アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不登校の未然防止についてご指導をお願いします。

 小・中学校で不登校児が増えていますが、それを未然に防ぐにはどうしたら良いかを考えています。教師として、どのようにすれば未然に防止できるか、その方法をお教えください。
 また、あの子なりそうな、だから対応しようとする場合、なりそうな子を予測診断調査みたいなものはあるのでしょうか。
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の息子は不登校になりました。


もちろん、突然始まりました。
不登校になるまで、まさか自分の子がそうなるなんて
思ってもいませんでした。

でも、青田先生という不登校児に関わり、不登校児を
理解されている方のアドバイスを聞いていくうちに
自分の子にも、不登校になる可能性があったんだと
いうことがわかりました。

今、日々不登校について理解を深めているところです。
未然に防ぐことができるのかわかりませんが、
不登校になる子の特徴を知っているのと知らないのとでは
随分違うと思います。

一度、ご参考になさって下さい。

参考URL:http://www.aotasusumu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

feellonely様、とてもよいご教示、ありがとうございました。
 さっそく、青田先生のなされておられる不登校の子供たちへのご努力をしり、青田先生のメールマガジンで勉強をしようと思っています。ありがとうこざいました。感謝。

お礼日時:2010/05/20 09:46

mashuさん。

こんにちわ。
お仕事お疲れ様です。

抽象的な回答になってしまいますが、

☆児童の自己肯定感を潰さない。
☆児童の自尊心を潰さない。
☆児童の自信を潰さない。
☆児童の想像力を潰さない。
☆児童の創造力を潰さない。
☆児童の好奇心を潰さない。
☆児童の考える力を潰さない。
☆児童に対する関心を失わない。

ということになると思います。


なるべく義務教育の中のごく早い時点で
ぜひ経験しておいてほしいことがあります。
☆多くのケンカ
☆多くの失敗

今の児童はなかなかケンカや失敗をする
時間も取れないでいるようで、残念です。

学校は「人間を作る」場所ではなく、
「人間が育つ」場所であってほしいです。


>あの子なりそうな、だから対応しよう
:生徒が学校に提出する日記はありますか。
あれば、なるべく児童が
正直に書くことができるような
コメントを先生が書くと良いと思います。
 
親と連絡を取る連絡帳などはありますか。
あれば、親ともマメに連絡を取り、
可能な範囲で家庭訪問・個人懇談、
というのが良いと思います。

また、他の方も書かれている通り、
先生が一人で抱え込まないことです。


興味深いご質問に感謝します。
もし「不登校児を登校させるには?」
という質問だったら回答していなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neutral様、心のこもったご教示、ありがとうございました。
児童に対する自己肯定感、自尊心、自信等、日記や連絡帳等通して、配慮していくことの大切さを感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 05:58

間近にさまざまな不登校を観てきた者として言えるのは、不登校の内容は千差万別であるとともに、その原因はたいていひとつではないということです。

ただ、本人が望まぬ不登校において、だいたい共通してあるのが「不安」だと思います。よって以下のことが言えます。

○大前提として、「不登校の原因をできるだけ減らす」というよりは「支えをできるだけ増やす」という考え方をする。物理的な支援システムの確立もさることながら、教師が常に生徒や保護者と同じ目線に立つと、信頼関係を築きやすいと思います。トラブルが生じても、生徒が安心できれば、学校に戻ってきます。

○「当校に問題はありません」ではなく「どこでも問題は必ず起きる。問題が起きても当校ではしっかりフォローする」という姿勢をとることで、ごまかしのない安心感を生徒や保護者に与える。

○教師が一人で抱え込まない。他の教師や保護者と連携をとったり、生徒の力を借りる。特に、完ぺきな教師などいないので、他者と補い合うといいです。

○率先した対応をアピールする。教師にやる気があれば、生徒や保護者もそれに応えようとするので。

○教師が不登校関連のイベントなど、当事者や経験者の意見を聴ける場に足を運んで、日頃から研究を重ねる。

そういったことが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5892389様、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
子どもの「不安」を、支えることが大事という、教師の姿勢が大事だということ、
分かりました。
ありがとうこざいます。

お礼日時:2010/05/15 11:57

不登校になる理由は学業不振じゃなくて、ほとんど もしかしたら100%人間関係が原因で起こるんじゃないでしょうか。



成績が悪くても、仲の良い子がいれば行くと思う。

逆に仲間はずれにされたら、居場所が無いから、行けなくなると思う。

ゆえに、観察して一人が好きだから1人なのか、輪に入れず辛い思いを本当はしているのか観察したり、クラスの雰囲気で、今まで仲がよかったグループで1人だけ村八分に突然されちゃった とか そういうのを早めに発見してフォローすれば、いいんじゃないかと。

保健室は休み時間に居場所が無い子が行きますよね。
だから休み時間に保健室に来た子を教えてもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kigurumiさん、ありがとうこざいます。とても為になります。
人間関係によるということ。その視点をもっていたいと思います。
ありがとうこざいました。

お礼日時:2010/05/15 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!