mixiユーザー(id:302817)

日記一覧

この猛暑の日々に(あるいはだからか?)冷蔵庫が壊れた。おかげで毎日弁当をつくる羽目に。そして大雨に台風にと振り回された。そんな7月を振り返ってみよう。ルーティンのため池調査、大和川調査は無事完了。外来生物調査プロジェクトの調査は、過去にハッ

続きを読む

弁当の日々
2018年07月30日23:12

半月くらい前から、ほぼ毎日、昼食は弁当になった。誰が作ってくれる訳でもないので、自分で作ってる。別に弁当作りが好きな訳ではないし、健康に配慮してって訳でもない。経済的理由でもない。夏なのに冷蔵庫が壊れたから。冷蔵庫が壊れたのは、7月15日。

続きを読む

こりゃ台風で中止だなぁ。と思っていたら、台風は早朝に去ってしまい、観察会できるんじゃ? でも、雨も残ってるけど…。一転、難しい決断に迫られた今日一日を追ってみよう。とにかく朝から降雨予想と睨めっこ。台風は行ってしまったけど、現場はグチョグチ

続きを読む

鳥の調査をしたい人が集まる企画。今年度2回目は、4月に発表した研究計画でに基づいて、データを取ったのをまとめてくる。春から初夏の調査結果の報告の場としては、このタイミングがいいんだけど。鳥の調査について植物園で考えるには、7月設定は変えた方

続きを読む

とある博物館から問合せがあった。標本化している哺乳類が、年間何個体あって。その内訳は、野生個体が何体で、動物園からの個体が何体か教えて欲しいとのこと。天然物か養殖物か、って訊ねられているのに似てるなぁ。そして、なんのための区別なのか、よく分

続きを読む

年に3回の調査の夏編に行ってきた。たしか関西広域連合の調査の下請けに、引っ付いて行ったのが最初。今では下請けの戦力にカウントされている。お小遣いは出ないけど、普通入れない場所の鳥を調べられるのでありがたい。あと、駅から車で送迎してもらえるの

続きを読む

今日は、朝から茨木市の山手の学校へ。先の大阪府北部地震で被害を受けた学校の標本を引き取る作業。地震がなくても引き取る話になっていたのだけど、地震の被害を受けて、半年ほど早まった感じ。当初は、地震直後の7月初めに予定していて、下見して、運送屋

続きを読む

学芸員のキャリアパスについて話せっていうから、学芸員になってからのスキルアップの話をするのか、それとも博物館を渡り歩く話かな?なんと思ってたけど、高校生が学芸員になりたいと思ったら、どうしたらいいか話せってことらしい。平日5日連続で、入れ替

続きを読む

猛暑日の池巡り
2018年07月23日22:07

6時間コースで自転車でため池を巡った。死にそうに暑かった。でもまあ、猛暑日で気温が体温より高くなるのは予報されていたので、早起きして、午前7時半に調査スタート。いつもこの時間帯に調査すればいいんだな。それだと午後1時半に終わるので、割と適正

続きを読む

冬虫夏草さがし
2018年07月22日18:00

今年も中高生と冬虫夏草さがしに行った。というより、中高生に冬虫夏草をはじめ菌類を教えてもらいに行ったというのが正しい気がする。今年は菌類担当が超多忙なので、菌類担当は不在で、菌類観察会。採集物は、8月の標本同定会に持って行くように、という設

続きを読む

野鳥の会はカウントが得意だろうという、いつの話や?というような先入観に基づき、今年も特別展の展示物の数を数えるよう言われた。まあ、動かないし、隠れないし、数えるのは簡単ではある。と思ったら、どう数えるのかが悩ましい。とくに今年は標本以外が多

続きを読む

特別展の内覧会前日
2018年07月19日19:45

キノコ展の準備もいよいよ佳境。明日の午後は内覧会で、明後日朝からオープン。ってことは、その直前2日間は猫の手も借りたいほど忙しいだろう。ってことで、この2日間は予定を入れずに、博物館に出勤して、手伝えることを手伝おうという体制。まあ、他のた

続きを読む

沖縄県の与那国島とかでのハッカチョウは、自力で飛んで来たんだろう。って考えられているけど、九州以北は人が持ち込んだと考えられている。いわゆるかご脱けの鳥は、バードウォッチャーにあまり愛されないこともあって、その記録はいまひとつ曖昧。今日時点

