mixiユーザー(id:2502883)

日記一覧

 私は基本的に読みたい本は手もとに置きたい側なので、図書館を利用する機会はそれほど多いわけではないのだけれど、公的機関が図書を管理すること自体は、財政難のなかでも継続してほしいことと思っている。 しかし、図書館を自前で運営・管理していくのは

続きを読む

 1990年代の政界再編あたりからの流れを確認した上で、いまの安保法制をめぐる議論を眺めていると、何とも妙な気分になる。冷戦崩壊や湾岸戦争によって、国際社会が大きく変化したのが、1980年末〜90年代初頭であった。そのことは、「経済大国」となった日本

続きを読む

 次期行政長官選挙のあり方に対する学生たちの抗議運動が発端となって、香港で大規模なデモが起きたのが一年前。これを排除しようとする治安部隊の放水などから身を守るために用いた傘がトレードマークになって、「雨傘革命」とも呼ばれるようになった。 デ

続きを読む

表現方法としての文字
2015年09月27日09:26

 丸文字、確かにそんなものもあったなあ。あまりに流行して、「丸文字はダメ」と学校で指導されたこともある。 文字というのは、情報を伝達する手段であると同時に、それ自体が表現の一種なのだろう。かわいい文章にはかわいい文字というわけだ。だから、手

続きを読む

 「アファーマティブ・アクション」という言葉がある。社会的な弱者や少数派に対する不均衡を是正する措置のことで、具体的には性別・民族・人種など、その実力があるにもかかわらず、十分な地位を得ていない人たちに、これを優遇することとされる。 日本で

続きを読む

自転車道と彼岸花
2015年09月25日07:47

 川沿いに続く自転車道が郷里にある。そこは郊外の温泉地まで続いているのだけれど、鉄橋は橋脚からしっかりしているし、途中には専用のトンネルがいくつかあって、とても自転車専用の道とは思えない。 そんな疑問を持ちながら、ロードバイクで風景を眺めな

続きを読む

受験のための我慢
2015年09月24日13:28

 「受験に恋愛は無駄」という言葉は、必ずしも「恋愛は無駄」ということを意味しているわけではない。十代にでもなれば、放っておいても誰かを好きになるものだし、それを禁止することはたとえ親でも無理だろう。 ただ、将来なりたい職業、行きたい大学があ

続きを読む

初夏と秋の連休
2015年09月23日20:03

 八月下旬あたりから、雨の日が続いて夏の名残もすっかり洗い落とされた感じだけれど、この五連休は全国的にも天候に恵まれ、行楽日和となった。一年で最も過ごしやすい時期は、四月下旬から五月中旬にかけてと、九月中旬から十月にかけてだろう。 ソメイヨ

続きを読む

 阪急電鉄は、関西を代表する大手私鉄である。一方でその経営手法は、全国の私鉄のモデルとされてきた。 もともと、鉄道路線はそれまでの街道交通を代替するかたちで発達していった。都市から都市へというのはもちろん、都市と寺社仏閣、温泉地など、巡礼や

続きを読む

「たわむれに 母を背負いてそのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず」 石川啄木がこう詠んだように、両親の「老い」に気づくのは子どもにとってショックが大きい。何しろ、生まれてからこのかた、自分よりも強く大きい存在だと思い続けていたのだから。 た

続きを読む

日本とラグビー
2015年09月20日21:34

 ラグビーはイングランドを発祥の地とするフットボールの一種である。19世紀のパブリックスクール(私立の中高一貫校)で生まれ、ヨーロッパやイギリスの植民地に広がっていったという。いつ日本に入ってきたのかは定かではないけれど、1930年には日本代表チ

続きを読む

 2001年、小泉純一郎内閣が発足したとき、財務大臣になったのが塩川正十郎だった。この年に80歳になるベテラン財務相の登場は、少なからず話題となった。飄々とした語り口は、お茶の間の人気を博し、「塩爺」の愛称で親しまれることになる。 しかし、政界に

続きを読む

国会審議とこれから
2015年09月19日09:43

 いわゆる安保法案が参院で可決・成立し、春に合意した日米ガイドラインと連動した安全保障政策が実施される運びとなった。もっとも、消費税論議と同様に、安保政策の審議はときの政権にも少なからぬダメージを与える。安倍政権も例外ではない。 今回、反対

続きを読む

 米澤穂信さんの小説、『王とサーカス』(東京創元社、2015年)の舞台は、2001年6月のネパール首都・カトマンズである。この1日、ネパールでは国王、王妃以下、9人の王族が殺害されるという大事件が起きていた。そして犯行に及んだのが、王太子であったとい

続きを読む

 「革新的な大学」として評価される基準は、「学術論文や特許出願の分析など」であって、この場合、大学は教育機関としてではなく、研究機関として捉えられている。我々が一般的に考えている「大学」とは、基本的に学部四年間であって、ここでは一般教養や基

