預金・貯金

【2023年】金運の引き寄せる「節分」の過ごし方

節分の日には、恵方巻を食べることが定着しています。早くもレストランやスーパーなどで予約を受け付けているところも多く、すでに予約済みの人もいるのでは? とはいえ、ただ食べても意味がありません。金運を意識して過ごしてみましょう。

飯田 道子

執筆者:飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術ガイド

  • Comment Page Icon
節分にただ恵方巻を食べるだけでは意味がありません。開運を意識することが大切なのです。では、2023年の節分は、どのように過ごすとよいのでしょうか?
 

吉方位は南南東のやや南

まず、おさえておきたいのが2023年の節分の日の吉方位。2023年は南南東やや南です。南寄りだということは分かると思いますが、大ざっぱな位置としては、南と南東の中間です。スマホの方位磁石などを活用して、位置を確認してみてください。

2023年の節分は、2月3日です。実は、節分は固定ではなく立春の前日と決まっています。そのため、立春が変わると節分が変わりますので注意しましょう。
 

金運・運気アップする恵方巻の食べ方

恵方巻を食べるときには、おしゃべり禁止。わき目を振らずに吉方を見つめて食べてください。途中で休んでしまうと、ご利益は得られないともいわれていますので、小さなお子様には、少し細めに恵方巻を準備してください。

基本的に、恵方巻の切り分けはNGです。切り分けるのは縁を切ることを意味する、といわれていますので、ご利益を得るためにも切らずに食べてください。

恵方巻を晩御飯にする家庭も多いと思います。ご利益用と食事用の2種類を準備し、ご利益用はルールを守って食べてください。
 2023節分

食事用の恵方巻は切って食べても大丈夫!

 

立春を大切に過ごす

恵方巻を食べたら、いよいよ本番へ。実は、本当に大切なのは翌日2月4日の「立春」。運気の変わり目で、2023年が本格的にスタートする日なのです。

節分に豆まきをして、鬼と見立てた邪気や良くない運気を追い払い、恵方巻で運を呼び込む。そして立春に良い運気を取り入れて開運を願うのが正しい方法です。そのため立春には、開運のためにするべきことがたくさんあるのです! まさに2度目のお正月という感じです。

立春の朝日は、新年のご来光よりも強力といわれています。2023年の2月4日は土曜日ですが、いつもより早起きをして朝日を十分に浴び、2023年に力を発揮してくれるパワーを全身で受け止めてみましょう。
 

立春にすべきことを知る

立春は2度目のお正月ですので、新年と同じような準備をすることがベストです。新しい下着を身に着ける、新しいタオルを使い始める、新しい食器を使うなど、衣食住のなかで何か1つでもよいので新しい物を使い始める、取り入れるようにしましょう。

2022年に出費が多かったなと思うなら、この機会に財布を新調してみるのもよいですし、新たなお財布を使い始めると、お金が貯まりやすいといわれていますよ。

かなえたい目標や夢があるのなら、この機会にマインドセットを! 新年に立てた目標をこの時点で一度見直すのもおすすめです。新しい年がスタートしてから1カ月が経っていますので、最初の振り返りのタイミングとしてもバッチリですね。

立春にNGなことは、お風呂に入る、シャワーを浴びる、洗い物をするなどです。これには、全身に取り込んだパワーを洗い流さないようにするという意味があります。お風呂やシャワーを避けるのは難しいかもしれませんが、洗い物をするときにはゴム手袋を着けるのも一案です。

その他、争いごとや怒ることもNG。できるだけ笑顔でいることを心がけ、注意したいことがあるなら翌日以降にしましょう。

節分と立春は、運気を左右するための大事な日です。この2日間を大切に過ごし、2023年を有意義な一年にしたいものですね。

【関連記事をチェック!】
【2023年】金運を呼び込む「貯まる財布」の特徴って?
【2023年】金運がアップする部屋のポイントって?
運気を味方に!2023年のお金との付き合い方
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます