mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「Deep house好きと、Techno好きがどうして分かれるのだろう?」そんな疑問から、生まれたパーティです

詳細

2007年11月21日 16:23 更新

TOKYOのPARTY PEOPLEの皆さんへ

module@SHIBUYAにてテケテケ、ドンドンなエレクトロなパーティのご案内です。
「一晩中テクノだけはどうも。でも四つ打ちだけっていうのも・・・」と言う人にはピッタリ!
エレクロつながりで色んなジャンルの音楽をしっかりと聴かせてくれるパーティです。毎回様々なDJが登場しますが、今回は主宰のUNITY RECORDSのDJ KHADJIに加え、O-range@LOOPやCSH4@WOMBで活躍中のDJ LUUと和音@LOOPのWHY-OHの3人がフロアー担当。UNDER GROUNDの重鎮、LOOPで活躍するDJ LUUとWHY-OHのPLAYが一晩で聴けるのはなかなか貴重な夜です。

僕mori nariことmori(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=804009)に直接メール頂けましたら数に限りがありますが、ディスカウントリストに載せますのでお気軽にご連絡ください。



[PARTY INFOMATION]

We like retro, Techno, electro
moduleの第五金曜日のみに開催されるゲリラパーティ!!
「Deep house好きと、Techno好きがどうして分かれるのだろう?」そんな素朴な疑問から、生まれたパーティです。ルーツのエレクトロ/テクノから現代まで…
クラフトワークから、ジェームス・ホールデンまで…
そんな様々な時代・ジャンルを取り込めば、もっと多くの人が楽しめるパーティが出来るのでは?
現在、ヨーロッパのクラブシーンでは、最新のTech/Electro系DJによって、クラシックエレクトロが再評価されている。現在では相反する(と言われる)Hip-HopとTechnoだが、Africa Banbaata、The Art of Noise、KraftwerkやTalk Talkから現在のJames Holden、Eric Pryda等までをジャンルを超えてElectroというテーマでこのパーティは繋いでゆきたいと思います。
プロフェッショナルDJ陣に依るスペシャルな一夜。
そしてラウンジでは大手全国CDチェーンのバイヤー達が集結 "Buyer's Choice"を併催!ダンスミュージックの「今」が聴けます。
前回は250名を越える多くPARTY PEOPLEで朝?昼?近くまでの盛り上がりでした!! 今年最後の開催です、是非遊びに来てみてください!

ElecTek Phunky Artists are...
Alexander Robotnick, Beat Pharmacy, Carl Craig,Joris Voone, Kraftwerk, Africa Banbatta, Man Parrish,Suburban Knight, Inner City,Grand Master Flash,Zap, Nathan Fake, George Clinton, Time, Dazz Band,Bejork, Madonna,Time ZoneDJ Hell, James Holden,Thomas Dolby, Talk Talk, 2020 Vision, YMO,Zonbie Nation, Norma Jean Bell, Cajmere, Theo Parrish,Paul Hardcastle, Prince, Adonis, Yello, Gino Soccio,Coach House Section, Giorgio Moroder, George Kranz, Adonis, Green Velvet, Modern Romance, Paul Woolford,Ricald Villarobos, Nic Fanciulli, Eric Pryda,Manuel Gottching
and more...


ElecTek FUNK 03
[Electro/Electro funk/Techno/Classic Electro]

■DATE :11/30(FRI)

■OPEN :22:00

■PLACE:module@SHIBUYA

■FEE :2,500YEN/1D [W/F] 2,000YEN/1D

■INFO :module
TEL 03-34648432
WEB SITE http://www.clubmodule.com

■MAIN FLOOR DJ :
Khadji (Audio Culture Recordings/Unity Records:SPiN)
DJ LUU (MOL/O-range,CSH4)
 WHY-OH (和音)

■Lounge DJ:"Buyer's choice" DJ:
Yuichi Inoue (Site Fourbeat)
KIZO
You Kitahara

■HOST : MORI&MATTIAS

主催:UNITY RECORDS

■DJ Khadji (Audio Culture Recordings/Unity Records:SPiN)
Shigeru Tanabuとともに手掛けた最新MixCD、SPiN:ElekTribeがHMV HOUSE CHARTで2位に輝き、現在大ブレイク中。いよいよ本年12月に"GrooveOne"がロンドンのAudio CultureRecordingsにサインされ。リミックスを加え全世界に向けオンラインでセールス開始!2006年春にリリースした"SPIN:Yellow"(SMLP1089)ではコンパイル/Mixを手掛け、 オリジナル楽曲”GrooveOne”を収録。HMV2006年度のMixMaster誌、全世界ベスト20アルバム として選出され、現在も異例のロングセールスが続く。過去'03年、'05年末とNYC DJツアーに招聘され、 APTではクラウドはもとより、店舗バーテンダーにまで熱狂的なサポートを受ける。 フロアが混む程に「キレた」選曲はフロアを驚嘆の渦で狂わせる、その強烈な印象は パーティを体験したファンの語り草となっている。 現在はDeep Technoともいえる独自の"ElecTek"というコンセプトで新境地を開拓中。

