mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京都から滋賀県 比叡山、延暦寺

詳細

2011年06月14日 22:06 更新

前回、京都への旅から滋賀県へ

京都、烏丸御池から

比叡山、延暦寺へ

比叡山ドライブウエイにて

延暦寺、





「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称です。延暦寺という一筒の建造物があるわけではありません。

山内を地域別に、

東を「東塔(とうどう)」、

根本中堂など

西を「西塔(さいとう)」、

北を「横川(よかわ)」


の三つに区分しています。

これを三塔と言い、それぞれに本堂があります。



「延暦寺」とは、比叡山の山内にある500ヘクタールの境内地に点在する約150ほどの堂塔の総称です。延暦寺という一筒の建造物があるわけではありません。

山内を地域別に、東を「東塔 (とうどう)」、西を「西塔 (さいとう)」、北を「横川 (よかわ)」の三つに区分しています。これを三塔と言い、それぞれに本堂があります。









根本中堂



東塔は延暦寺発祥の地であり、本堂にあたる根本中堂を中心とする区域です。
伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所であり、総本堂根本中堂をはじめ各宗各派の宗祖を祀っている大講堂、先祖回向のお堂である阿弥陀堂など重要な堂宇が集まっています。
東塔地域には、延暦寺バスセンターがあり、比叡山山頂、西塔、横川地域へのシャトルバスや京都市内行きの路線バスに乗車することができ、また坂本ケーブルを利用して門前町坂本へ降りることもできます。





延暦寺では三塔即ち東塔・西塔・横川にそれぞれ中心となる仏堂があり、これを「中堂」と呼んでいますが、東塔の根本中堂はその最大の仏堂であり、延暦寺の総本堂となります。本尊は薬師如来です。

延暦寺を開いた伝教大師最澄が延暦7年(788)に創建した一乗止観院(いちじょうしかんいん)が元であり、その後何回も災害に遭いましたが、復興の度に規模も大きくなりました。現在の姿は徳川家光公の命で寛永19年(1642)に竣工したものです。ご本尊の前には、千二百年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されています。建物は国宝に指定されています。廻廊は国重要文化財に指定されています。




昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものです。本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祭られています。

また、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっています。国重要文化財に指定されています。







西塔


西塔は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。
東塔から北へ1キロメートルほどのところにあり、第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれました。本堂は釈迦堂(転法輪堂)です。他に修行のお堂であるにない堂や伝教大師最澄上人の御廟所である浄土院などがあります。
また、一般の方々の研修道場である居士林もあり、修行体験をすることができます。(※要予約)
東塔地域から、シャトルバスにて5分。徒歩にて20分(未舗装、坂道、階段あり)
横川地域から、シャトルバスにて10分。




釈迦堂(転法輪堂)


西塔の本堂にあたるのが、この転法輪堂です。一般にはご本尊の釈迦如来にちなみ、釈迦堂の名で知られています。

現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築中最古のもので、もとは三井寺の園城寺の金堂でしたが、秀吉が文禄四年(1596年)に西塔に移築したものとなります。国重要文化財に指定されています。




横川


横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域です。
西塔から北へ4キロメートルほどのところにあり、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれました。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂です。他に往生要集著者の源信僧都が隠居していた恵心堂やおみくじ・魔除けの角大師で有名な元三慈恵大師良源を祀っている四季講堂(元三大師堂)などがあります。
東塔地域から、シャトルバスにて15分。徒歩にて100分以上(東海道自然歩道)
西塔地域から、シャトルバスにて10分。



横川中堂


横川の本堂にあたるのが、この横川中堂です。舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見えるのが特徴です。お堂の中央部が2メートル程下がっていて、そこに本尊として慈覚大師作と伝えられる聖観音菩薩が祀られています。

現在の建物は昭和46年に再興された建物です。




等々他にもあるので全部回るのに終日掛かりそうです。






帰路は、

JR大津駅にて解散の予定



コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月21日 (火)
  • 京都府
  • 2011年06月21日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人