続きを読む

ゾウの皮をしまう
2018年07月16日16:02

この冬に入手したゾウの皮。もらってすぐに頑張って処理して、あとは乾かして。と思って放置して忘れてしまっていた。気付くとまた湿ってたので、乾かさなきゃ、と思いつつも雨にあったりして乾かせず。また忘れる。これを繰り返して、何回目かに思い出したの

続きを読む

冷蔵庫が壊れた
2018年07月15日23:36

職場の冷凍室や冷凍ストッカーが壊れたら大事で、中身を救うべく走り回ることになる。今回壊れたのは、幸か不幸か我が家の冷蔵庫。中身を救うべく頑張るのは一緒だけど、規模がかなり小さい。昨日、夜に帰宅して冷蔵庫を開けたら、あまり冷えてない気がした。

続きを読む

今日、久々にオオクビキレガイを見つけた。電車に乗ってオオクビキレガイ探し、的に言えば、近鉄石切駅で。高密度エリアのオオクビキレガイは、狙って、見つけられる。農園や田んぼ周りに死に殻が、散乱してるから。しかし、低密度エリアのオオクビキレガイを

続きを読む

外来魚性バイアス
2018年07月13日11:45

外来生物調査の魚班の一員として、近頃はカダヤシやタウナギといった魚を狙っている。どこにいくにも水網を持っていって、河川や水路やため池を見つけて、すくえそうであれば水網を入れて魚をすくう。エビはオーダーが出ていないので無視して、ひたすら魚を狙

続きを読む

鳥の調査が出来る間
2018年07月11日09:02

人間は歳をとると、耳がだんだん聞こえなくなるんだそう。目が見えなくなるのは老眼鏡でなんとかできるにしても、耳が聞こえなくなるのはなかなかフォローしがたい感じ。補聴器ってあまり一般に広まってないし。鳥の調査には目と耳の両方が必要な訳で、もちろ

続きを読む

大阪府の公園で繁殖する鳥の調査で、昨日は万博記念公園、今日は千里南公園と千里北公園。ちょっと前には千里中央公園にも行った。これで千里ニュータウンの10ha以上の公園は全部見たことになる。一度行ったくらいでは、当然見逃しもあるだろうけど、千里ニュ

続きを読む

トラとライオンの頭骨なんて見分けられる訳はない。と勝手に思い込んでいたんだけど、動物園の獣医さんが、見分けたいねん〜。と言って、ライオンの頭骨と、トラかライオンか分からん頭骨を持ってきたので、手持ちのトラの頭骨を2つ出してきて、見比べてみた

続きを読む

兵庫県の某学芸員さんが名言を吐いていた。「博物館を開館するのに決断はいらないけど、臨時休館するには決断がいる」。そして決断しなくてもいい臨時休館は暴風警報が出た時だけ。大雨洪水警報が出ようが、各地で土砂崩れの恐れが高まって、氾濫しそうな河川

続きを読む

カラスの蟻浴と煙浴の原稿を書こうと思い立って、軽く調べたけど、とても楽しい。日本で蟻浴と言えば、カラスとムクドリの専売特許みたいな扱いだけど、文献を検索すると飼育下のクロツグミでも記録されている。へー、クロツグミで。と思いながら、海外の文献

続きを読む

近畿地方で(もしかしたら日本で?)最初にハッカチョウが繁殖したのは、1970年代の京都市でのことらしい。そのこと自体は、『近畿地区・鳥類レッドデータブック』にも載ってるし、国立環境研究所の「侵入生物データベース」にも載ってる。でも、具体的なデー

続きを読む

大阪府で最初にハッカチョウの繁殖が確認されたのが、1983年。今年35年目を迎えて、今までにハッカチョウが記録されたことのある40ヶ所すべてを見に行って、今もハッカチョウがいるかを確認。という調査を実施中。今日とりあえずすべての場所のチェックが一通

続きを読む

地震の爪跡
2018年07月02日19:52

今日は、阪急茨木市駅から無料送迎バスに乗って、茨木市の山手にある某大学へ。茨木市駅に近付くと、屋根にブルーシートを載せた家がポツポツと目立つ。瓦屋根がけっこうダメージを受けている様子。瓦屋さんや屋根修理の業者は大忙しっぽい。みんな急いで欲し

続きを読む

6月は季節もいいので、毎週末観察会を企画していたのだけど、失敗やトラブルがやたら多かった。6月10日の和泉葛城山で鳥のさえずりを聞く会は、雨天中止。その下見では道に迷ったあげく、下りてきたらバスがなかった…。6月16日の箕面公園でのナイトハ

続きを読む