが
軽量で使いやすい「竹割り鉈」を使っているのですが先日のキャンプで刃こぼれが気にはなっていたが強引にハンマーで力尽くで広葉樹の薪を割っていたら刃先が食い込んで抜けなくなった奮闘すること30分も四苦八苦したので研ぎに出すかと迷っていたが別件でワ
もうネッククーラーは外せません!昨日、片方のファンが急に止まり汗出まくりでしたが冷却板を外し、小さなファンにゴミが溜まって除去したら正常に動き出してフォットした!
写真の取り込み失敗や誤って削除したりしてミスばっかりです!ということで菊乃井向付 鯛 鱧落し 穂紫蘇 梅肉 (普通の落しは氷で〆るが暖かい落しと酸ぱくない梅肉和え)蓋物 賀茂茄子揚げ出し 海老つみれ 鷹峯唐辛子 薬味 露生姜強肴
相方の親戚関係と食事会ということで行って来ました!ところで、我輩等二組は二回目であったが前回3年前にも行っていたのが八月ということで葉月の献立はほぼ同じようなものでしたが実のところ我輩がはなかなか気づかなかったw食前酒 梅酒酒(夏の和食コ
普通に見る迷惑な蜂は大概上から見ると翅が八になっているが画像の蜂はきれに折り畳まっているでっ8の次はというと9まか?いいえ9もということで「クモバチ」でしたwこやつオニグモの体内に卵を産み付けるという鬼にまさる蜂でしたw
早朝の積乱雲になりそうな雲を撮って帰宅後(実際雨は降りました!)その画像をアップする際気付いたが雲の中央右辺りに棒状の青い光が映っていますが何なんでしょうか?信号ぽい色ですが位置的にはかなり上ですが・・・?
4回目のコロナワクチン打ってきました3回目まで京大病院だったのですが募集人員が少なく中止となった為らしいがどうやら6波と7波の間でコロナ収束時ワクチンどころかラクチン旅の計画に夢中だった頃で応募が少なかったのでは・・・?
とある診療所に行ってきました!毎年同じような時期に行ってるのですが今回朝イチから何かバタバタしているようですがブースによって滞っている状態がさらに悪化し座る場所もなくなってきている・・・そういえば、今回は健康診断と人間ドッグを実施しておりス
梅雨(東北地方)が明けたばかりだというのにもうヒグラシが鳴いています写真はクマゼミですがねwこの後近づき過ぎて殺気に気が付いたのかバサッと飛び立った瞬間我輩子供の頃の蝉取りの本能で手で捕まえに振り払って気づいたら傷がついていたというより薬指
今回キャンプデビューした「野良バサミ」重量感ありゴツクて伸縮式にしてコンパクトだったが重い薪や太い炭も変形することなく安心して扱えるが反面、いこった炭を掴む場合力加減が判りずらく割ってしまうこともあるし思っていたように消し炭等の小さな炭も掴
冒頭の画像はキャンプ用に事前に小島シェフから送られてきた食材(シークワサーは撮り忘れました!)いつものようにまだ夜明け前からごそごそしてバンガローを出たらクーラーの効いている室内より戸外のほうが寒いのでさらに上着を羽織り夜露で濡れているなか
実は、今回のキャンプにはもうひとりさく菜やさんが合流することになっていたがこの方名立たる雨〇女子これだけ晴れていたのに俄かに雨風ぽい風と伴に雲行きも・・・と心配していたが、杞憂に終わったw初めてのキャンプということでさく菜やさんのしたいこと
「大正池」に行ってきました!心配していた天気も良く火熾ししながら、軽く(?)スペアリブをビールで流し込み夕食の準備をする定番のスモーク料理も今回は一味も二味も違うのですそう小島シェフからキャンプ飯用に沖縄から送ってもらった素材も使うのですち
以前、総務省が公表した2025年に大規模な「太陽フレア」が大規模に活発化してスマホ、GPS、カーナビ等が2週間使用できなくなりさらに大停電も起こりえるということです対策は?太陽自体を制御することは不可能なのだから・・・どうする???
雨に映える「金糸梅」といいつつ雨粒のひとつに青空に夏雲が映ってますでは戻り梅雨明けは?などいうことは禁止ばい!www
中華料理「旬秋冬」ってどうなの?実はおやじキャンプ飯の主人公は中華料理店の親父で実在していた店なんです(現在は店閉められています)ちゅう〜かボルボも中国資本で生産しているからアリでしょうw
「大善」に行ってきました!まずは京の夏といえば鱧「鱧焼霜」から始めましょう!w今年はやはり漁場がおかしく立派な岩牡蠣も開けたら身が薄かったり穴子が小さかったりしていると嘆いた大将ほんま岩牡蠣身は小さかったのであっという間に食べてしまって写真
「伝説のホップ ソラチェース」アロマホップ程のインパクトはないもののレモングラスのような不思議なホップ感!チェース!!
「ハスの花」!我輩的には蕾から開き加減のハスの花が好きなんですが前から不思議に思っていたハスの花の中身のことなんです中央の丸い皿のような花托(かたく)で表面に見える丸いぽちぽちが黄色いのが「雌蕊」でその周りの髭状のものが「雄蕊」です花自体が
ビール!?プルトップ開けてグラスに注いで青くてびっくり!!写真では照明の関係上緑色ぽっく写っています網走「流氷ドラフト」青冷めるビールですw
今朝(夜半)雷を伴った雨にみまわれました!夕立ちという時間帯ではなかったので夜立ちそれとも、朝〇△・・・という年でもないかwww
映画『ゆるキャン△』をゆる〜く観てきましたwストリーはだいたい知っていたのも手伝って朝イチからの上映にもかかわらずビール大2杯とホットドックを食べてエアコンの効いた椅子で動かずにいたらゆるゆるの瞼になり危うく劇中の鳥羽先生になりかかったww
と、言うべきか?俄か雨にあったのか・・・?俄かなら突然降って長くは続かない雨なので・・・アップしている最中に又降り出したので通り過ぎるように、さっと降って、すぐ止むが断続的に何度も降る可能性がありからして「通り雨」で正解ですねw