聖地巡礼、萌え4コマ、踊ってみた……『涼宮ハルヒの憂鬱』と『らき☆すた』が生んだ数多のポップカルチャー

『涼宮ハルヒ』『らき☆すた』が生み出した文化

 午前0時にカウントダウン発売された。9万人だった初詣客を30万人まで激増させた。谷川流のライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズと、美水かがみの漫画『らき☆すた』(共にKADOKAWA刊)が成し遂げた偉業の一部だ。2024年3月に埼玉県所沢市のところざわさくらタウンで、この2作品が20周年を迎えたことを記念するイベント『SOS☆感謝祭~祝20周年!!大いに原作に思いを馳せる「涼宮ハルヒの憂鬱」と「らき☆すた」の感謝祭~』が開催。当時のポップカルチャー界における賑わいを思い出させてくれそうだ。

 2011年の5月24日から25日へと日付が変わる時間に、東京・秋葉原でカウントダウンイベントが開かれた。PCのOS「ウィンドウズ98」がリリースされた時などに、こうした日付をまたいでの発売イベントが行われた街だが、この日行われたのはライトノベル『涼宮ハルヒの驚愕』の最速発売イベントだった。

 51万3000セットに達した『涼宮ハルヒの驚愕』 の発行部数は、ライトノベルではこれ以前もこれ以後も存在しない。イベントの実施も含めて、ライトノベルの賑わいがピークに達した瞬間とも言えた。今も、川原礫『ソードアート・オンライン』や伏瀬『転生したらスライムだった件』といった、数千万部を売るライトノベル作品が幾つも出て出版文化を引っ張っているが、社会現象になるほど知れ渡ったタイトルというと、やはり「涼宮ハルヒ」シリーズが頭ひとつ抜けている。

 第8回スニーカー大賞で〈大賞〉を獲得して2003年6月に刊行された『涼宮ハルヒの憂鬱』は、突拍子もない言動を見せる涼宮ハルヒという女子高生の周りに、本物の宇宙人や未来人や超能力者が集まりながらも、ハルヒ本人だけがその事を知らず、ある種の特異点のような立場で不思議な事件を巻き起こしていくストーリーが評判となって、SF好きの関心を集めた。

 活発なハルヒや寡黙な長門有希、愛くるしい未来人の朝比奈みくるといったキャラクターへの支持も増え、「このライトノベルがすごい!」の2005年版で1位を獲得するほどの人気作品となった。そして2006年、京都アニメーションによるTVアニメ化がトドメとなって人気が爆発。一続きのエピソードの途中に別のエピソードを挟み込むシャッフル放送や、キャラクターたちが歌いながら踊るエンディングアニメといったフックを散りばめ、アニメファンの関心も引きつけたことで、大きくマーケットを広げた。

 そしてここから、現在に繋がるポップカルチャーが生まれた。例えば、京都アニメーションというアニメ制作会社のブランド力が一気に高まった。それまでも、『フルメタル・パニック?ふもっふ』や『AIR』といった作品でクオリティの高さを見せていたが、『涼宮ハルヒの憂鬱』を通して実力が知れ渡り、2007年の『らき☆すた』放送時も京アニ作品なら面白いに違いないといった確信をアニメファンに与え、ヒットの下地を作った。

 学校を舞台に、生徒たちがガヤガヤとした日常を凄くタイプのライトノベル作品も、葵せきな『生徒会の一存』を始めとして幾つも登場してきた。竹宮ゆゆこ『とらドラ!』や片山憲太郎『紅』、鎌池和馬『とある魔術の禁書目録』といったライトノベル作品が続々とアニメ化されるようになった背景にも、「涼宮ハルヒ」シリーズのブームを起点としたライトノベル人気があったからなのかもしれない。今はそれが、「なろう系」と言われるネット発のライトノベル作品のアニメ化となって、TVを賑わせている。

 『らき☆すた』は『らき☆すた』で、様々なブームの発端となった。その最たるものが、「聖地巡礼」と呼ばれる、アニメや漫画、ライトノベルといった作品の舞台を訪ねるファン活動だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「エンタメ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる