スポーツ

「メジャーリーガーにしか見られない景色がある」マック鈴木が振り返るアメリカでの日々

―[サムライの言球]―
 言葉もわからぬまま、16歳で単身渡米。右肩内視鏡手術を乗り越え、4年11か月の悪戦苦闘の末に、当時21歳のマック鈴木は、ついにメジャーデビューを果たした。 「日本プロ野球を経験せずにデビューした最初のメジャーリーガー」は、その後も紆余曲折を繰り返し、己の右腕一本でアメリカ社会を生き抜いた。メジャー通算117試合に登板して16勝31敗を記録したマックはアメリカでの日々をどのように振り返るのか?

「すぐにマイナー行きを命じられました」ほろ苦いデビュー

サムライの言球

マック鈴木氏

 1996年7月7日、テキサス・レンジャーズ戦で、マック鈴木は待望のメジャーリーガーデビューを果たした。 「大量リードされた6回からマウンドに上がりました。最初の回は打者3人で0点に抑えたけど、次のイニングは自責点3で降板。すぐにマイナー行きを命じられました」  ほろ苦いデビューとなったが、それでも「もう一度、メジャーに」の思いとともに研鑽の日々を重ねた。しかし、翌1997年は一度も昇格の機会は与えられなかった。 「僕はまだ22歳だったけど、注目されたのが早かっただけに、すでに目新しさもないし、『もう後がないな……』という思いはずっとありました。この間、どんどん若い選手に抜かれていきましたから」

ようやくチームの一員になれた気がした瞬間

 右肩の故障以来、マックが闘っていたのは常に自分自身だった。故障前の自分のピッチングが100だとしたら、故障後のそれは50程度にまで落ち込んでしまっていた。だからこそ「故障前の自分」を追い求め、そして打ちひしがれていた。しかし、「もう後がない」土壇場の状況で、マックは発想の転換を余儀なくされた。 「もともと何も持たずにアメリカに来たんだからいじけていても仕方がない。今の自分が投げられるボールでバッターと勝負する。それでダメなら諦めよう。そう考えました」  土俵際まで追いつめられた男の開き直りは功を奏した。3Aで9勝10敗を記録、1998年9月、メジャーに再昇格する。2日には初先発、そして14日にはついにミネソタ・ツインズ戦で初勝利を飾った。 「初先発では勝ち投手にはなれなかったけど、それなりの手応えはありました。降板するときも、みんなが仲間、同僚として自分を迎え入れてくれるのがわかりました。ようやくチームの一員になれた気がしたのが、この瞬間でした」 この頃のシアトル・マリナーズにはそうそうたるチームメイトがそろっていた。 「すごいことを簡単にやってのけるのがケン・グリフィーJr.。大事なところであっさり打つのがエドガー・マルチネス。三振は多いけど、同点弾、逆転ホームランを打つのがジェイ・ビューナー……。すごいメンバーばかりでしたよ」  渡米から7年近い月日が流れていた。ようやく手にした歓喜の瞬間だった。
次のページ
名コーチの指導で才能が開花
1
2
3
おすすめ記事
ハッシュタグ