明日カノはまだ終わっていない……『明日、私は誰かのカノジョ』完結記念! をのひなお先生が語る、4年半に渡る連載の裏側

『明日カノ』完結記念インタビュー

 レンタル彼女、パパ活、整形、ホス狂い、推し活、洗脳、毒親……現代ならではの様々な事情やコンプレックスを抱えた女性たちを描く『明日、私は誰かのカノジョ』。原作のみならず実写ドラマでも好評を博し、社会現象ともなった通称『明日カノ』だが、先月10月13日に惜しまれつつ最終章の完結を迎えた。今回は、4年半に渡る連載を終えたばかりのをのひなお先生にインタビューを敢行。いまの心境や連載を振り返って思うことなど、たっぷり話を伺った。(ちゃんめい)

【同時公開!】担当編集者・梅崎勇也氏とのトークイベントの模様はこちら

『明日カノ』はまだ終わっていない

――『明日カノ』完結、おめでとうございます。をの先生の近況はいかがですか?(取材は10月末頃に実施)

をの:連載時とあんまり変わっていないです。今、エピローグの原稿をやっているのですが、これが終わったら単行本作業で表紙と描き下ろし、あと原稿修正も待ち構えていて……なんやかんや終わった感じがしないです(笑)。でも、最終章は無事に完結したので、これまでの章ごとに完結した時の感覚と一緒で、とりあえずこの章が無事終わってよかったなという気持ちです。

――まだまだ『明日カノ』という作品自体は終わらないと。

をの:そうですね。最終巻の脱稿をしたらようやく終わりを実感するかもしれません。

――をの先生はサイゲームスの社内にある「ネーム室」で原稿作業をしていたそうですが、作業環境も変わらずでしょうか?

をの:やっぱり自宅だと気が散ってしまうので外に出ます。最近だとコワーキングスペースとか、あとたまに鍵付き個室の漫画喫茶で描くときもあります。

――漫画喫茶!? すぐ隣に『明日カノ』読者さんがいらっしゃるかもしれませんね。

をの:漫画喫茶の新刊コーナーで『明日カノ』を発見したときは、ここで今描いてる! ってなんだか不思議な気持ちになりました(笑)。

――まだ『明日カノ』は終わっていないというお話があった中で恐縮ですが、ここからは4年半に渡る連載を振り返っていきたいと思います。まず、連載中に一番大変だったことはなんですか?

をの:なんかもう全部ずっと大変だった記憶しかなくて、何が大変だったのかと言われると、記憶が曖昧なくらい……なんかありました?(担当編集を見ながら)

担当編集:最後の方はスケジュールに苦戦しましたね。をの先生はいつもきっちり締切りを守られる方なのですが、最終回にかけてはなかなかネームも決まらなくて、締切りがどんどん後ろ倒しになっていく。本当に大変だったなと。

をの:最終章は取材を入れていないので、その分描ける時間があるから早めに終わると思いきや、スケジュールがどんどんずれていきました。でも取材を入れていた他の章も、それはそれでわからないものを一から描くわけだから大変でした。本当に何もわからないから自分で地道に調べるんです。調べものに丸一日かかるなんてこともザラでしたが、その内容が精神衛生上あまりよろしくないものだったりすると「わたし今日一日、何やってたんだろう」って疲弊することもよくありましたね。

当時の経済誌を熟読、コミュニティに潜入!? 取材の裏側

――キャラや設定がリアルすぎる! と絶賛されていた『明日カノ』ですが、をの先生の地道な取材や下調べがあってこそだったんですね。取材はどのようにして行っていたのでしょうか。

をの:私は人見知りなので、誰かに取材を頼むという行為はちょっと気が引けてしまう……。だから、できるだけ取材の回数を少なくしようと思って、ネットや本、X(旧:Twitter)の検索を駆使するなど、自分で調べられるものは自分でやっていましたね。

――一番苦戦した調べもの、該当する章について詳しく教えてください。

をの:4章のホスト編かなぁ。ホストクラブの“掛け”という言葉はもちろん、仕組みも全く知らなかったですし。でも、一番大変だったのは6章ですかね。私は江美のようにバンギャではなかったし世代も違うから、回想で登場する90年代の神宮橋のシーンとか本当に何もわからなくて。しかも、今の時代のことだったら大体ネットに情報があるけれど、90年代の詳しい情報ってネットにないんですよ。

――紙が全盛の時代ですもんね。

をの:90年代の情報を得るために、神保町の古本屋へ行って当時の経済誌を買ったりしました。

――ファッション誌じゃなくて経済誌なんですね。

をの:この時代に何が起きていたのかを作中に一言入れたくて。それこそ、江美の回想シーンでキャバクラで働いていた時の話が登場するのですが、お客さんがイラク戦争やSARSの話をしているんですよ。戦争や疫病の話は、今の時代とちょっと重なるところがりますよね。こういった細かい話を入れるために当時の経済誌や風俗誌などを読みました。あと、もう参考にしようがないのですが一応現場の空気や橋と登場人物との背丈感を確認するために神宮橋にも行きました。

12巻 33ページより

担当編集:幸いにも編集部員の奥様が元バンギャだったいうか、当時の空気感にすごく詳しい方がいたので、原稿を確認してもらったりして、九死に一生を得たと言いますか。でも、なんだかんだ6章が一番取材に行ったよね。スナックや大久保の占いへ行ったり……。4章のホスト編はずっと歌舞伎町だったからある意味楽だった。

をの:確かに。5章もネットの中で起きていることが多かったですしね。あの当時は、ずっと歌い手の方の配信を見ていましたね。投げ銭もしました。

担当編集:一瞬だけファンコミュニティにも潜入してなかった?

をの:してましたね。歌い手の方を応援しているファンコミュニティに入ってみたりしましたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「著者」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる