mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「お布施」で困ったことはありませんか?@6月13日明治大学

詳細

2009年05月27日 12:01 更新

皆様はじめまして。イベント(セミナー)告知をさせていただく失礼をお許しください。

私は僧籍を持つ者で釈大樹と申します。

私は寺ネット・サンガhttp://teranet.web.fc2.com/という超宗派の寺院ネットワークの代表をさせていただいています。

サンガ設立8ヶ月で4000件以上の「お布施」についてのクレーム・質問を一般の方から頂いています。

根底には僧侶に対する不信感があります。

また、お布施の使い道が不透明、説明責任を果たせていないなどの理由で、僧侶に対するクレームは数えたらきりがありません。

そこで僧侶・葬儀社・石材店のメンバーを一同に集め、あるべき「お布施」の姿についてセミナーという形で公開ディスカッションすることにしました。

会場はお茶の水にある明治大学です。明治大学死生学研究所との共催となります。

以下、案内をさせていただきます。もしご興味がありましたら、どうぞお越しください。


どなたでも参加可能です。

皆様、友人・知人をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。

僧侶や「お布施」というものに不信感を持っていらっしゃる方にこそ、来ていただきたいと思っています。

テーマは

「お布施」について困ったことはありませんか?

明治大学死生学研究所との共催となります。
http://www.shiseigaku.jp/index.html

前回、4月6日・築地本願寺にて行われたセミナーでは、日本葬祭アカデミーhttp://www.jfaa.org/の二村祐輔氏の講演会と僧侶によるパネルディスカッションを行い、約100名の方がご参加くださいました。

今回は、サンガの会員である僧侶・葬儀社・石材店が「お布施」について真剣に議論します。

日時:6月13日(土)午後2時30分開場
            午後3時00分〜午後6時00分

場所:明治大学 リバティタワー1F 1011教室
(JR御茶ノ水駅、神保町駅徒歩5分)

料金:おひとり様・1,000円

なお、定員を200名限定とさせていただいておりますので、お早めにお申し込みください。

地図http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

参加申し込み:電話・FAX・メールで受け付けます

またセミナーチラシを無料配布させていただきますので、お問い合わせください。

電話(03-3227-5633)
FAX(03-5272-2401)
メール nakashita@athena.ocn.ne.jp

参加希望者の住所・氏名・年齢・職業を明記のうえ、お申し込みください。

いただいた個人情報はセミナー以外では一切使用しません。
守秘義務は守られますので、どうぞご安心ください。

テーマ

寺ネット・サンガには、設立8ヶ月で約4,000件の相談が寄せられました。

中でも多いのが「お布施」に関する相談とトラブル。

前回のセミナーで二村氏から

「一般の方が考えるお布施のお気持ちは六万五千円、僧侶が考えるお布施のお気持ちは三十万」という具体的な数字が提示されました。

また、僧侶が考えるお布施観・葬儀社や石材店が考えるお布施観にも大きな溝があるようです。

その溝を埋めるにはどうしたら良いのでしょうか?

今回のセミナーでは、僧侶の日々の活動内容・お布施の使い道・信心についてもお話させていただきます。

そして会場の皆様と共に、あるべきお布施の姿・納得できるお布施の在り方について議論します。

セミナー終了後、一対一の個別相談も行います。

会場でお目にかかれることを、スタッフ一同心からお待ち申し上げております。

どうぞお越しくださいませ。合掌

以上、長々と大変失礼いたしました。

※私の自己紹介という形で大変恐縮ですが・・・
最近の私の活動が朝日新聞等に掲載されています。

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200905110061.html

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050601000417.html

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2009年05月28日 13:24

    hazeさま

    コメントありがとうございます。

    本来、お坊さんこそ率先して「お布施」をすべきだと私は思います。

    しかし現実は・・・。

    社会がお寺やお坊さんを必要とするならば、これからも生き残っていくでしょうし、必要としないのであれば潰れていく(消滅していく)でしょう。

    仏教では「諸行無常」という言葉があります。全てのものは移ろいゆくのです。


    お寺側に言わせれば、それぞれのお寺でも事情があったり、宗教的な信念(信仰)も考慮してほしいという見方もあることでしょう。

    しかし、一般大衆から見放されるようなお寺には未来はないと思います。

    少子高齢化がますます進む現代、お寺やお坊さんのあり方が問われています。

    6月13日のセミナーでは、その辺も突っ込んだ議論を僧侶・葬儀社・石材店、そして一般参加者の方々と議論したいと思っています。合掌
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月13日 (土)
  • 東京都
  • 2009年06月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人