袋小路に陥った日本は、これからどうなる? 未来に向けて、今の子どもに必要なスキルと価値観とは?『AERA with Kids秋号』(朝日新聞出版)では私たちが今いちばん知りたい答えについて、『シン・二ホン』の著者でヤフー株式会社CSOの安宅和人さんと花まる学習会の高濱正伸さんが対談してもらいました。

*  *  *

高濱 『シン・二ホン』、夢中になって読みました。どういうきっかけでこの本を出したんですか?

安宅 僕はこれまでずーっといろいろな場所で、それこそ役人にも、企業人にも、学生にも、今のままでは日本は危ない、変わらなきゃいけないって言ってきたんです。みんな、「なるほど」とうなずきはするんだけど、ちっとも変わらない(笑)。これはもしかしたら話すよりも本のほうが、より多くの人にメッセージが届くのかなと思って。

高濱 届いたんじゃないですか。売れに売れてますよね。

安宅 この国が少しでもマシになるためのヒントはどこにあるのか、大筋で考えられる要素はめいっぱい入れたつもりです。

高濱 この本は、AERA with Kidsの読者にもぜひ読んでほしいんです。それこそ、これからの子育てのヒントになることもいっぱい書いてあるから。

安宅 未来の人間を育成するのは、まずは親ですからね。親の都合で未来の人間のジャマをしてはいけません。

高濱 本でも、日本は「ジャマオジ」「ジャマオバ」が多いと書かれていましたね(笑)。僕もたくさんの親と話をしてきましたが、いまだに“将来は有名大学、一流企業”というシバリがとれない人が多くて。

安宅 自分が育った価値観から抜け出すのは難しいですからね。でも実はアメリカではエリートほど大企業には行かなくなっていますよ。既存の場で出世するより、新たな場で自分たちが未来をつくろうという意識が非常に高くなっている。価値は押し付けられるものではなく、自分で生み出すものですから。

高濱 これまで親世代が持っていた真面目に積み重ねて、価値ありと信じてきた知識やハウツーは、今やAIで誰もが簡単にできるものばかり。マシーンが得意なところはマシーンに任せる時代が始まっている。それは親世代もわかってはいるんだけど、じゃあどうすれば?ってところで戸惑っているんだと思う。

著者 開く閉じる
篠原麻子
篠原麻子

1 2 3