仕事

週5日働く82歳女性セラピストに聞いた“人生をより良くするコツ”「毎日がとにかく楽しい」

 人生100年時代と言われるようになり、定年後もずっと仕事を続けなければならないが、それに対して不安を覚えている人は少なくないのではないだろうか。
吉野タカ子

吉野タカ子さん(82歳)

 大分県別府市のリラクゼーションスペース「ラフィネえきマチ1丁目別府店」に勤める吉野タカ子さんは、82歳の現役セラピストだ。4500人以上もいるラフィネグループのセラピストの中でも彼女は最高齢。この道37年の大ベテランだが、体力のいる仕事を今まで続けられている理由について探った。

感謝の言葉をもらえることにやりがい

吉野タカ子 吉野さんは女手ひとつで子供2人を育てるため、学校給食の調理師として働いていた。同時にバレーボールの実業団にも所属しており、練習で捻挫や突き指などのけがが絶えなかった。そこで東洋医学などの専門家の他、一般の人も参加できる医療の勉強会に参加。それから体のケアに強く興味を持つようになったという。  46歳からは鍼灸マッサージ院で働きはじめ、全国療術士協会の研修で療術士に認定された。その後はグループ会社のリバース東京が運営する温浴施設内のリラクゼーションルームで勤務し、施設が閉館したことから、2021年に現在のラフィネ店舗に移った。82歳になった今もセラピストとして週5日、1日6時間の勤務を続けている。  施術はまずヒアリングから始まる。お客さんの抱える悩みを聞き出し、それに合った施術をするためだ。そして施術後に「気持ちよかったよ。ありがとう」と感謝の言葉をかけてもらえることが「うれしいですね。やりがいを感じますよ」と話す。

同僚のスタッフたちは「まるで自分の孫のようだ」

職場のムードメーカー

吉野さんは職場のムードメーカーなのだとか

 健康で働き続けるために心がけていることは? と訊いてみると、「特別なことはなにもしていない」とのこと。ただ規則正しい生活を送っているだけのようだ。  毎朝5時に起床し、出勤前に神社を参拝。そして夜は9〜10時頃に就寝する。そしてそんな毎日が「とにかく楽しい」という。  吉野さんのそんな幸せなオーラは、他のスタッフにもいい影響を与えている。同僚の女性スタッフはこう話す。 「吉野さんが来てからはセラピスト同士の人間関係がより円滑になって、職場全体の雰囲気が明るくなりました。まさに職場のムードメーカーのような存在で、たくさんのスタッフから慕われています。彼女から施術のポイントなどを教わる人も多いです」  また、吉野さんは予約システムなどパソコン操作が難しいことがあり、そんなときはいつも若いスタッフに助けられている。持ちつ持たれつの関係なのだ。そんなスタッフたちのことを吉野さんは「まるで自分の孫のようだ」と話す。 
次のページ
日々の生活に“小さな幸せ”を
1
2
おすすめ記事
ハッシュタグ