mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ハクセンシオマネキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2013年11月28日 21:06更新

ハクセンシオマネキ(白扇潮招)学名:Uca lactea lactea:は、エビ目(十脚目)・スナガニ科に分類されるカニの一種。オスの片方の鋏脚が極端に大きい、いわゆるシオマネキの一種で、白っぽい体色が特徴である。

甲長12mm、甲幅18mmほどで、大きさは狭義のシオマネキの半分くらいしかない。甲は長方形に近く、シオマネキより左右の眼柄の間が広い。甲の背面は灰白色の無地、雲状の横しま模様、黒地に白小斑など個体差がある。オスの大鋏は顆粒がなく平滑で白いが、黄白色、灰白色などこちらも若干の個体差がある。
伊勢湾以西の本州太平洋岸、四国、九州、朝鮮半島南部沿岸に分布する。当該地域にはシオマネキも分布しているが、ハクセンシオマネキの方が生息地や個体数が多い。本州・四国・九州で「シオマネキ」といえばハクセンシオマネキを指す場合もある。
生息域は河口域の満潮線付近、泥まじりのやや堅い砂浜か転石地帯で、日当たりが良いが干潮時にも乾燥せず、また水もかぶらない区域に限られる。このような条件が揃った区域にそれぞれが巣穴を掘り、集団で生活する。この区域に近接して海側にチゴガニ、陸側にアシハラガニが生息することが多い。
巣穴は入り口の直径2cm、深さ20cmほどで、巣穴の周囲にはコメツキガニと同様に砂団子が見られる。近付くと素早く巣穴に逃げこむが、動かずに待っていると数分で姿を現す。
繁殖期は6-8月で、この時期にはオスのウェービングが見られる。白い大きな鋏脚を振り上げる様が白い扇子を振るように見え、和名はここに由来する。メスは交尾後に産卵・抱卵し、幼生を海に放出する。幼生は2-3週間ほど浮遊生活を送り、ゾエア5期、メガロパを経て生息に適した区域に定着する。定着後2年目から繁殖に参加し、寿命は数年ほどとみられる。
都市近郊では河口域の干拓、浚渫、環境汚染などが脅威となり、生息地が減少している。2000年に発表された環境省レッドリストでは準絶滅危惧に指定されていたが、絶滅のおそれが増大したとの判断から2006年の改訂で絶滅危惧II類となった。
(wikipediaより引用)

検索用
蟹 海老 スナガニ コメツキガニ チゴガニ ヤマトオサガニ かに カニ CRAB GRANCEOLA CANGREJO 大阪湾 有明海 松島町 永浦島 松阪市 伊勢市 瀬戸内市牛窓町 和歌川河口干潟 和歌山市

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2008年6月26日

5781日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!