mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【姉川合戦】お江の地を巡る【ドラマ館】

詳細

2011年05月19日 00:38 更新

またまた滋賀長浜方面ですが、浅井三姉妹博覧会で便利なうちに。

2つの山含みコースと、平地ウォークコースを1つ。私はどれでもいいので最初に参加希望が出てきたコースにしようかなと思います。

1、石田三成生誕地から横山、北国脇街道を通ってお江のドラマ館へ。

 大阪駅8時30分発の新快速乗車で長浜へ。

 長浜駅10時25分発の近江長岡行きバスに乗って石田下車10時45分。

 石田三成屋敷〜観音寺(秀吉、三成出会いの寺)〜横山縦走(弁当)〜北国脇街道〜お江のドラマ館(標準歩行時間4時間半)〜博覧会バスで長浜駅へ(16時半〜17時ごろ)
お江のドラマ館入場券と博覧会バスセット券1000円を購入すれば12月4日まで博覧会バス乗り放題です。

2、小谷城と須賀谷館(片桐氏館)〜お江のふるさと館
  大阪駅8時発の新快速乗車
長浜駅西口10時発の博覧会バスでお江のふるさと館へ。

 小谷城〜須賀谷の参考景観

http://yamabiko.ciao.jp/05_torek/t25ns/25n_odaniyama0709/25n_odaniyama0709.html

コースマップ(伊部登山口にお江のふるさと館)
http://yamabiko.ciao.jp/05_root-map/25ns/25n_odaniyama0709/25n_odaniyama0709.html

 参考サイトの大嶽は回らずなのでお江のふるさと館には14時ごろ〜博覧会バスで長浜駅へ

3、国友鉄砲村から小谷城へ。

 長浜駅10時発の博覧会バス乗車で国友へ。鉄砲村資料館見学〜上坂城など姉川合戦史跡〜お江のドラマ館(14時ごろ着)


4、国友鉄砲村から小谷城へ。

  国友鉄砲資料館見学後、小谷道を歩いて小谷城へ。(13時ごろ)

  小谷城資料館など見学後、博覧会バスで長浜駅へ。


3番目のコース以外は15キロ程度のウォーキングが平気な方という条件がつきます。(雨の時は3のコースで)


浅井三姉妹博をまだご覧になってない方は3つの展示館のうち1つの見学をお勧めいたします。

浅井三姉妹博覧会
http://www.azai-go.jp/






コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2011年05月16日 19:37

    もう1週間をきったところなので、参加者おそらく出てこないだろう。ってことでコースは石田三成生誕地から横山城(独立峯なので熊は生息していない)に登って縦走し、下山後は北国脇街道を歩いてお江のドラマ館へと行ってこようと思います。

     石田三成絡みの史跡巡りに関心のある方、いかがでしょうか?石田もバスの不便な地域であり、帰りに浅井三姉妹博覧会バスを利用できる時期に行っておきたいところなんで。

  • [2] mixiユーザー

    2011年05月16日 21:37

    湖北通いご苦労様です。
    せっかくの地元イベントなのに家族旅行の日。残念です涙
  • [3] mixiユーザー

    2011年05月16日 22:22

    > あほえもんさん

    横山城を攻略しておきたくて。

    横山を縦走して長浜駅へ歩いて戻る気力は絶対ないと思うので野村の姉川合戦史跡とか回ってお江のドラマ館からバスで帰ります。石田三成だけじゃなく姉川合戦の初期の様子を知るのにもいいかなと。
  • [5] mixiユーザー

    2011年05月17日 21:12

    > ゆめさん

    三番目のコースだと歩行時間は三時間前後。田園地帯なので心地よい風の中、小谷道を歩くことになります。小谷城を目の前にしながら登らないのか?ってとこはありますけど国友鉄砲村とお江のドラマ館、姉川合戦史跡は見学できます。
  • [6] mixiユーザー

    2011年05月18日 17:41

    コメントくれた方も出てきましたので、コースの風景を紹介しておきます。

    もし国友からお江の歴史館方面に歩くなら、景色はこんな感じです。
  • [7] mixiユーザー

    2011年05月19日 00:50

    今のところ大阪駅8時の新快速で長浜9時47分着。

    10時長浜駅西口着で国友鉄砲村へ。鉄砲資料館見学後、尊野〜平塚〜平塚実宰院(小谷城落城後、お市と三姉妹潜伏の寺)〜尊勝寺〜伊部〜お江のドラマ館で昼食、見学、土産物色コースで心傾いております。

    お江のドラマ館から帰りのバスに乗るころにはもう午後2〜3時になってるかと思います。

  • [9] mixiユーザー

    2011年05月19日 21:39

    > ゆめさん

    平地歩きのコースにしました。国友鉄砲村と共に平塚実宰院が今回の見所だったりします。

    浅井三姉妹が命がけで潜伏した寺院ということで知っておく価値大です。

    関西1日パス他に浅井三姉妹博覧会のチケット(バス代含で1000円)も予算に入れておいて下さいね。
  • [11] mixiユーザー

    2011年05月19日 23:02

    > ゆめさん

    平塚のお寺は前回歩いた時に得た資料で知りました。

    今回のコースは雨でもそのままやりますね。歩きやすくて水を通しにくい靴なら大丈夫です。以前ジョギングシューズで雨の中歩いて靴下びしょ濡れになったことがありました。
  • [13] mixiユーザー

    2011年05月20日 12:59

    ほんまに日曜雨のようですね。国友鉄砲村での雨の状況によってはお江のふるさと館かドラマ館までバスに乗って平塚実宰院に行くなどコース変更するかもしれません。
  • [15] mixiユーザー

    2011年05月21日 22:43

    明日は雨覚悟ということで。

    国友鉄砲村での雨の降り方によって歩くコースの変更もありますが見学ポイントの変更はありません。

    展示館見学、昼食はお江のドラマ館ではなくお江のふるさと館の誤りでしたお願い
  • [16] mixiユーザー

    2011年05月22日 19:18

    お疲れ様でした。国友鉄砲村見学後。平塚実宰院へ向かって住職さんの話を聞いてるうちに雨も止んですっかり晴れ渡りました。そこで小谷城へも。浅井長政姉の巨漢ぶりが今回のトリビアでした。

    そろそろ暑くなってきますが浅井家家臣団の城館群をまだまだ踏破していきたいですね。また博覧会バス活用術を考えてみたいと思います。
  • [18] mixiユーザー

    2011年05月23日 07:49

    > ゆめさん

    お疲れ様でした。旦那様が同業だったとはわーい(嬉しい顔)

    小谷城も登ったしまだまだ長い距離でも山城でも行けますよ。またよろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月22日 (日) 雨天時、雨天用コース
  • 滋賀県
  • 2011年05月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人