mixiユーザー(id:2502883)

日記一覧

ステンドグラス展示会
2016年11月30日17:43

 母が生前、通っていたステンドグラス教室に、そのまま横滑りしてお世話になっているのだけれど、そこが今週末に展示会を行うことになった。その話は今年の初めからあって、そのために私もいくつか作品を提供しようと製作を続けてきた。 とはいえ、私は教室

続きを読む

 香川県には、丹下健三がデザインした公共建築がいくつかある。彼の代表作のひとつが、香川県庁で、現在は東館として利用されている。これは五重塔のような、日本古来の木造建築的構造を鉄筋コンクリートで組み立てられている(1958年竣工)。非常に重厚なイ

続きを読む

 腕時計が普及したのは、第一次世界大戦前後のこと。主に兵士が使うようになってから、一般に広がっていった。それまで手もとには懐中時計というのが一般的だったけれども、近代戦は厳密な時間調整が求められていたため、わざわざポケットから出す手間の省け

続きを読む

 戦後の国際政治において、核戦争に最も近づいた瞬間とされるのが「キューバ危機」である。アメリカの裏庭ともいえるカリブ海、ここに浮かぶ島国・キューバで革命を経て共産主義国家が生まれ、ソ連の支援によって核ミサイルが運び込まれていることが発覚した

続きを読む

 私も身近な人で、二人もLINEの「乗っ取り」被害に遭っている。両方とも「プリペイドカードをコンビニで買ってきてほしい」というテンプレ過ぎるお願いで、もちろんこの段階で気づくことができた。…いや、やたら巧妙になっても困るのだけれど、ちょっとググ

続きを読む

アメリカの感謝祭
2016年11月25日14:10

 「日本由来ではない」とすると、ハロウィンもクリスマスもその通りなのだけれど、ブラックフライデーまで導入しようとするのはどんなものだろうか。そもそもブラックフライデーというのは、アメリカの感謝祭に基づいている。アメリカでは11月の第4木曜日に

続きを読む

三十年ぶりの栗林公園
2016年11月24日19:53

 関東地方各地で積雪が観測された日、郷里も冷たい北風が吹いた。ただ、陽射しがあったので、これまでのような暖かさはないけれど、日中は小春日和といってもいい陽気だった。 急にぐっと気温が下がると、紅葉も一気に進む。ソメイヨシノ(桜)やケヤキの紅

続きを読む

冬の訪れ
2016年11月23日21:13

 郷里の最高気温は16℃、最低気温は10℃。何だ、暖かいじゃないかと数字だけみればそう感じるのだけれど、最高気温が出た時間は今日の未明で、最低気温はそれからずっと更新され続けている。要するに、日づけが替わってから気温はどんどん下がっているという

続きを読む

 現代社会は、三つの要素から説明されることがある。 ひとつは「グローバル化」。国境を超えて行われる経済活動がその代表だ。次に「国家主権」。国際政治も基本的には国を単位として構成されている。そして「民主主義」。人びとの合意形成、異議申し立てな

続きを読む

 森見登美彦さんの最新作は、少しホラーっぽいテイストの小説だった。『四畳半神話大系』(角川文庫)や『有頂天家族』(幻冬舎文庫)など、コメディタッチの作品が代表作のように思われているけれど、森見さんの作品はそういうものよりも、いまいる私たちと

続きを読む

自分のルーツ
2016年11月20日17:56

 自分のルーツについて、関心をもつ人が増えている。ただそのことは同時に、自分のルーツが分からなくなっているからこその現象なのかもしれない。 自分の両親や祖父母は、何をしてきた人なのか。さらにさかのぼって、祖先にはどういう人たちがいたのか。こ

続きを読む

長風呂の危険性
2016年11月19日18:16

 寒くなってくると、温かいお風呂が恋しくなるわけだけれど、当然のことながら熱いお風呂、長湯は注意が必要になる。私も長い間、長風呂をし続けてきている。しかし、何も問題がなかったと言うわけではない。 たとえば、急に寒くなったり、暖かくなるような

続きを読む

小春日和と紅葉
2016年11月18日20:04

 「小春日和」という言葉がある。晩秋から初冬に差し掛かるいまくらいの時期、穏やかに晴れて暖かい日のことを指す。「冬に近づく頃なのに、まるで春のようなポカポカ陽気」という意味だから、春先の暖かな日で「小春日和」を用いるのは間違い。もちろん、言

続きを読む

麺の食べるマナーとTPO
2016年11月17日11:52

 朝昼兼用で、うどん屋さんに行くと当たり前だけれど、麺をすする音が聞こえる。これを音をたてずに食べろといわれても難しい。麺をすすらず食べるのがマナーとされている要因は、それがお箸ではなく、フォークで巻きつけるものと考えられているからだろう。

続きを読む

 相次ぐ経済危機、難民の流入、頻発するテロ、ウクライナをめぐるロシアとの対立、そしてイギリスの脱退(Brexit)…。動揺するEUにおいて、何とかこれを引っ張っていこうとしているのがドイツ、とりわけ首相のメルケル氏だ。 経済には緊縮政策でもって加盟

