mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了びわこJAZZフェスティバルin東近江 2009

詳細

2009年03月31日 13:10 更新

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

滋賀でも高槻ジャズストリートや仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルのような一般参加型のジャズフェスをということで来年八日市で「びわこJAZZ Festival in 東近江」が開催されます。

2009年4月5日(日)桜の花の咲く頃、八日市駅周辺市街地でジャズを中心にさまざまなジャンルも含め100バンドの出演を予定しています。
全ての会場が入場無料です。(次回の開催へとつなぐためにぜひ募金にご協力ください。)
また飲食ブースや地域の名産品の物販なども充実させる予定です。
ボランティアによって企画運営され、メインゲストの中本マリwith大石学トリオはじめ多くのプロ・アマのミュージシャンにご出演いただいて開催されるジャズフェスティバルです。

現在、ボランティアスタッフ募集中です。
みんなでお祭りに参加しませんか。

ガチャコン電車(近江鉄道)に乗って八日市へGO!


※募集要項その他、詳しくは下記のHPでご確認ください。
http://www.shiga.doyu.jp/jazz/

※問い合わせ等については一番下の実行委員会までお願いいたします。

※八日市の町をレポートしてみましたので、よろしかったらこちらからご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=983866407&owner_id=7690954


開催概要

【 タイトル 】
『 びわこJAZZ Festival in 東近江 2009 』

【 期日 】2009年4月5日(日)    ※少雨決行
     一般会場11:00〜17:00
     フィナーレ17:10〜18:00
     グランドフィナーレ18:00〜19:00頃予定

【 会場 】 八日市駅前周辺 (中心市街地)

【 主催 】びわこジャズフェスティバル 実行委員会

【 協力 】八日市商工会議所

【 協賛 】

【 特別協賛 】 滋賀県中小企業家同友会 30周年記念事業 実行委員会

【 後援 】・東近江市教育委員会
      ・東近江市
      ・東近江市観光協会
      ・東近江青年会議所
      ・滋賀県
      ・エフエム滋賀
      ・産経新聞大津支局
      ・朝日新聞大津総局
      ・78.2 FM彦根
      ・日本経済新聞社大津支局
      ・毎日新聞大津支局
      ・KBS京都
      ・京都新聞滋賀本社


【 連絡先 】びわこジャズフェスティバル 実行委員会

      TEL&FAX  0748-22-4588

       E-mail  ugh41538@nifty.com

※このコミュに参加されている方、直接zazouまでお問い合わせいただいても結構です。
よろしくお願いします。



桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜


電車ガチャコンJAZZトレインについて

★ガチャコンJAZZトレイン(ライブ列車)が走ります。電車
びわこJAZZフェスティバルin東近江は環境にもやさしいイベントを目指していますので、お車でのご来場を控えていただき公共交通機関のご利用を推奨しております。

またせっかくお花見気分で来ていただくなら美味しいお酒ワイングラス(会場には地酒の酒造メーカーさんとっくり(おちょこ付き)もあります)とジャズを楽しんでいただきたい。ビール
そんな思いからジャズフェスへの移動途中も電車の中でライブを楽しみ方ながら行けるという企画が実現します。

近江鉄道様のご厚意により、ジャズフェス当日は八日市⇔近江八幡間を開催時間の前から1時間に1往復臨時便を走らせていただきその車内でもジャズその他の生演奏があります。

※詳細は以下をご覧ください。
http://www.shiga.doyu.jp/cgi-bin/blog_30/diary.cgi?no=44

近江八幡発→八日市行き
10:06分、11時33分、12時46分、13時46分、14時46分、15時46分、16時54分

八日市発→近江八幡行き
10時53分、12時15分、13時15分、14時15分、15時15分、16時19分

JRでお越しの方は近江八幡から走るライブハウス近江鉄道ガチャコンJAZZトレインに乗って八日市までお越しください。

※飲酒をされた方は絶対に自動車等を運転しないでください。

★無料巡回バスが走るので会場内の移動に便利です。バス
会場は駅前から市役所駐車場までの広い範囲ですが、近江鉄道バスが会場内を巡回しますので離れた場所でも楽々に移動できます。
またグランドフィナーレ終了後には八日市駅行きが増発する予定です。


コメント(31)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月10日 09:05

    来年の春なのでちょっと気が早い気もしますが、既に出演バンドとボランティアスタッフのエントリー受付が始まっています。
    またジャズ以外もOKですので、他のジャンルの音楽を演奏される知り合いの方にも声をおかけください。

    よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2008年10月10日 17:06

    できるときに準備しないといけませんなぁ。エントリーにむけて。

    うちはジャズをやろうと思っているのですが、基本「個人商店」の連中ですからどういうコンセプトでどんなユニットで出るか?を決めねば。

    これと高槻の両方の舞台に立てるようにデモテープ製作の時期を考えると、、、、そろそろ声くらいはかけておかないといけませんねぇ。まずは最低でも本番の日のスケジュールを確保しておかないといけないし。


    こういう段取りは大の苦手です(笑)。
  • [3] mixiユーザー

    2008年10月10日 22:03

    「滋賀でジャズフェスを」も微力ですが協力させていただきます。
    「Otsu Jazz Festival(仮称)」の予行練習にもちょうどよさそうです。
    バンドも高槻、門真、西院の実行委員会に声をかければ相当数集まると
    思いますが?頼んでみましょうか?
  • [4] mixiユーザー

    2008年10月10日 22:29

    すごいイベントがあるんですね〜。

    楽しみです。
  • [6] mixiユーザー

    2008年10月11日 00:49

    >asaさん
    毎度のことですが、よろしくお願いします。

    >Seijiさん
    心強いです。
    声かけもお願いします。

    >ある斗さん
    もちろん出演お願いします。

    >うろつき侍はくりゅうさん
    また写真をお願いできれば嬉しいです。

    なんかお願いばっかりしてますかね。(笑)
  • [7] mixiユーザー

    2008年10月11日 07:20

    面白そうですね!
    何か上手いこと出来ることないか、
    考えてみたいです♪
  • [8] mixiユーザー

    2008年10月11日 08:01

    >Tsu-zy(みゃあ!)さん
    ご協力いただけるとありがたいです。
  • [9] mixiユーザー

    2008年10月21日 07:05

    ゲストに中本マリさんが来ていただけることになりました!
    ピアノに大石学さん、ドラムにセシルモンロー、ベースは未定です。
  • [10] mixiユーザー

    2008年10月27日 09:49

    バンド募集要項一部変更いたしました。
    バンドの方の開催協力金を無料にさせて頂き、一層出演していただきやすくしました。
    よろしく御願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2008年11月06日 13:21

    会場を視察するために八日市の町をぶらぶら歩いてきました。
    こちらにリポートがありますので良かったらご覧ください。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=983866407&owner_id=7690954
  • [12] mixiユーザー

    2008年11月06日 20:19

    はじめまして!
    生まれも育ちも八日市のてっぺいと言いますです。現在田井泰弘氏に師事して3年ほどになります。

    今回地元で素晴らしいイベントが企画されてると聞きまして、僕もなにか協力できればと思い先日Mさんと面談させてもらいました。
    今月末の実行委員会にお邪魔すると思いますが、以後よろしくお願いします!
  • [13] mixiユーザー

    2008年11月07日 08:38

    >てっぺいさん
    ありがとうございます。
    田井さんのお弟子さんですね。
    お声掛けいただいた田井さんにも感謝します。

    一回きりしか開催しないイベントと違い、来年以降も続けていくという意味で地元のミュージシャンの方にご協力いただけることは、実行委員会としてとても心強いことだと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2008年11月12日 15:01

    現在のところ、エントリーは30バンドほどです。

    地元八日市のバンドで15バンド、残りの15バンドは県外です。
    県外のバンドのうち10バンドくらいがジャズ・フュージョンで後はブルースとのことです。

    県内のジャズミュージシャンのみなさん、質問等ありましたら是非問い合わせてみてください。

    12月にはボランティアスタッフや出演予定バンドを集めての説明会も行う予定です。
    特にビッグバンドについては会場設営の都合もあるので早めのエントリーをお願いします。
    DDさん、MAさん、よろしくお願いします。(笑)

    コンボについても会場数の決定などに関わりますので、なるべく早めのエントリーをお願いします。

    また何か不明な点があるようでしたらzazouまでお問い合わせください。
    みなさんご協力いただきますようお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2008年11月12日 21:38

    もう、そんなに集まってるんですか。すごいですね!

