いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

旦那に”義母の介護”を頼まれた!でも介護補助もしたくないし金銭の負担もしたくない!これはワガママ?

義母 介護

義母に介護が必要になったときのことを考えていますか? ある投稿者は、義母に介護が必要になり、今までの生活を変えたくなくて旦那さんと喧嘩になったようです。一体どんな状況なのでしょうか?

義母の介護は実子である旦那の役目。ただし、お給料が下がるのはNG

『私は専業主婦。旦那の収入は手取り55万くらいで子どもが2人います。最近、義母の介護がのしかかり、義実家にヘルパーさんも雇いました。しかし日々の買い物やちょっとした家事など、旦那に「やってもらえないか?」と言われ「私にその義務はない」と伝えたら夫婦喧嘩に。「あなたの親だからあなたが見る義務がある」と伝えたら「俺は仕事があるから無理なの分かるよね?」と言われました』

『この話し合いが数日前だったのですが、昨日「〇〇(投稿者)が見ないなら、会社に事情話して部署異動にしてもらう。そうすれば今より時間も取れるから介護もできる。だけど給料は下がるからパートお願いするかもしれない」と言われました』

『給料下がるなんてありえないとまた喧嘩になり、離婚したいとも思いましたが離婚したらますます子どもと離れる時間が増えるなと思い、悩んでいます』

自身の生活の苦しさを懸念して、投稿者は「私に介護の義務がない」と言ったのかもしれません。これに対し、ママたちの反応は?

義親の介護が必要になったら妻ができること

今回のポイントは、以下4つです。

1.義母の介護はヘルパーさんがやってくれるので、日々の買物や家事などの手助けをお願いされたこと。
2.妻が日常の補助を引き受けてくれるのなら、旦那さんのお給料は変わらないこと。
3.妻が引き受けなければ旦那さんが引き受けるため、部署移動しなければならずお給料が下がり、妻にパートに出てほしいと頼んできたこと
4.妻は、介護もパートもお給料が下がることも断固拒否なこと。

それでは、ママスタコミュニティの皆さんの意見をみていきましょう!

1.旦那はそのままの部署で妻が介護に協力する

『ちょっとくらい手伝ってやれよ。そしたら夫婦円満いくじゃない。自分の気持ちばっかり優先していたら家庭が壊れていくよ。投稿者が手伝ってやれば解決だろ』

『義務はないけど、ちょっとくらい手伝ってあげたらいいのに。うちは介護はまだだけど、怪我したとか病気したときは手伝いに行っているよ。旦那の親だし完全無視はできないよ。仲が悪いなら別だけど。もし自分の親に何かあったときに旦那に「自分には義務はない」と言われたら悲しいな』

『確かに介護は実子の義務だけど、投稿者が専業主婦やれてるのは旦那さんのおかげ。旦那は仕事あるから現実無理。そしたら投稿者が動くのが当然じゃない? うちも娘しかいないけど投稿者は鬼嫁だと思うわ』

自分の場合、完全介護ならまだしも買物や夕食作りなど、妻も協力してやれることはやるといったコメントがありました。ただ、投稿者はちょっとしたことでも手伝うのが嫌なようです。他にどんな方法があるのかみていきましょう!

2.介護補助は旦那がして、妻が下がった金額分パートに出る

『旦那が部署移動して面倒みてくれると言うんだからそうしてもらいなよ。自分だったら喜んでパートに出るけどな。面倒みなくていいんだから。パートもやりたくない、旦那の給料下がるのは嫌とか言っている場合じゃないんじゃない?』

『手伝いはしない。そのかわり、旦那に異動してもらって、足りない分を私が稼ぎに出るよ』

旦那さんが「自分がやるから足りない生活費をどうにかしてくれ」と代替案を出していることから、介護がしたくないのならこの方法でもいいのではないかというコメントがありました。実際、自分だったら介護よりもパートに出るという方もいるようです。ただ、投稿者は働くことにも抵抗があるようなので、他の方法も見ていきましょう!