続きを読む

 パリを震撼させた同時多発テロ事件から一年が経った。これは、2015年11月13日21時頃(現地時間)、複数の場所で自爆テロや発砲があったもので、特に被害者が多かったのがコンサートのあったバタクラン劇場である。犯行グループの一部が襲撃し、銃を乱射した

続きを読む

本を複数買うこと
2016年11月14日18:23

 すでに家にある本でも、複数買いすることはあるかといわれると、私も「ある」と答える。専門書はよくあるけれど、新書や文庫であっても、しばしば店頭からなくなったり、絶版で手に入らなくなることがあるからだ。郷里と横浜を往復することも多い私は、読ん

続きを読む

ポケモンGOと観光地
2016年11月14日13:55

 風が冷たく感じられるようになったいまでも、ポケモンGOに熱中している人は少なくない。真夏のときみたいな熱狂はないにしても、ポケモンがたくさん出現するような場所では、人が途絶えることもない。 郷里では、駅前から港までがそういう場所で、それまで

続きを読む

 日本にとって、海を隔てた東のアメリカでも大騒ぎになっているけれど、西の対岸、韓国も政治が大きく揺れている。選挙を経ていない(=有権者の信任を得ていない)人物を国政に深く介入させたという疑惑が広がり、捜査が入ることになったからだ。 これによ

続きを読む

 私は投資にアメリカ株も一部持っていて、しかも銘柄選びがよくなくて損ばかりしている。たとえば、IT関連株がいいからとTwitterに手を出して大やけどを負い、FacebookやAmazonを選択肢から除外するなど、要するに投資センスがないのだ。 アメリカ株は日本

続きを読む

サントリー学芸賞
2016年11月11日10:06

 ここ数日、Twitterではアメリカ大統領選のつぶやきばかりが流れていて、その多くが失望や不安な気持ちを吐き出している。そんななか、昨日は嬉しいニュースもツイートされていた。 毎年、この時期になるとサントリー学芸賞の発表がある。 サントリー学芸

続きを読む

 アメリカ大統領選でトランプ氏が当選したことについて、新聞各紙の社説を眺めてみたけれど、どれも先行きに対する不安や、日米関係の見通しを懸念するものばかりだった。普段は、同じ事柄を扱っていても全く違う見解を示すことも少なくないなかで、この一致

続きを読む

「おい、ぱみーる。みんなにごめんなさいしないとダメだよね。何が『もしトラ』の可能性は高くない、だ。『もしトラ』どころか、『まさトラ』になっているじゃないか」…という、心の声が今朝からずっと聞こえてきている。正直なところ、トランプ氏が共和党候

続きを読む

 アメリカ大統領選も、いよいよ投票日がやって来た。これは現地時間なので、開票がはじまって情勢が次第に明らかになるのは、日本時間で9日の午前以降。 しかし、今回の大統領選はいってみれば「不人気投票」みたいな感じになっている。民主党のヒラリー氏

続きを読む

「王族意識」と大衆化
2016年11月07日09:45

 「百貨店の危機」というと、日本でのことばかり扱われがちだけれども、同じことはアメリカでも起きている。19世紀から続く老舗であり、ニューヨークに本店を構えるメイシーズが、先ごろ100店舗の閉鎖を決めた。728店舗のうち、100も減らすのだから、かなり

続きを読む

 歴史を知るということは、その時代に生きる人たちにとっては、神の視線を得るようなものだ、と言われることがある。それは、後世の私たちが結果を知っているから。 けれども私は、そうした見方に一定の留保が必要と考えている。歴史は確かに結果をみせてく

続きを読む

松山と高松
2016年11月05日09:41

 松山は四国最大の都市で、お城(松山城)の周りに街が広がっている。地方都市としての風格は、高松よりもはるかに高い。 興味深いのが、鉄道はJRよりも私鉄が中心みたいになっているところだ。お城の西部にはJR四国の松山駅があるけれど、田舎の駅のようで

続きを読む

 憲法第24条は、婚姻と家庭生活における個人の尊厳、両性の本質的平等を定めた条文である。戦前の家長父制度を改め、男女の平等と個人主義を強く打ち出しているところに特徴がある。 保守層のなかには、現代は個人主義が行き過ぎていると懸念を示す人もいて

続きを読む

Facebook、Twitterの明暗
2016年11月03日09:39

 TwitterとFacebook、個人的には似たようなものだと思っているのだけれど、売上高では大きく明暗が分かれている。Twitterは世界的に低迷が続き、身売りの話が出ては頓挫し、株価の値下がりも止まらない。一方、Facebookは閲覧数が上がっていて、売上高も更新

続きを読む

i-modeのこと
2016年11月02日12:59

 私は学生時代、ちょうど携帯電話が長足の進歩を遂げていた時期だった。ポケットベルからPHSにトレンドが移り、やがて携帯電話が主流になった。液晶も最初は白黒だったものがカラーになり、i-modeが席巻した。パソコンの性能向上、インターネットの普及とと

続きを読む