    私は、特にバンドに所属しているわけではないのですが、

    個人でも参加できるセッション的なものはあるのでしょうか?
  • [16] mixiユーザー

    2008年11月12日 21:55

    ある斗さん

    つくるんですよ。うちもこれからです。
  • [17] mixiユーザー

    2008年11月13日 07:23

    その場で参加できるセッションはありません。

    またたくさんの人に見に来ていただく予定ですので、関係者だけで楽しむような初心者セッションのようなものではないので、ある程度の演奏レベルは必要です。
    このあたりは楽器を初めてまだあまりにも日が浅くて音を出すのがやっとという方はご遠慮いただく程度のことで特別にハードルを設けている訳ではありません。

    デモの録音が必要というのも、そのバンドのジャンルや音量と演奏レベルで出演していただく場所を決める必要があるということです。
    基本的には小会場やストリートで演奏するのですが、ビッグバンドなどは大きなステージでないと収容しきれません。
    楽器を始めて間もない人たちで編成したデュオが大ホールでプロの前座というような事態も発生しないように配慮しているということです。

    小ホールやストリートでは大き過ぎる音量が大きな問題となるのですが、実はあまりジャズの場合は問題ないと思っています。
    出演の可否に関してはそんなに技量が問われるということではないので気軽にご応募願いたいと思います。
  • [19] mixiユーザー

    2008年11月13日 10:20

    >うろつき侍はくりゅうさん
    その通りです。
    遠くまで来ていただく方が多くなると思いますので、演奏していただく方にも聴いていただく方にも楽しんでいただいて、「来年もまた来たい。是非やってほしい。」と言われるようなイベントにしたいと思っています。
    それからお客さんにも様々な形で参加いただくというのも面白いですね。
    仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバルでは写真のコンテストがあって、終了後に写真展も開催されるようです。
  • [20] mixiユーザー

    2008年12月05日 13:29

    個人的に親しい方には11月末までに再度エントリーをお願いしていましたが、エントリーシートを提出し既に正式にエントリーされたグループが27件、エントリーを申し出ていただいている方を含めると現時点で60バンド程度になっているとのことです。

    できるだけ滋賀県在住のジャズミュージシャンの方を網羅したいところです。
    ぜひエントリーしてジャズフェスにご出演下さい。

    1月31日に出演バンドへの説明会も予定しています。
    開催場所が決定次第こちらでも連絡させていただきますが、
    よろしくお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2008年12月15日 10:10

    おかげさまで多数のバンドからエントリーいただいております。
    地元でも準備が本格的に始動して、多くの方や団体からご協力いただけるようになりました。

    そしてジャズフェスに向かって地元を盛り上げていくためにも、これから来年にかけてプレイベントを行います。
    その第一弾として12月23日に八日市駅前にあるショッピングセンター「アピア」(平和堂)のセントラルコートでライブを行います。

    http://www.shiga.doyu.jp/jazz/

    びわこJAZZフェスティバル・プレイベント−パート?−

    日 時
    12月23日 午後1時〜、午後3時〜

    会 場
    アピアセンターコート (東近江市 URL)

    出 演
    1stステージ
    2ndステージ

    「勝島絵理カルテット」
    勝島絵理 ヴォーカル
    中島 公和 ギター
    出山 和仁 ベース
    戸田代 武 ドラムス

    +「小倉バンド」


    「Jazz Passengers」
    (ジャズパッセンジャーズ)
    小林 徳久 トランペット
    前畑 聡 アルトサックス
    中村 浩幸 トロンボーン
    本郷 恵子 ピアノ
    奥谷 崇 ベース
    松村 智司 ドラムス

    +「小倉バンド」


    これからも八日市駅周辺やいろんなところでの出張ライブも検討中ですので、みなさんがお住まいの地域で開催されるときには是非お越しください。
  • [22] mixiユーザー

    2008年12月15日 10:30

    12月にはボランティアスタッフや出演予定バンドを集めての説明会も行う予定です。

    説明会はいつですか?
  • [23] mixiユーザー

    2008年12月30日 07:33

    >Seijiさん
    放置してしまってすみません。

    1月31日(土)午後2時から出演者対象の説明会を行います。
    エントリーいただいた方には実行委員会からご案内いたします。

    ボランティアスタッフに関しての説明会はまだ決定していませんが、興味がある方はぜひ実行委員会までお問い合わせください。
  • [24] mixiユーザー

    2009年02月03日 17:57

    1月31日に出演者説明会が開催されました。

    ご出席いただきましたみなさん、遠くまでお越しいただきありがとうございました。

    1月31日時点での正式エントリー60に対して38バンドのみなさんに参加いただき、1バンドから2名で参加いただいた方もいらっしゃいましたので大変盛況でした。
    これ以外に3会場18バンドについての出演者は会場担当の方から別に募集されていてほぼ確定ですので、既にこの時点で78バンドの出演がほぼ確定しています。