3.他の家族とも相談してヘルパー代を援助してもらう

『旦那さん、義姉、義母さんと今後どうするかよく話し合った方がいいよ。誰が面倒見るにしても、介護する人が特定の人になるのだけは絶対避けた方がいい。義姉にも遠方だけど何かの形で介護に参加させるようにした方がいいよ。良い方向に話が進めばいいね……』

『お義姉さんがいるなら、そっちにもお金出してもらって、投稿者宅からももう少しお金出して、自腹でヘルパーさん雇えば解決だと思うんだけど』

『じゃあ、義姉には金銭の負担をしてもらって、ヘルパーさんの他に家事代行サービスをお願いしたらどう? 投稿者は他人の義母の世話なんぞ、絶対にやりたくない姿勢みたいだし。手伝わなくても済む方法を模索しないとね!』

介護をするのは実子の役目だというのなら、旦那さんの姉にもその義務があるはず。各家庭で少しずつお金を出し合って、買物や料理をお願いできる家事代行サービスを雇うという手もあります。

4.離婚をする

『お母さん見るのが嫌なら、旦那の部署変えてもらえばいいじゃん。支え合い出来ないなら離婚しなよ。ワガママすぎるわ』

妻が何も協力できないといった場合、離婚を考えるのも一つの手段ではないかという声も。離婚したら投稿者は働きに出ないといけないかもしれませんが、扶助義務協力義務がどうしても納得できない場合は仕方がないでしょう。

介護に関わるのなら約束しておくことが重要

『ここで投稿者の批判をしてる人は所詮他人事だから何とでも言えるよね。「少し手伝う」が次第になあなあになって、結局は何でも嫁が負担することになっていくんだよ』

『投稿者さん、かなり叩かれていて、皆さん簡単に少しくらい手伝えば? と言いますが、自分の家庭以外の手伝いをすることはそんなに簡単なことではないですよね。かなりの負担になると思います。娘さんたち、大きくなっていても、これから受験なども控えているだろうし、お金だって必要ですよね。ただ……旦那さんの頼みをすべて否定するのも違うかなと。なので、何ができて、何ができないかをはっきりさせておくことが大事なんじゃないですか? 例えば、毎日はムリだから週に何日とか、買物だけならとか。そして、旦那さんも仕事を理由にせず、自分も関わるようにして欲しいとか』

『無理のない時間帯で介護をする。でも家族全員に普段の家事のクオリティが下がっても文句は言わない。ご主人と娘に日々の買物とちょっとした家事を手伝うことを約束させます。そして、休日や学校行事のときはご主人の兄弟にお願いしてもらうように話してもらって了解を得てからする』

義母 介護

買物や夕飯作りだけでも、やることが増えればそれだけ時間を使うことになり、いつもやっていた家事などのクオリティが落ちてしまうかもしれません。それについて家族で協力しあったり、妻にすべてを押し付けず時間があるときは旦那さんも介護を手伝うなど約束しておくと、のちのち「自分ばかりに押し付けて!」とストレスに思うことが減るのではないでしょうか。病めるときも健やかなるときも敬い、慰め、助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓った仲。大変なときこそ支え合っていきたいものですね。

文・物江窓香 編集・しのむ イラスト・んぎまむ

関連記事

義母・義父が嫌いな人は旦那のことも嫌いなの?ママたちの答えとは
大好きな人の大切な人は、一緒に大切にしてあげたいと思う方もいるのではないでしょうか。ある投稿者は「義母・義父が嫌いだと言っている人は、旦那さんのことも嫌いなの?」と素朴な疑問を投稿しています。...
長男と結婚するのは損!?同居や介護は覚悟しないといけないこと?
長男と結婚すると相手の親との同居や介護が頭をよぎりますよね。今の時代古い考えだと思う人もいるかもしれませんが、親世代にとってはその考えが常識だという場合もあるかもしれません。ママスタコミュニテ...
育児と介護の両立できる?深刻化する「ダブルケア」の問題とは
育児と介護を同時に行う「ダブルケア」に直面する人が年々増加しています。政府の調査によると、把握されているだけでも約25万人もいるとされていて、そのうち約8割が30~40代の働き盛りと言える世代...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義母の介護と旦那の仕事