今朝の下野新聞を読んでいて、 「ナチス戦犯、執念の追跡」との記事に注目しました。 配信記事のようですので、お読みになった方もいらっしゃるかと思います。 正直、まだナチス戦犯がいるのかと思いました。 第二次世界大戦が終わって、今年で77年にな
13日から日記を休ませて頂きました。 13日から昨日まで、1月に他界したお袋の初盆でした。 今日は、午前中お盆さんを送って来ました。 この間、線香あげに来てくれた方がいました。 思ったほど多くはありませんでしたが、 それでも思わぬ人も来てくれ
明日からお盆です。 我が家は亡母の初盆になります。 昨日、弟と祭壇を組み立てました。 葬儀の時の自宅で使った祭壇を再利用している訳ですが。 初盆の祭壇は、色々な仕来りがあるようですが、 余り形式にこだわらずに、遺影と位牌とがあれば良いかと
今日は何を書こうかなと思って先程から考えていたのですが、 どうも良い題材がないので、 以前僕が書いたものをリライトして、勘弁してもらおうかと思いました。 女敵討ち(めがたきうち)は、 妻が姦通した際に姦通相手と妻を殺害することを言います。
今日午前9時に小笠原近海で熱帯低気圧が解析され、 気象庁は24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。 日本の南を北上してお盆休みの13日の土曜日頃に東日本に接近し、 進路次第では関東などで強い雨を降らせる可能性があるとの事です
安倍元総理の国葬については、7月16日にも書きましたが、 僕は基本的に反対です。 最近、国葬に対して反対する人が増えていて、 報道各社の世論調査では、賛成が上回るものも反対が上回るものも出て来ていて、 かなり賛否が拮抗して来ているように感じ
昨日は、夕方人が来たりしていたため、 日記が書けず、突然休んでしまい申し訳ありませんでした。 アメリカのナンシー・ペロシ下院議長は8月2日夜から台湾を訪れ、 翌3日には蔡英文・総統と会談を行いました。 訪台に強く反対してきた中国は、台湾を
今日から、第104回全国高校野球選手権が始まりました。 何度か書きましたが、栃木県からは国学院栃木が出場して、 今日の第一試合で、日大三島と対戦しました。 午前中、チョッと用事があったので、 最初から観戦するのは難しいかと思っていたのですが
停滞した前線や低気圧の影響で、 東北や北陸地方で3日夜から4日にかけて大雨が降りました。 3日午後から、山形県や新潟県で線状降水帯が発生し、 非常に激しい雨が同じ場所で降り続き記録的な大雨となったとの事です。 気象庁は山形、新潟両県に数十
今朝の下野新聞の1面トップは、「宮まつり中止」のニュースでした。 栃木県では、今日も感染者が3371人と過去最多を更新し、 明日からのBA.5対策強化の宣言を行う事になっていますので、 止むを得ないところなのでしょう。 ふるさと宮まつりは、1976年
今日から臨時国会が開会されました。 会期は3日間との事ですので、 参議院の議長選出などがメインなのでしょう。 野党側が求めていた、「国葬」の審議へ閉会中審議に回されました。 今日のニュースでは、新たに当選した人のインタビューなどがありまし
今日は暑かったです。 ゴミ当番で、早くゴミネットを出さねばならないので午前6時に起きましたが、 起きた時でも蒸し暑い感じがしました。 宇都宮の最高気温は、36.9度との事でした。 暑さに慣れて来たような感じがしていましたが、 中々そうでもなか
共同通信が30、31日に実施した世論調査によると、 内閣支持率は前回調査から12.2ポイントも急落し、51.0%で、 内閣発足以来、最低を記録しました。 一方、不支持率は7.1ポイント増の29.5%でした。 日刊ゲンダイデジタルによると、 支持率が急落した
昨日、犬神家の一族を動画配信サービスのhuluで観ました。 犬神家の一族は 市川崑が監督し、石坂浩二さんが金田一耕助役で主演した映画が有名です。 その後も何作かシリーズ化されました。 1976年に製作された犬神家の一族は、角川映画の第1作だったと
