mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2007/11/16 RoppongiClassics 10thAnniversary

詳細

2007年10月23日 11:06 更新

RoppongiClassics 10thAnniversary
YAPPA DISCO DE SHOW

2007.11.16(Fri) OPEN 20:00〜

★DJ's
・AKIRA (NIRVANA)
・ATOM (XANADU)
・CHU-SHA (QUENE)
・Dr.K (J‐Trip‐BAR)
・KAMIYA (MAGIC)
・MARVIN (JASPER)
・TOURU TAKAHASHI (TSUBAKI BALL)

 10周年は第1回目のDJが集結
 秋の夜長にMysteriousな香りの六本木のDISCOが復活!

★VJ FANCY METAMKINE
(TOMOZO・TAMAMI・YUKIHIKO)

★ADMISSION
・3,500YEN(1D)(MUSIC CHARGE+TOKYO CITY VIEW)
 WITH FLYER 500YEN OFF

★PLACE
・MADO LOUNGE
 ROPPONGI HILLS MORI TOWER 52F
 TEL 03‐3470‐0052
 http://www.ma-do.jp/

★INFO
 http://www.unity-records.com



AKIRA

六本木PLATOSでDJとして本格始動。NIRVANA、JAVA JIVE、青山BREAK、BYBLOS等、六本木を中心にプレイ。
数多くのDANCE CLASSICSコンピレーションCDの監修を手掛け、今年話題になっている『Let’s Dance (ワーナー2007/08/1/発売)』『Disco Mania(BMG2007/8/22発売)』『Night Fever(ワーナー2007/8/29発売)』は全てAKIRAの監修によるものである。現在は自ら主宰するBE FREEのイベントを中心に活動。オールジャンルの選曲で多くのディスコファンから支持を得ているが、きらり光るファンク魂は太く熱いプレイはその極みである。


ATOM

1970年代中期より赤坂マンハッタン・イベリア・スタジオワン・ファーマーズマーケット・XANADU・ナバーナなど、ブラック系のディスコでプレイ。誰もが知っている六本木XANADUを伝説のディスコに仕立てあげたのは1990年代にタトゥ等で大ブレイクしたイベントXANADU NIGHTでのATOMの熱いプレイによるものである。XANADUと言えばATOM!
ATOMと言えばXANADUと言う時代もあったが、現在は自ら主催するイベントATOM‐icNITEのATOMとして新旧をとわずディスコ、クラブファンより大絶賛を浴びる。
独創性のある究極のDJプレイは正にFunky President !
六本木クラッシックスでの焼酎7杯目からのプレイに大注目!


CHU-SHA

1979年六本木Purple OnionにてDJ活動をスタート!1981年にオープンしたQUEUEにて独自のプレイスタイルを構築!
QUEUEのトップDJとして六本木の黒人達やブラックミュージックファンから多くの支持を得る。その後、ジャンルにはこだわらずCIPANGO、M‐CARLO、AREA、VIETTI、MIDASと六本木を中心にプレイ。あまり知られていないが、銀座で大好評を得たDANCE CLASSICSのイベント「水曜日のM-CARLO」は彼のプロデュースによるものである。
現在もオリジナリティ溢れるCOOLなプレイは進化中!

Dr.K

1975年に渡米。NYのクラブを中心とした音楽シーンに影響を受けて1976年帰国後、東京で最も早くNON STOP MIXのDJスタイルを始める。
EL CONDOR、RAJAR COURTなど六本木を中心にDJプレイ。その後J TRIP BAR、ENDMAX. WANNA DANCE等のクラブをプロデュース。Larry Levan, Frankie Knockles等、海外DJを日本で最初に招聘!
1994年UNITY RECORDSを設立し、数多くのCD制作、アーティスト・プロデュースなど手掛ける。一見なにが飛び出すか解らないDJスタイルは確固たる基本の上によってなりたっているので、フロアー全ての人達を魅了する。
楽しくなければクラブではない!



KAMIYA
初めて買ったシングルレコードはジャクソンズ!初めて遊んだディスコは六本木アイ!70年代の六本木にはまり1975年DJ活動をスタート!
1976年に渡米、初めてNON STOP MIXのDJスタイルを体感。DJ MIXの新たな可能性に感奮を受ける!1978年帰国後GREEN GRASS、MAGIC等六本木を中心にDJプレイ。
その後AREA、BLESS等のディスコやクラブをプロデュース。自らオーガナイズしてスタートしたPARTY「六本木クラッシックス」は10年目に突入!
DJプレイスタイルとしては点と点のミックスより線と線のMIXにこだわりを持っている。点と線と面!なんだか難しそうだがシンプルで気持ちよいプレイはまさにに六本木スタイル。CHECK IT OUT !


TORU TAKAHASHI

70年代にソウルディスコでDJ活動を開始。80年にニューヨークへ移住し、〈ザ・セイント〉などゲイカルチャー全盛のタフでハードなクラブシーンを体験。
翌年一時帰国し、ニューヨークサウンドとニューウェーブをミックスするプレイで、〈ツバキハウス〉〈玉椿〉〈クラブD〉でメインDJを務め、85年に再びニューヨークへ。DJレストラン〈フジヤマ・ママ〉のメインDJとして活動しながら、現在のクラブシーンに最も影響を与えた〈パラダイス・ガラージ〉で初期のハウスミュージックを体験。89年に芝浦〈ゴールド〉のオープンのために帰国、メインDJとして国内にハウス/ガラージサウンドを浸透させた。DJ活動は30年を超え、ディスコ/ガラージ/ハウスからレゲエまで、さまざまなダンスミュージックを織り交ぜる独創的なプレイスタイルは、世代を越えて支持されている。
現在、青山〈ループ〉の“SMOKER”レギュラーゲスト、宇川直宏、ムードマンとともに主宰するディープハウスパーティ“GODFATER”を軸に全国でプレイ中。


MARVIN

1980年代にJASPER . NY CLUB HIP HOPなどのHIP HOP/BLACK MUSIC系のCLUBのDJやプロデュースを手がける。
その後、六本木CIRCUS横浜GLAM SLAMなどでDJやLIVEパフォーマンスを展開する。また、1991年THE BRAND NEW HEAVIES GALLIANO KRS-ONEらとともにNYにてミュージックセミナーに出演する。その後"SONYA“"ROBBIE DANZIE""EDU""浜崎あゆみ""BOA"等のプロデュース、アレンジ、リミックスを始め、洋楽/邦楽とジャンルの壁を越えた分野でも活躍中。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月01日 17:58

    主催者サイドのWEBがアップされたようです。
    http://www.unity-records.com/party/roppongi10/index.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月16日 (金)
  • 東京都
  • 2007年11月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人