mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[募集終了] 11/3 ワインの神様アンリ・ジャイエの愛弟子登場! ブルゴーニュ・コレクション ミレジム2002の会(4)

詳細

2007年10月30日 00:04 更新

主にコート・ド・ニュイのテロワールに対する理解を深める目的で、ジュブレ・シャンベルタンを1本、モレ・サン・ドニを1本、シャンボール・ミュジニーを1本、ヴォーヌ・ロマネ/ヴージョを1本、ニュイ・サンジョルジュを1本、その他のブルゴーニュを1本、合計6本の 2002年ヴィンテージのブルゴーニュの赤を7名で飲むことを基本として年末まで7月から毎月、合計5回行う予定の「ブルゴーニュ・コレクションミレジム 2002の会」。

2002年はあの1990年以来のブルゴーニュのグレート・ヴィンテージです。

コート・ド・ニュイのテロワールの比較をするワインを毎月のように連続で飲む機会は貴重なことと思いますので、ブルゴーニュ好き、ピノ好きに限らず、ワインの勉強をしたい方、テロワールへの理解を深めたい方もぜひご参加ください。

11月はいよいよ、ワインの神様アンリ・ジャイエが絶賛するという秘蔵っ子のフィリップ・シャルロパン・パリゾのクロ・ヴージョの登場です!



■名称:ワイン一期一会 Meet the Wine World !!@神戸 Vol.?
     ブルゴーニュ・コレクション ミレジム2002の会(4)
     〜ワインの神様アンリ・ジャイエの愛弟子登場!〜

■日時:11月3日(土・祝)午後6時〜

■会場:bucato cafe
    (地下鉄海岸線「みなと元町」駅東2番出口からすぐ)
     神戸市中央区栄町通3丁目6−17 2階
     078-393-3815
     http://mixi.jp/view_community.pl?id=161199
     http://blog.goo.ne.jp/bucato/

■定員:7名

■会費:ひとり11000円(ワイン代+料理代)

■応募:11月2日(金)正午までにご参加登録ください。
     登録と合わせてコメント投稿もしてくださいね!

※先行案内で参加予約してくださっているtakeshiさん、PINOKOさん、たまみさん、akkoさん、monpaさん
 お手数ですが、改めて参加登録をお願いいたします。

■ワイン:以下6本


(1)ジュヴレ・シャンベルタン【1級畑】
Domaine Humbert Freres, Gevrey Chambertin Premier Cru AOC "Poissenot" 2002
▼いとこがベルナール・デュガ・ピイ。彼の精神を引継ぐデュガ一族の新星として注目されている。友人のピエール・ダモワやフィリップ・シャルロパンと試飲を繰り返している関係から得た経験をいかして、より良いものを作ろうと努力している。
新樽40%。生産量僅かに5樽。銀色がかった黄金色。新鮮で口当たりの
良いバニラ、キャラメルの香り。オイリーなアタック、味わいは新鮮で繊
細とても引き締まった構造をしていて、余韻は非常に長い。


(2)モレ・サン・ドニ【1級畑】
J.M. Guillon, Morey Saint Denis Premier Cru AOC "La Riotte" 2002
▼ドメーヌの創設は1980年。パリジャンのギュイヨン氏が航空機の整備士を辞め、奥さんの里のジュブレシャンベルタン村でワイン造りを始めて20年ちょっと。ゼロからスタートしましたが、今や人気はうなぎ登り。大変意欲的で毎年、畑、機械、新樽を買ったり、セラーの改修をしています。ここだけです、毎年「前金で支払え、金がいる」とおっしゃるのは。20歳の息子さんもドメーヌに加わり、ますます将来が楽しみです。現所有する畑は10ヘクタール。


(3)シャンボール・ミュジニー【1級畑】
Ghislaine Barthod, Chambolle Musigny Premier Cru AOC "Les Charmes" 2002
▼酸に支えられた、タルト・ド・フレーズのイチゴのような濃厚な甘さ。醸造はごく伝統的で、新樽比率も多くて30%。特にキュヴェによって醸造を変えることも無い。つまり純粋にテロワールの違いが、収量を抑えた健康で熟したブドウと、彼女の手によって表現されている。パーカーはこう言っている。「このドメーヌのワインを飲むことは、この村のテロワールを知る良い勉強となるだろう」。


(4)ヴォーヌ・ロマネ/ヴージョ【特級畑】
Domaine Philippe Charlopin Parizot, Clos Vougeot Grand Cru AOC 2002
▼ある若い酒造り屋が、名うての酒造りの名手に自分の造ったワインを見てもらった。
「とてもいい。だが、果梗が多過ぎる」
と叱られて、翌年、また新酒を利いてもらった。
「目よりよくなった。だが、まだ果梗が多い。」
さらに翌年も批評は辛かった。
ついに、栄光の1990年、
「おぬし、やっと酒造りというものがわかったな」とほめられた。
若い造り手は言うまでもなく56年生まれのフィリップ・シャルロパン、
導師はアンリ・ジャイエ。
クライヴ・コーツの『コート・ドール』に出てくる挿話である。
(『ワイン王国』誌第20号より抜粋)

