「iPad(第10世代)」を10月26日発売 ホームボタン廃止でUSB Type-C搭載、約6.9万円から

» 2022年10月19日 01時56分 公開
[田中聡ITmedia]

 米Appleが10月18日(現地時間)、第10世代となる新型の「iPad」を発表。10月26日に発売する。

 カラーバリエーションはブルー、ピンク、シルバー、イエローの4色で展開する。価格(税込み)は64GBのWi-Fiモデルが6万8800円、Wi-Fi+Cellularモデルが9万2800円、256GBのWi-Fiモデルが9万2800円、Wi-Fi+Cellularモデルが11万6800円。

iPad 4色で展開する新型「iPad」
iPad こちらはブルー

 Appleが「完全に再設計されたiPad」と説明するように、従来のiPadで採用していたホームボタンを廃止しており、指紋センサーのTouch IDはトップボタンに移動した。また、外部接続端子をLightningからUSB Type-Cに変更している。iPadOS 16をプリインストールしている。

iPad ホームボタンのないスッキリしたデザインとなっている

 10.9型のLiquid Retinaディスプレイ(2360×1640ピクセル)は500ニトの輝度を持ち、ホワイトバランスを自動調整するTrue Toneにも対応している。

 プロセッサは先代のA13 BionicチップからCPUが20%、グラフィックス性能が10%向上したA14 Bionicチップを搭載。Neural EngineはA13 Bionicから2倍の16コアを備えており、機械学習の性能が最大80%向上するとしている。

 iPadでは初めて、インカメラを横向きの位置に搭載した。これにより、FaceTimeで通話をする際、横向きにiPadをセットした状態で、正面からカメラを見られるようになる。1200万画素のインカメラは122度の視野角を持ち、ユーザーの動きに合わせて最適な画角に調整するセンターフレームにも対応している。1200万画素のアウトカメラでは、240fpsのスローモーション動画や4K動画を撮影できるようになった。

iPad 横向きに搭載したインカメラはセンターフレームに対応している

 ネットワークについてはWi-Fi 6と5G通信に対応。5Gでは理論値で最大3.5Gbpsの通信が可能となる。5Gの対応バンドはn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n20、n25、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n71、n77、n78、n79。SIMはnanoSIMとeSIMのデュアルSIMに対応している。

iPad(第10世代)向けMagic Keyboard Folioも登場

 新たな外付けキーボード「Magic Keyboard Folio」を、iPad(第10世代)向けに3万8800円(税込み)で発売する。角度調整ができるスタンド付きのバックパネルとキーボードが分離する構成となっており、バックパネルはiPadの背面にマグネットで装着する。キーボードは、iPadの側面にあるSmart Connectorにマグネットで装着するので、充電やペアリングは不要だ。

 iPad向けのキーボードとしては初めてトラックパッドを搭載した。14のファンクションキーを用いることで、音量やディスプレイの明るさなどの操作を簡単に行える。

iPad iPad(第10世代)向けのMagic Keyboard Folio

Apple Pencilはアダプターを使って充電する

 Apple Pencilはマグネットで取り付けてペアリングや充電ができる第2世代ではなく、Lightning端子に取り付ける第1世代のみ対応。Apple PencilをiPad(第10世代)とペアリングしたり充電したりする場合、1380円(税込み)の「USB-C - Apple Pencilアダプター」が必要になる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月03日 更新
  1. 11型「iPad Pro(M4)」を使って実感した快適さと課題 高い処理能力を生かした“提案”が欲しい (2024年06月01日)
  2. 楽天ペイ、6月4日から最大20%還元キャンペーン チャージも最大1.5%ポイント還元に (2024年05月31日)
  3. Huaweiの新ハイエンドスマホ「Pura 70 Ultra」を試す 制裁下でこの性能は“魔法を使っている”と思わせるほど (2024年06月02日)
  4. 「コンパクトなスマホ」は一層ニッチな存在に? ニーズというものは時に冷酷 (2024年06月01日)
  5. 5万円近い「Galaxy Watch」が3万円台に 物理回転ベゼルを入手するチャンス【AmazonスマイルSALE】 (2024年06月01日)
  6. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証 (2024年05月21日)
  7. vivoの折りたたみ最上位「X Fold3 Pro」に触れる 薄くて高性能で、画面内指紋センサーにも対応 (2024年05月24日)
  8. 「Pixel 8a」は「Pixel 7a」「Pixel 8」と何が違う? どんな人向け? スペックを比較しながら考える (2024年05月24日)
  9. マイクロソフトが「Copilot+ PC」を発表――苦節7年。クアルコムはパソコン市場で飛躍できるか (2024年06月02日)
  10. PayPayキャンペーンまとめ【6月1日最新版】 地位限定キャンペーンが充実、最大30%還元も (2024年06月01日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー