メディア

心地よい打鍵感でさらにゲームを爽快に! おすすめゲーミングキーボード3選 フルサイズ編【2024年5月版】

» 2024年05月09日 06時00分 公開
[森坂光郎Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 パソコンでゲームを楽しむならゲーミングパソコンは必需品と言えますが、ワンランク上のプレイを望むのであれば、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードの導入も考えたいところです。

 操作の多いMMORPGやシューティングにおいて正確なコマンド実行の要となるゲーミングキーボードは、打鍵の爽快感もあり、気分も盛り上がること間違いなしです。

ゲーミングマウス Razer Huntsman V3 Pro(出典:Razer

 今回は、ゲーミングキーボードの中でも、普段使いにも便利なフルサイズのおすすめモデル紹介します

森坂光郎

森坂光郎

古の「ケータイ雑誌ライター」。フィーチャーフォン時代の終焉とともに、守備範囲をIT・ガジェット・パソコン・AV家電など広範囲に拡大。趣味はゲームとアニメ・仮面ライダー・アメコミ映画などの鑑賞。好きな音楽はクラシックロックとネオアコ。

→著者のプロフィールと記事一覧

汎用性の高いフルキーボードとゲーム専用の小型モデル

 ゲーミングキーボードは、反応速度が速い、確実な打鍵が望める、耐久性が高いといった特徴を持っています。このため、通常使いにおいても、場面によっては快適に使えます。しかし、ゲーミングキーボードにはテンキーまで搭載したフルサイズのものと、一部のキーを省略したものがあり、普段使いと両立させるのであればフルサイズのものがおすすめです。

 一部のキーを省略したモデルには、テンキーのみを省いたもののほか、ファンクションキーやEndキーなども省いた「65%」や「60%」といったモデルもあります。小さいモデルほど、マウスの取り回しスペースを確保できるので、よりゲームに特化したモデルと言えます。

ゲーミングマウス 鮮やかなライティング演出もゲーミングキーボードの大きな特徴の一つ(出典:Amazon

 キーの構造も確認しておきたいポイントです。ゲーミングキーボードの主流ともいえるメカニカル式は、心地よい打鍵感が得られる反面、打鍵音が大きいという特徴もあります。パンタグラフ方式は薄い構造を実現しやすくタッチは軽くなっています。

 そのほかのポイントとしては、接続が有線か無線かというのも重要なポイントです。遅延が気になるのであれば、ヘッドセットやマウスと同様、有線タイプを選ぶのが良いでしょう。一方、ケーブルの取り回しから解放されたいのであれば、無線タイプがおすすめです。

入門用にもおすすめのリーズナブルモデル:CORSAIR K55 CORE RGB

ゲーミングマウス CORSAIR K55 CORE RGB(出典:Amazon

 「K55 CORE RGB」は、大手ゲーミングブランドであるCORSAIRのフルサイズゲーミングキーボードです。静音性と応答性に優れたキープレスを実現するメンブレンスイッチを採用。入力機器からパソコンへの通信頻度を表すポーリングレートが1000Hzと高速で、遅延なくプレイできます。

 10ゾーンのRGBバックライトによって1680万色のライティングを自由にカスタマイズ可能。ゲーミングキーボードらしい光の演出で、気分を盛り上げてくれます。また4つの専用メディアボタンを搭載しており、音量の調整や動画の再生、停止などの操作ができます。

 実売価格は約6700円(税込、以下同)となっており、高価なモデルが多いゲーミングキーボードの中でも比較的リーズナブルな価格で入手できます。フルサイズで普段使いもOKなので、初めてのゲーミングキーボードとしてもおすすめです。

多機能ボタンとマルチホイールを搭載:ASUS ROG Strix Scope II

ゲーミングマウス ASUS ROG Strix Scope II(出典:Amazon

 「ROG Strix Scope II」は、ASUSのゲーミングブランド「ROG(Republic Of Gamers)」のフルサイズキーボードです。キーのスイッチには潤滑剤が塗布されており、キーストロークの安定性を高めるウォールステムデザインを採用、快適な打鍵音を実現します。

 F1〜F5キーは、Xbox Game Barおよび録画機能のホットキーとして割り当て済み。Game Barを開く「Windowsキー+G」にはF1キー、録画開始/一時停止の「Windowsキー+Alt + R」にはF4などが割り当てられており、Game Barの機能を素早くスムーズに利用できます。

 本体右上には多機能ボタンとマルチホイールを搭載。メディア再生のコントロール、ボリュームの調整、キーボードのライティングの微調整をキーボードからダイレクトに行えます。実売価格は約1万6000円 です。

ゲームに合わせて最適な入力に調整可能:Razer Huntsman V3 Pro JP

ゲーミングマウス Razer Huntsman V3 Pro JP(出典:Amazon

 「Huntsman V3 Pro」は、ゲーミングブランド大手「Razer」のフルサイズゲーミングキーボードです。

 新開発のアナログスイッチ「第2世代Razer アナログオプティカルスイッチ」を搭載。光学式を採用することで、一般的な磁気式スイッチのデメリットである、温度や磁気干渉による影響を受けることなく、信頼性の高い高速入力が可能です。

 キーを離した時点で入力が解除されることで、素早いストッピングを可能にするラピッドトリガーに対応。アクチュエーションポイントは0.1〜4.0mmの範囲で調整可能で、プレイするゲームに合わせて、最適なキー入力を実現できます。

 1億回のキーストローク寿命を備え、耐久性・信頼性もバッチリ。音量やアナログスイッチ設定用の専用ダイアルと、メディアコントロールやカスタムマクロ用の3つのボタンも搭載しています。実売価格は3万7000円ほどです。

「ゲーミングキーボード」最新ランキング

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 長時間歩いても疲れにくい「防水スニーカー」おすすめ4選 ゴアテックス搭載モデルや5000円で買える手頃なものも【2024年5月版】
  2. 【スイッチ(Switch)】新作ゲームソフト発売スケジュール【2024年6月版】「ルイージマンション2 HD」「真・女神転生V Vengeance」が登場!
  3. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  4. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  5. 「キーン(KEEN)」の防水スニーカーおすすめ4選 転がるような履き心地を実現する独特なソール形状のモデルに注目【2024年6月版】
  6. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの芯が折れないペン【2024年6月版】
  7. 大人かわいい「電波ソーラーBABY-G」おすすめ3選 時刻が正確&メンテナンスの手間が少ない実用的なウォッチ【2024年5月版】
  8. ワークマンの「着るとひんやりするウェア」3選 ジメジメ季節にうれしい、冷感素材がひんやり・快適な“980円Tシャツ”
  9. 「G-SHOCKのデジタルモデル」おすすめ&ランキング 個性的なデザイン、機能も充実【2024年5月版】
  10. ワークマンの“スニーカー感覚で履けるサンダル”が優秀 フィット感抜群の蒸れないシューズは要チェック