抑制生産とベルトコンベヤーを使った厳しい選果をしている。
また、畑が数ヶ所に分かれているために、それぞれのテロワールを生かすことに注意を払っていて、 仕込み方法は一様ではない。
しかし、醸造法自体については、ややユニークな哲学を持っている。
以前は果実味をよく出すため、仕込み中に果帽崩し(ピジャージュ)を激しく熱心にやったが、今では収穫、破砕後発酵槽の中で果実と果汁を長く接触させる発酵前の長期冷温浸漬法(約1週間)を採用し、それに替えている。
また、炭酸ガスの効能を重視して、アルコール発酵とそれに続くマセラシオン発酵を通じ、その一部を残すようにしている。
長期密封槽発酵は、温度が30度を超すことがないようにして15〜25日にも及ぶことがある (少量のSO2も使い、場合によってはワインの凝縮度を上げるセニエをすることもある。)
樽から樽にワインを移すときは、澱引きをしないで軽くキーゼルグール式(珪藻土:珪藻の死骸が水底に積もってできた土)のフィルターをかける。
そうした関係で、ここのワインは酸味が強くなく、果実味が濃い。
また、ピノ・ノワールはカベルネ・ソーヴィニヨンやシラーのように長い樽熟成(エルヴァージュ)は必要ないと考えているから、 比較的壜詰めは早い(大体、収穫した翌年の8月ごろ。)ここの樽熟成庫が地上にあって温度がそう低くないことも関係がありそうだ。


(5)ニュイ・サン・ジョルジュ【1級畑】
Domaine Sylvain Cathiard, Nuis Saint Georges Premier Cru AOC "Les Murgers" 2002
▼「本当に良いワインをつくれば、自ずから認められる。自らマスコミに売り込む必要もないし、そんな時間があればもっとワインに接する方が望ましい」。これがこのドメーヌの全てを語っている。
父、アンドレの代のワインもとびきりだった。マルコンソール、スショも(ワイナート誌もトップ評価)、ラターシュやクロ・パラントゥと同じレベルの最高の評価。95年の父の引退にともない全ての畑をシルヴァンが相続、家族経営でワインづくりを行っている。
ワインの基本的スタイルは、ボルドーや、ローヌの様な色が黒くて、タンニンのしっかりとした造りは、ピノ・ノワールの美しく、繊細で、エレガントな果実香やアロマを隠してしまう。あくまでも深い色調の凝縮度をもち、タンニンのやさしい果実味の美しいピノ・ノワールらしいワインをつくる。必要最低限の農薬を使う、摘み取り、選定は全て手作業。素晴らしいブドウをつくる事で素晴らしいワインが出来る。クライヴ・コーツ、セレナ・サトクリフなどビッグネームのマスター・オブ・ワインも大絶賛! アンリ・ジャイエのようなワイン。


(6)ブルゴーニュ【広域名畑】
Nicolas Potel, Bourgogne AOC "Maison Dieu"2002


コメント(13)

  • [2] mixiユーザー

    2007年10月29日 20:53

    滑り込みセーフで、参加させていただきます!
    よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月29日 23:35

    では、改めてポチッとしときまーす!!とりあえず僕ともう一人行くので、ふたリでよろしくです。
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月29日 23:39

    スペードmonpaさん

    久しぶりにお会いできるので嬉しいです。よろしくお願いします!
  • [5] mixiユーザー

    2007年10月29日 23:42

    ハートporaxさん

    最近足が速くなりました? クリュグvsボランジェに続き滑り込みセーフですもんね。(笑)
    どうぞよろしくお願いします!
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月29日 23:44

    スペードtakeshiさん

    食器洗いをしていてPCを立ち上げるのが遅くなったせいで、参加者が8名になるかもな事態なんですが、その場合は1本ワインを追加して8名7本でさせていただきます。
    ぜひご友人をお連れくださいね!
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月30日 12:55

    改めて参加します。
    楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
    よろしくお願いしまするんるん
  • [8] mixiユーザー

    2007年10月30日 20:29

    先行予約通りで参加です手(パー)
    待ちに待っておりました☆ブルゴーニュ★
  • [9] mixiユーザー

    2007年10月30日 21:25

    ハートPINOKOさん
    ハートたまみさん

    ありがとう&よろしくお願い申す!ハート
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月31日 20:42

    え〜あせあせ
    参加表明していましたので、
    大丈夫かと思ってたのですが…

    まだいけますか?

    PORAXさん、ご連絡ありがとうございますぅ〜あせあせ
  • [11] mixiユーザー

    2007年10月31日 21:12

    ハートakkoさん

    お手数をおかけして申し訳ありませんでしが、もちろん大丈夫です。指でOK
    念のためにお願いをいたしました。
  • [12] mixiユーザー

    2007年10月31日 23:35

    はーいるんるん
    お願いしまーす乙女座
    日時ですが、
    上記の開催日時で、11月2日となっていますが、
    11月3日ですよね?うれしい顔
  • [13] mixiユーザー

    2007年11月01日 16:01

    ハートakkoさん

    そうでぇす! 11月3日開催です。(2日は募集期限なり)
    よろしくお願いします!わーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月02日 (金) 午後6時〜
  • 兵庫県 神戸市中央区・栄町 bucato cafe
  • 2007年11月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人