    遠く神戸から来られた方もジャズフェスに対しての熱い思いを語っていただき、このジャズフェスティバルを開催する意義を実感できました。

    ただし実行委員会側の想定を超えるたくさんの方に来ていただいたこともあり、出演会場によっては打ち合わせのために遅くまでお待たせした方もいらっしゃいました。
    申し訳ございませんでした。

    その後も出演に関する問い合わせをいただいておりますので、出演希望の方はお急ぎください。

    本格的な準備段階になってきましたので、当日ボランティアにも是非ともHPの案内を確認の上ご登録願います。
  • [26] mixiユーザー

    2009年02月08日 15:55

    2月7日をもちまして出演バンドの受付を全て終了いたしました。

    たくさんのみなさんからご応募いただきまして本当にありがとうございます。

    また第一回ということもあり不慣れなスタッフの対応でご迷惑をおかけしたことをご容赦ください。

    まだまだジャズフェス本番までいろいろとみなさんのご協力を頂くことになると思いますのでよろしくお願いいたします。
  • [27] mixiユーザー

    2009年03月04日 15:08

    連絡が遅くなって申し訳ありませんが、3月7日にBJFHボランティア会議を開催します。
    ご参加いただける方は下記のアドレスまでご連絡の上ご参加ください。
    よろしくお願いいたします。


    以下BJFHボランティアチーフからのメッセージです。
    ↓↓↓


    4月5日(日)本番まであと1ヶ月になりました。
    ボランティア応募して頂いた皆様に、このジャズフェスティバルの概要・ボランティアの内容等を知って頂きたいと思い、第1回ボランティア会議を開催させて頂きます。お忙しいと思いますがご出席して頂けますようよろしくお願いします。

    日時:2009年3月7日(土) 14:00〜
    場所:八日市駅前 ショッピングセンターアピア4F アピアホール研修室
    内容:
    ・びわこジャズフェスティバル 概要説明
    ・仙台 定禅寺ジャズストリートDVD鑑賞 ジャズフェスとは?
    ・当日ボランティアの動きについて
    ・今後の予定について
    ・質疑応答

    出欠のお返事を3月5日(木)までに、
    びわこジャズフェスティバルボランティア専用メルアド:bjf@iris.eonet.ne.jp
    まで頂けますようよろしくお願いします。

    まだまだボランティア大募集中です。是非!会社同僚・お友達をお誘いして頂きお出でください。お待ちしております。

    何か質問等ありましたらお気軽にメールをください。
    びわこジャズフェスティバルボランティア専用メルアド:bjf@iris.eonet.ne.jp
    よろしくお願いします。

    びわこジャズフェスティバル実行委員 ボランティアチーフ 竹内基恭
  • [28] mixiユーザー

    2009年03月04日 15:22

    決定した出演者のみなさんを紹介していきます。

    まずはメインゲストの中本マリwith大石学トリオはアピアホールと東近江市役所駐車場特設会場のグランドフィナーレに出演していただく予定です。


    中本マリwith大石学トリオ

    <プロフィール>

    中本マリ
    十代でデビューし、日本ジャズ・ヴォーカル・シーンで常にトップの座を維持し国内の数々のジャズ賞に輝くベテランシンガー、本物の大人のJAZZを聞かせてくれます。

    大石学(ピアノ) 1963年 横浜生まれ。「国内屈指のピアニスト」「旋律の人」との高い評価を受ける。「より自由で深い音楽を求めて」活躍中。

    米木康志(ベース)
    1952年  函館市生まれ。子供の頃にクレイジーキャッツ・犬塚弘の演奏をテレビで観たのがベーシストになったきっかけの一つ。
    大学在学中、明田川荘之トリオでプロ活動を開始。楽器を鳴らし切った深い音色、聴くものにリズムを見失わせない骨太な演奏は共演者から絶大な信用を寄せられている。

    セシル・モンロー(ドラム)
    1955年8月25日、ニューヨーク生まれ。14才でドラムをたたき始める。 小さい頃から音楽にかこまれて育つ。NYにいた頃は一人でドラムを練習する傍ら、ハーレムのジャズモビールで、今は亡きフレドリック・ウェイツ氏などについて習っていた。彼の育った環境は今の彼にとても大切な部分であり、彼の演奏を聞いてもそれが感じられる。パワフルでありながら繊細でずば抜けたリズム感をもっている実に独創的なドラマーである。彼が日本に来た1978年から現在に至るまで、日本の数多くのミュージシャンとセッションしている。
  • [29] mixiユーザー