■DJ LUU (MOL/O-range,CSH4)
これまで Felix B(BASEMENT JAXX)、DIMITRI、DJHARVEY、OSUNLADE、DOC MARTIN、TOMATO、BAH SAMBA、LIL CHRIS、ROMAIN、CRAIGRICHARDS、MAJOR BOYS、JAZZY JEFFなどの大物と共演。2001年、青山Club LOOPにて「O-range」をスタート。 同パーティではJON CUTLERや、伝説のパーティーREGENDSのレジデントADAM SCOTTと共演、初来日を成功させる。創立者である自身はSKY perfecTV「MUSIC FREAK TV」や「SHIBUYA FM」、「remix」「clabberia」など各媒体に出演、05年、更なるダンスミュージックシーンの拡大に寄与すべく自身主宰の「a Eproduction」を設立。UKのCO-OPに日本人初のゲスト出演するなどグローバルに活躍しているDJ MOCHIZUKIと結成したユニット『MOL』名義でリリースした 「Drawings」はロンドン、シカゴなどで大ヒットを記録。新たに昨年WOMBにてスタートしたサンデーアフタヌーンパーティCSH4は常に300名超を動員。本年度は北京でのツアーを成功
させる等、彼の動向にシーンの注目度は急上昇中!

■WHY-OH(Waon)
和音主宰。
アンダーグラウンド・パーティー「和音」を筆頭に、都内各地、各パーティーで様々なDJと共演。
TECHNO〜HOUSEから民俗音楽、歌謡曲まで包括するインモラルで反則的、且つイペル・エクレクティックな選曲と卓越したテクニックはカルト的な人気を誇る。
今年7年目を迎える、自身が主宰する「和音」は週末不定期のLOOPでの開催ながらも毎回大盛況で他のパーティの追随を許さない。
また最近では、クラブでのPLAYの以外に、ラジオでのPLAYや、SHOP、SHOW等でのレセプション、オープニングパーティでのPLAYも積極的に行っている。(西麻布ENZO/表参道GALARY ROCKET/自由が丘PLATINO SWEETS FOREST etc)

今回、沈黙を破り久々のMODULEに登場。
WAON OFFICIAL WEBSITE [http://www.waon.inf

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月26日 14:13

    11月の前半は都内各所でCLUBのアニバーサリー等がありましたね!
    僕も身体の続く限り出席してきました〜
    特にもう10年近くの付き合いのあるLOOPのアニバーサリーで先週はヘロヘロでした。
    あ、両国で開かれたbnmのビッグパーティも!!
    人の数に恐れをなして関係者ルームにいがちでしたが(笑)
    さて。今週金曜日の開催に迫った[ElecTek FUNK 03 ]ですが、
    様々なクラブ系の媒体で紹介されてます。
    特典などもありますので、是非覗いてみてくださいね〜


    [CLUBBERIA]
    http://www.clubberia.com/Event/Detail/?id=111065

    [NIGHT SCAPE]
    http://www.nightscape.info/einfo/071130module.htm

    [SOUND FINDER]
    http://blog.soundfinder.jp/soundfinder/2007/11/event_4.html
    *国内最大のレコードショップのオンラインモール。プログ内で紹介されてます

    [ORICONCLUBBER]
    http:/www.oricondd.co.jp/i/club/clubber.jsp
    *オリコンは携帯専用のサイトです。こちらはi-mode用のURL。
    サイト内のPICK-UP PARTYに掲載されてます。
  • [2] mixiユーザー

    2007年11月28日 10:13

    今回のメインフロアーでPLAYする3人に関連したコミュニティがありますので、
    この機会にご紹介を〜
    コミュニティから感じる雰囲気から当日のパーティを想像して頂けると嬉しいです。
    またラウンジでPLAYするDJは皆、都内大手CD/RECORDSショップのバイヤー達ですので、彼らから最新の音楽の情報なんかを聞き出してみるのも楽しいと思います。

    MORI

    「コミュニティ紹介」

    DJ KAHDJI

    [DJ KAHDJI]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=276755
    [SPIN]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2143625


    DJ LUU

    [DJ LUU]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=1371425
    [CSH4]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=597909
    [O-range]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=197138


    WHI-OH

    [WAON]
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=234025


    僕mori nariことMORI(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=804009)に直接メール頂けましたら、ディスカウントリストにお載せ出来ますので、お気軽にご連絡ください。
  • [3] mixiユーザー

    2007年11月30日 10:55

    今夜となりました〜!!!!
    では最後にメインフロアーの3人のDJのアー写をアップさせて頂きます。
    交代交代で回してますので、気軽に話しかけてあげてくださいね〜!!
    左からDJ KHADJI / LUU / WHY-OHです

    僕はバー横のソファ付近に大体居るので乾杯しましょう!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月30日 (金)
  • 東京都 module@SHIBUYA
  • 2007年11月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人