政府は昨日、新たな感染対策の枠組みとして 「BA.5対策強化宣言」の創設を発表しました。 社会経済活動を維持しながら感染拡大に対応するのが狙いとの事ですが、 これで感染拡大がストップすると思う人がいるのかと言うような内容だと思いました。 「強
安倍元総理が殺害されて以来、 旧統一教会について色々報道されています。 旧統一教会は、現在は世界平和統一家庭連合と称していますが、 話が分かりづらくなりますので、旧統一教会としておきます。 僕が大学生の頃は原理研究会と言う組織が勧誘してい
少し前から、山口県山口市小郡地区で猿が人を襲う騒動が続いていました。 被害者たちの言葉からは、サルの目的は餌ではなく、 人を襲うことではないかとさえ思えるとの事です。 中には、0歳の女の子の足を掴んで外に連れて行こうとしたり、 網戸を破っ
栃木県は23日、那須烏山市内の養豚場1カ所で 豚熱(ぶたねつ)の感染を確認したと発表しました。 約5万4千頭を飼育する国内大手の大規模農場で、 県は全頭を殺処分するとの事です。 殺処分数は、2021年4月に那須塩原市で発生した3万9千頭超を上回
7月16日からアメリカのオレゴン州で、世界陸上が行われて来ました。 世界陸上は、テレビではTBSの独占放送です。 時差の関係で現地の夕方の競技が、日本では午前中に放送されて来ました。 毎日見ていた訳ではありませんが、 僕が中学時代に陸上競技
昨日書きましたが、今日は夏の甲子園栃木県大会の決勝でした。 国学院栃木と宇都宮南との対戦でした。 1回裏、宇都宮南が得点を挙げましたが、国学院栃木も2回に逆転し、 決勝戦らしい、1点を争う緊迫した展開になりました。 宇都宮南は、7回裏ノー
今月の8日に始まった夏の甲子園の栃木県大会は、 今日、準決勝の2試合がありました。 とちぎテレビで実況中継がありましたので、2試合とも観戦していました。 第一試合が作新学院と国学院栃木高校の対戦でした。 作新学院は、これまで10年連続甲子園
ここ数日、足が痛くて歩くのが容易でありませんでした。 またブロック注射を打ってもらった方が良いかなと思いながら、 もう少し様子をみようかと躊躇っていました。 前回整形外科に行ったのを調べてみたら、丁度4週間経過していました。 処方された薬
昨日、新型コロナウイルスの感染者が15万2536人と、 過去最多になりました。 16日にやはり過去最多でしたが、その時は11万660人でした。 ここに来ての感染者の急増は、感染爆発と言っても良いような気がします。 今日の全国の感染者は18万2968人との事
昨日は、午後用事があり、それが予想よりも長引いてしまい、 帰宅が遅くなったので、日記を書く余力がありませんでした。 些か旧聞になりますが、 国連は、7月11日の世界人口デーに合わせて報告書を発表しました。 これによりますと、世界の人口は現在
先日、下野新聞の文化欄に 青森市の棟方志功記念館が2023年度末に閉館するとの記事がありました。 この記念館には2017年6月25日に行った事があります。 校倉造を模した建物は、 池泉回遊式の閑静な日本庭園と調和が取れた形となっています。 展示スペ
岸田総理は、安倍元総理について、一昨日、「国葬」を行うと明らかにしました。 岸田総理は、国葬とする理由について、 安倍元総理が憲政史上最長の8年8カ月にわたり、 東日本大震災からの復興や、日本経済の再生、 日米関係を基軸とした外交などで、
フォークソング歌手の山本コウタローさんが 7月4日に脳内出血のため亡くなったとのニュースがありました。 73歳だったとの事です。 山本さんは、一橋大学在学中にフォークグループ・ソルティーシュガーを結成し、 ボーカルを務めたの「走れコウタロー
先日、サッカーの天皇杯で、 J2の栃木SCが、J1の1位の横浜Fマリノスを破った事を書きました。 サッカーのリーグ戦が行われている中で、 昨日は、天皇杯の4回戦の栃木SCとJ1の京都サンガとの対戦があり、 NHKBS1で実況中継がありまし
今朝の下野新聞をポストから取った時に、驚きました。 僕の先輩の顔写真が1面に載っていたからでした。 下野新聞が毎週水曜日に掲載する、 オピニオンと名付けたコーナーの中の、 「気になるとちぎ 話題の人に聞く」のリード部分が 1面に顔写真入り