約1か月の興行でしたが、会ったという間に終了しました。チケットは取れなかったので、千穐楽に小屋裏で待機。たくさんの人が待ち構えていました。安物スマホのカメラではやっぱり駄目ですね。
歌舞伎ではリハーサルなんて言わないでしょうけど。明日からの本番を前に、いろいろな音や声がしてましたよ。
小屋建ても終わりました。明日はお練りです。公園の仮設舞台も今日の雨の中、設置工事してました。駅前のホテルのスィートルームに灯りがついてましたが、中村さんたちが泊まるのかな。
だんだん出来てきた。もうチケットは完売で、30日はお練りがあるのだそう。床屋の主人曰く、商店街には2万人くらい集まるだろうと説明があったとか。その時間帯は商売になんないでしょうなぁ。
物忘れがひどくなったからというわけでもないけど、脳ドックに行ってきた。どんな結果がでるか、不安でもあり楽しみでもあり。病院へ行くのにポートライナーを久しぶりに使ったけど、こんなに混む路線だったけ?
三の丸で芝居小屋の建築工事が夜間に絶賛進行中。昼間は出来ないから、作業員さんたちも大変だね。江戸時代に城内で歌舞伎なんかやるわけないんだけど、文化庁もそのへんは目をつぶるわけですね。
今日から高校のシン1年生が登校。スマホで道を確かめながらピカピカ自転車に乗ってるのがちらほら。「そっちは明らかにあなたの学校ではありませんよぉ。」ということで、声をかけてあげた。一応道順は説明したけど、スマホばかり見てたからなぁ。遅刻しても
20時直前に投票所へ。でも、結構人がいました。混みあうほどではなかったけど、混雑時を想定して導線を長くしていました。年寄にはちょいとつらいかも。そのへんは管理者の判断なのでしょうが、投票箱の前の管理者の人、長時間従事でかなりお疲れのご様子。導
今日の強い雨で桜の花びらが舞い落ちてしまいましたが、この夕景なら明日は空模様を気にせず、観桜会が楽しめるのではないでしょうか。
やっと見つけた!それも3城全部。姫路城のランチパックが、大阪と彦根より安いんだな。中身がおやつなのでしょうがないけど。
今日から夜桜会なので、城にはいっぱいの人。入城待ちの列もすごかった。そんな行楽気分の人びとを横目に帰宅していたら、大手門の石垣上にスマホを持つ人だかりが。虎口のクランクを越えたらわかりましたよ。なるほどこの夕やけを撮っていたわけだ。なかなか
子供の付き添いでライブのある京都会館へ行ってきました。でも私は入場しない。時間つぶしが必要なので、映画を見に行きました。「反逆児」−主人公が中村錦之助演じる松平信康で、築山殿が杉村春子ときた。こんな映画とくらべるのもどうかと思うけど、「どう
関東の鉄道会社のセンスなんですね。山陽電車ではまず流れないでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=lseiJCAiF_o
マスク外しがOKとなり、姫路城あたりでは、ちょっと前まで韓国語だったのに中国語が飛び交いはじめてます。そしたら桜も咲き始めました。4月初旬の観桜会までには散ってしまうのではないでしょうか。
改修工事で消えてるはずのライトが煌々としてました。これが本番と同じなら、明るすぎの感じがします。シワの目立つ女優じゃないのにね。
3月8日は「マーチ・ヤ」で町家の日(まちやのひ)なんだそうです。12日は野里町でその町家の日の催しがありました。昨年以上の人出があって、いつも閑散としている商店街が、30年前にもどったような感じ。ナンカレーの出店や鶏肉卸店、とんかつや、うどんや
ノエスタで神戸−浦和戦を観戦。結果は浦和の勝ち。監督を替えた理由がわかんなかったけど、結果オーライということで。し・か・し、なのですわ。ビジターエリアの散乱したゴミはどういうことなのか。ツイッターには禁止の缶ビールを、それもメインエリアに持
ここまでは、過去3ヶ月以内に投稿された日記です。
これより過去に投稿された日記を閲覧するには、画面左の「過去の日記」内にある年月をクリックすると該当月に投稿された日記を閲覧することができます。