続きを読む

 安保法制の審議も大詰めを迎えているようで、国会の内外でさまざまな動きがあるようだ。その賛否はともかくとして、今回はこれに反対するデモが注目され、特に若い世代の活動に好意的な声が少なからず寄せられている。政治や社会に無関心な若者が増えたと思

続きを読む

変化する寝台列車
2015年09月16日09:42

 上野駅は、その昔、東北に行く玄関口で、また東北からやって来た人たちにとっては、最初に足を踏み入れる「東京」だった。都市交通の発達によってそういう感覚は次第に薄れていったけれど、一時期は東北・上越新幹線も上野駅が始発・終着駅だった。 もとも

続きを読む

リアル追いつき算ごっこ
2015年09月15日08:58

 本数が少なくなる時間帯になると、回送の表示をつけたバスに出くわす。こういうときは、運行本数も減らしているので、何となくがっかりする気持ちはよくわかる。 たとえば鉄道の場合、回送列車を有効活用して車庫に戻る手前まで輸送する試みもあった。一部

続きを読む

社会の変化と子どもたち
2015年09月14日11:54

 私が子どもの頃は、まだ庭でたき火をしても何も言われなかった時代で、仏壇のロウソクに火をつけたり、蚊取り線香をつけたりするのにもマッチを使っていた。必要があれば、たとえ扱いが難しいものであっても、使わざるを得ない。そして使っていくうちに扱い

続きを読む

 アメリカの大統領選挙は、2016年11月8日に行われる予定である。一年以上先のことであるにもかかわらず、実質的な選挙戦はすでにはじまっている。 現在、話題になっているのはアメリカの二大政党のなかで統一候補を決めるための予備選挙に向けた動きである

続きを読む

 14年前の9月11日も、日本は台風シーズン真っ只中だった。関東でも日中に台風が接近して、交通機関も乱れ、早い時間から帰宅する学生やサラリーマンの姿があったのを覚えている。 アメリカで同時多発テロが発生したのは、日本時間で午後9時過ぎ。台風の影響

続きを読む

 関東地方で数日にわたって降り続いた大雨は、11日になってようやく収まり、横浜でも久しぶりに青空と陽射しを見ることができた。未だ宮城県では特別警報が発令中で、河川の氾濫も懸念されているが、一方で天候が回復したことで本格的な復旧活動が行われる見

続きを読む

台風一過の「大雨」?
2015年09月10日09:41

 一般的に、「台風一過」というのは台風が遠ざかったあとにすっきり晴れることをいう。ところが今回は台風18号が中部から北陸を縦断したあとも、関東地方には帯状の雨雲が発生しつづけた。 台風が日本海に到達して温帯低気圧に変わった頃、神奈川でも西部は

続きを読む

 我が家はがん家系で、祖父母のうち三人、両親は二人ともがんだった。このうち祖父母の場合は、がんの情報が一般的でなかったから、本人がそれを知らぬままに入院し、治療を受けるということもあり得た。いまから20〜30年前のことである。 ところが両親が病

続きを読む

朝ごはんとダイエット
2015年09月09日09:47

 「朝ごはんはちゃんと食べなさい」と子どもの頃から言われてきたけど、それが理にかなったものだと理解できたのは、皮肉なもので朝ごはんをちゃんと食べなかったときだった。 まず手足が冷える。夏ならいいけれど、冬は寒くていけない。そして動きが鈍くな

続きを読む

 デパートの営業日、営業時間は1990年代から大きく変化した。定休日も週に一回あったものが、ほぼ無休になり、午後6時閉店が当たり前だったところも7時、8時と後ろへズレてきている。 バブル期まで、デパートは全国各地に広がって、小売店の雄であった。し

続きを読む

 常にどこかを工事しているところから、横浜駅は「完成しない駅」、「日本のサグラダ・ファミリア」などと言われている。新宿駅、池袋駅には及ばないものの、一日の乗降客数としては東京駅に匹敵するほどのターミナル駅だから、再開発や改良工事が続けられる

続きを読む

移民たちと日本の社会
2015年09月07日22:30

 少子高齢化や人口減少に悩む日本にとって、移民政策はその現状を打開する可能性を秘めている。海外から労働力を確保することで、経済成長を維持し、社会保障の下支えができるからだ。それにもかかわらず、世論は移民政策に対して消極的である。 もちろん、

続きを読む

 大学の学部は、その名称の長さと設置されてからの期間が、反比例している。法・文・商・医・歯・薬・工・理・農・神という一文字学部は、大学制度が整う戦前から登場しているし、経済・社会・教育・芸術など二文字学部も、単科大学としてスタートしたものが

続きを読む

 昨日、江の島水族館に行ってきた。夕方の入場だったにもかかわらず、館内は大勢の人たちでごった返していた。水族館といえば、巨大な水槽にたくさんの魚が泳ぎ、イルカショーなども定番だけれど、それ以外にも魚を触らせてくれるコーナーや、水槽に特殊な光

続きを読む