メディア

MMO RPG・MOBA向け多ボタン「ゲーミングマウス」おすすめ3選 サイドボタンの位置を調整できる特許取得モデルに注目!【2024年4月版】

» 2024年04月18日 06時00分 公開
[森坂光郎Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 パソコンゲームを楽しむには、より良いプレイ環境を整えることも重要です。特にゲーム操作の要となるマウスに関しては、プレイするジャンルに最適なモデルを選ぶことで操作性が大きく向上します。

ゲーミングマウス Razer Naga V2 HyperSpeed(出典:Razer

 今回は、ワンランク上のゲームプレイに欠かせないゲーミングマウスの中から、多くのボタンを備えたMMO RPG・MOBAゲーム向けのおすすめモデルを紹介します

森坂光郎

森坂光郎

古の「ケータイ雑誌ライター」。フィーチャーフォン時代の終焉とともに、守備範囲をIT・ガジェット・パソコン・AV家電など広範囲に拡大。趣味はゲームとアニメ・仮面ライダー・アメコミ映画などの鑑賞。好きな音楽はクラシックロックとネオアコ。

→著者のプロフィールと記事一覧

必要な機能性はシューティング向けとRPG・RTS向けで異なる

 「ゲーミングマウス」はその名の通り、ゲームプレイに特化したマウスです。形状や有線・無線などの違いもありますが、最も注意すべき点はプレイするゲームによって、適したマウスが異なるという点です。

 オンライン上で複数プレーヤーと協力するMMOやMOBAと呼ばれるジャンルでは、さまざまなスキル操作などのために、キーボードからの入力が多くなります。MMO・MOBA向けのマウスでは、そのキーを割り当てるためのサイドボタンが多くなっています。

 FPS(ファーストパーソンシューティング)やTPS(サードパーソンシューティング)などのシューティングゲームでは、素早い反応や正確なポインティング操作が求められます。そのため反応速度が速く、カーソルを正確に操作できるようなマウスが適しています。

 ケーブルの有無に関しては、有線と無線それぞれに、メリット・デメリットがあります。有線マウスは軽量でバッテリー残量を気にする必要がないというメリットの半面、ケーブルが邪魔になるといったデメリットがあります。一方、無線マウスはケーブルの取り回しを気にする必要がありませんが、バッテリーの分だけ重量が重くなる、バッテリーの残量が気になるといった欠点があります。

ゲーミングマウス 「マウスバンジー」は有線マウスの欠点であるケーブルの取り回しを快適に(出典:Amazon

 有線マウスには、その欠点を補うものとして「マウスバンジー」というグッズがあります。マウス本体からケーブルを浮かせてくれるもので、ケーブルの取り回しを大きく改善してくれます。有線にこだわるのであれば利用を考えてもいいでしょう。

20個のボタン搭載で優れたカスタマイズ性を実現:Logicool G G600t

ゲーミングマウス Logicool G G600t(出典:Amazon

 ロジクールのゲーミングブランド「Logicool G」の「G600t」は、20個のプログラマブルボタンを搭載したMMO向けゲーミングマウスです。あらかじめMMOのプレイに最適な設定が適用されており、箱から出してすぐプレイに使用できます。

 3個のマウスボタン、チルトとクリックが可能なスクロールホイールに加えて、12個のサムボタンと1個のGシフトボタンを搭載。サポートソフトの「Logicool G HUB」を使って、細かなプログラムとカスタマイズができます。

 DPI設定などを変更したプロファイルを3つまで作成可能。プロファイルはマウスのオンボードメモリに保存できるので、別のPCに接続した場合でも、プレイするゲームそれぞれに最適な設定を呼び出せます。

 実売価格は9000円前後(税込、以下同)です。

2種類のワイヤレス接続に対応:Razer Naga V2 HyperSpeed

ゲーミングマウス Razer Naga V2 HyperSpeed(出典:Amazon

 「Razer Naga V2 HyperSpeed」は、米国のゲーミングデバイスメーカーである「Razer」のMMO向けゲーミングマウスです。19個のボタンとデュアルモードのスクロールホイールで最適な“スキル回し”を実現できます。

 人間工学に基づいてボタンが配置されており、重要な要素をマッピングする場合でも、高度なマクロを実行する場合でも、豊富なコマンドを駆使してスムーズにゲームを進めることができます。

 2種類のワイヤレス接続に対応。「Razer HyperSpeed Wireless」接続(2.4GHz)では高速でシームレスかつ低レイテンシーのパフォーマンスを確保できます。Bluetooth接続では、最大400時間のバッテリー持続時間を実現可能で、長時間のゲームプレイに適しています。

 実売価格は約1万7000円 です。

サイドボタンの位置を調整可能:Corsair SCIMITAR RGB ELITE

ゲーミングマウス Corsair SCIMITAR RGB ELITE(出典:Amazon

 「SCIMITAR RGB ELITE」は、PCパーツや周辺機器の米国メーカーである「Corsair」のMOBA・MMO向けゲーミングマウスです。12個のボタンを配置したサイドパネルはスライドして位置を調整できるので、自分のグリップにフィットするようにカスタマイズできます。

ゲーミングマウス Corsair SCIMITAR RGB ELITEは、サイドボタンの位置をスライドして調整できる(出典:Amazon

 18000dpiの光学センサーを内蔵。1dpi刻みで解像度を調整できるので、高精度でトラッキングをカスタマイズ可能。好みや画面サイズに合わせたカーソル操作ができます。

 耐久性の高さも魅力で、5000万回のクリック耐久性を誇るオムロン製スイッチを採用。また編み込みケーブルの採用で、長時間のゲームプレイによる損耗にも耐えます。

 カスタマイズ可能なRGBバックライトを搭載しており、ゲーマー気分を手元から盛り上げてくれます。実売価格は1万2000円ほどからとなっています。

「ゲーミングマウス」最新ランキング

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 長時間歩いても疲れにくい「防水スニーカー」おすすめ4選 ゴアテックス搭載モデルや5000円で買える手頃なものも【2024年5月版】
  2. 【スイッチ(Switch)】新作ゲームソフト発売スケジュール【2024年6月版】「ルイージマンション2 HD」「真・女神転生V Vengeance」が登場!
  3. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  4. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  5. 「キーン(KEEN)」の防水スニーカーおすすめ4選 転がるような履き心地を実現する独特なソール形状のモデルに注目【2024年6月版】
  6. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの芯が折れないペン【2024年6月版】
  7. 大人かわいい「電波ソーラーBABY-G」おすすめ3選 時刻が正確&メンテナンスの手間が少ない実用的なウォッチ【2024年5月版】
  8. 「G-SHOCKのデジタルモデル」おすすめ&ランキング 個性的なデザイン、機能も充実【2024年5月版】
  9. ワークマンの“スニーカー感覚で履けるサンダル”が優秀 フィット感抜群の蒸れないシューズは要チェック
  10. ワークマンの「着るとひんやりするウェア」3選 ジメジメ季節にうれしい、冷感素材がひんやり・快適な“980円Tシャツ”