    2009年03月25日 00:07

    ようやくBJFHの全貌が明らかになりました。
    会場マップが更新されましたのでホームページからご覧ください。

    http://www.shiga.doyu.jp/jazz/
  • [30] mixiユーザー

    2009年03月31日 13:32

    いよいよ「びわこJAZZフェスティバルin東近江2009」開催まであと5日です。

    準備も最終段階になってまいりましたが、最後の仕上げはより多くのみなさんにご来場いただいて楽しんでいただくことだと思っております。

    当日はなんとかお天気の方も持ってくれそうです。

    高速道路は値下げですが、花見に行くなら八日市のジャズフェスに行ってお楽しみください。(ちなみに八日市駅裏には延命公園という花見スポットがあり、ここのステージではブルーグラスの演奏があります)


    それから先のコメントにありますようにHPの当日配布マップで会場別出演バンドや飲食ブースをご確認の上、是非楽しい一日をお過ごしください。

    とにかく飲み食いしながら自由にいろんなバンド、いろんな音楽のハシゴをしてくださいね。
    自由に楽しむのがBJFHのスタイルです。



    ※ボランティアスタッフも125名が決まりましたが、まだ当日ボランティア参加も可能ですので、詳しくはホームページをご覧ください。

    尚、不明な点は以下にお尋ねください。

    びわこジャズフェスティバル実行委員 ボランティアチーフ 竹内基恭
    びわこジャズフェスティバルボランティア専用メルアド:bjf@iris.eonet.ne.jp
  • [31] mixiユーザー

    2009年04月09日 12:04

    4月5日に開催されましたびわこJAZZフェスティバルIN東近江にご参加ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

    当初から掲げました目標の100バンドを超える出演バンド数、10,000人を上回る13,000人の来場者数といった規模もさることながら、メインゲストの中本マリさん始め多くのプロ、アマチュアミュージシャンやボランティアスタッフの皆様のおかげで、ご来場いただきましたお客様に1日音楽を楽しんでいただくことができ、滋賀のジャズフェスティバルとして新しい1ページを開くことができたことを実行委員一同大変嬉しく思っております。

    今後ともびわこJAZZフェスティバルIN東近江をご支援いただきますようよろしくお願いいたします。


    以下、実行委員長よりの挨拶です。


    滋賀 de ジャズコミュニティーの皆様

                                        お 礼

                                                                    2009年4月8日

                                          びわこJAZZフェスティバル実行委員会・委員長 冨田正敏

    4月5日(日曜日)に、近江鉄道・八日市駅一帯で開催させていただきました、びわこJAZZフェスティバルIN東近江2009は、おかげさまで好天にも恵まれ、東近江市内外から、およそ13000人の来場者にお越し頂き、イベントとしては大きな成功を収める事が出来ました。
    今回、このイベントの開催に当り、絶大なる御支援をいただきまして誠にありがとうございました。本来ならば、直接お伺いして御礼を申し上げるべきところですが、後処理に手を取られており、誠に失礼とは思いますが、とりあえず書面にてお礼申し上げます。

    当日は、市内の広い地域に設置された15の屋内外ステージで100以上のバンドが、午前11時〜夜7時のグランドフィナーレまで、入れ替わり立ち代り、生演奏を行いました。普段は静かな八日市地区に軽快な音楽が流れ、楽しい時間がすごせたと思います。また同時開催の、フードコート、“バザール・ド・東近江”、本物のよさ、すばらしさを伝える“本物バザール”、動く電車の中をもステージにしてしまった“ガチャコンJAZZトレイン”など、自主的・創意的な企画が目白押しに催され、これらの企画・運営がすべて市民の自主的・自発的な取り組みとして進められたことも大きな成果ではなかったかと思います。
    おりしも不況、地域の衰退など大きな問題に直面している東近江市ですが、そのような困難を克服し、明日の希望を切り開くきっかけとなるイベントであったのではないでしょうか。
    運営に携わったボランティアスタッフ、ミュージシャン、来場者の方全てが異口同音に“是非来年も!!”と、声を合わせて応援していただいています。
    私達も、是非来年以降も継続して、開催し東近江市の発展のために微力を尽くしたいと考えています。
    是非、今後とも変わらない御支援・ご協力そしてご指導を御願いいたします。

    このたびは誠にありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月05日 (日) 一般会場11:00〜17:00 フィナーレ〜19:00
  • 滋賀県 八日市駅前周辺 (中心市街地)
  • 2009年04月05日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人