いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

我が子が友だちと遊ぶ約束をしてくるのが憂鬱なママ。うまく乗り切るためにできる対策とは

pixta_20537996_M

親が介入して子ども同士が付き合う幼児期を過ぎ、小学生にもなると子ども同士で遊ぶ約束などをしてくる子も増えてきます。そうなるとママの心配事も増えるようで、子ども同士で遊ぶことがいいのか悪いのか、悩みの種になることもあるようです。

『友だちの家に遊びに行くことも、うちに来られることも嫌です。子どもが遊ぶ約束してくることが嫌だって人いますか?』

小学校1年生のお子さんを持つ投稿者さんは、お子さんが学校でお友だちと遊ぶ約束をしてくることが悩みの種となり、毎日恐怖にまで感じるほどになっているそうです。

『お友だちの家に遊びに行かれると、迷惑かけてないかハラハラしてしまい気を使うし、うちに来られると片付けないといけなかったりでバタバタするから嫌なんです』

子ども同士の付き合いも尊重したいものの、下のお子さんがまだ1歳ということもあり、家で遊ばれると落ち着かないということも理由にあるようです。かといってまだ小学1年生ですから、きちんとしつけていてもよそのお家できちんとマナーを守れているのかと不安になる気持ちもわかるような気はします。

子どもがお友だちと遊ぶことに対し悩むママたち

『わかる。遊ぶのは公園か学校に決めちゃうとか。それはそれで心配だけどね』

『わかるよ~。家に来られることも、行かせることも嫌だし、外で遊んでたら心配だし』

『私も毎日子どもが約束してくることが嫌だった。遊べる友だちがいるのは喜ばしいことなのは分かってるし、遊ぶ友だちがいなかったらそれはそれで心配になって悩むんだけどさ』

子ども同士の交流や遊ぶお友だちがいるということは、本来であれば喜ばしいことですよね。しかし遊ぶ場所が減ってきている現代では、常に「どこで遊ぶか」が問題になってきます。誰かの家で遊ぶのか、公園で遊ぶのか……。子どもたちで勝手に決めて来るので、ママたちは子どもが約束してくることにドキドキしてしまうようです。

マナー違反な子どもに自分の子どもを重ねてしまう

『小2の息子の友だちに一人困った子がいる。「こんばんわー! ただいまー! おじゃましまうまー!」とかふざけた挨拶だし、「僕お腹すいてるよー! 何か食べたーい! のど乾いたー! おかわりー!」と図々しい。あんたの母親じゃないっつーの! って感じ』

『部屋で遊ぶようにさせてるけど、娘の友だちは勝手にリビングの方に来たり、冷蔵庫あけたり、おやつ欲しがったりジュース欲しがったりで最悪だわ』

全ての子どもがそうというわけではありませんが、マナーの悪いお友だちはそれなりにいるようです。そのため、ママたちは家で遊ばせることにげんなりしている部分もあるのでしょう。また、そういうマナー違反のよその子を見ていると、きちんと躾けていても、わが子はよそのお家できちんとできているのかと不安になり、また頭を抱えることに……。

子どもの遊び方について考える

投稿者さんや、投稿者さんに同調するママたちの声に対し、「外で遊ばせれば?」というも声もありました。最近は共働きなどで家に誰もいないご家庭も増えていますし、投稿者さんのご家庭のように小さい子がいる場合もあるでしょう。このような点からも、家では遊ばないというルールを決めている方も多いようです。しかしこのご時世、子どもが遊べるスペースが減ってきていることも問題になっています。家の近くに子どもが遊べる良い公園があればいいのですが、みんながみんなそうとは限りませんよね。防犯的な問題でも、外で遊ばせることすら心配になってしまいます。

習いごとをさせる

『平日は習いごとをさせて、放課後に友だちと遊ぶのを防止したわ』

『知り合いで放課後の友だち関係が面倒だから、習いごとをさせて遊ばせない人もいるよ』

毎日ともなると、悩みの種になってしまうというのもよく分かります。そこで毎日ではないようにする方法をママたちは考えました。それが「習いごと」です。毎日でなくても、週に何回か習いごとで遊ばない日があるだけでも、ママのストレスは少しは軽減されるのではないでしょうか? 子どもとも「習いごとのない○曜日と○曜日だけは遊びに行っていいよ」と決めておくと良さそうですね。

ルールを明確にして、外で遊ばせる

『自分の家に来させない、人の家にも行かない、公園を指定してそこ以外はNG。うちはこのルールにしてる。家によって事情はそれぞれだし、他所のお宅に行ってトラブルあっても嫌だしね。低学年はこのぐらいで十分だと思う』

外で遊ばせることに対する問題点をクリアできるのであれば、やはり「自分の家にもお友だちの家にもあがらない」というルールを決めて、外で遊ばせることが子どもにとってもママにとってもいいのかもしれません。まだ低学年の子どもによそのお家でのマナーをたくさんの教えるのは大変ですから、今は無理に覚えさせなくてもいいという考え方もあります。もちろん、実践しながら身につけて行くこともありますが、ママの声にもあるように低学年の間は、無理をしない・させないことも一つの方法です。

子どもの世界を広げるために、ママたちができること

子ども同士の世界が広がっていくのは、ママたちにとっては心配なことも多くなりますが、喜ばしいことでもあります。でも、子どもが成長するにつれて心配の種は増えていくかもしれません。だからこそ、ルールを明確にして、早めに手を打っておくほうがいいのではないでしょうか。決めたルールは、お子さんの成長に合わせて変更していけばいいのです。子どもたちだけの世界を広げてあげるために、ママができることや妥協できることを明確にすると、気が楽になるかもしれませんよ。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

子ども同士のお泊まりの”常識”。泊まりに行ったらお返しに招くのが礼儀?
子ども同士の付き合いといえど、お宅にお邪魔したりするとママ同士の気遣いも欠かせませんよね。ある投稿者は、子どもが友達のママに「うちに泊まりにおいで」と誘われたそうですが、諸事情により投稿者の自宅へ...
子ども同士のお泊まり会……できればやりたくないと考えるママたちの声
保育所や幼稚園、小学校や習いごとなど、子どもが属するコミュニティーが増えてくると、お友だち同士で一緒に遊んだりする機会も増えてくるのではないでしょうか。お互いのお家を行き来して遊ぶだけならまだ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学1年の娘が毎日友達と遊ぶ約束をしてくるか来ないかが恐怖