mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

九産大柔道部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2008年8月11日 14:04更新

♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。゜♥。゚♡゚・。♥
九州産業大学柔道部のコミュニティー作って見ました。

OB・OGの先輩方や関わりのあった人は遊びに来てく

ださい(* ̄▽ ̄*)

トピもご自由にどうぞ(人´∀`).☆.。.:*・°

ちなみに柔道部のホームページです(・∀・)ノ

http://3hp.jp/?id=yamaarashi 

柔道についての説明

柔道(じゅうどう)は、明治15年に嘉納治五郎が創始した武道であり、格闘技、スポーツにも分類される。正式名称は「日本伝講道館柔道」という。 本来の日本傳講道館柔道は当身(打撃のあるものであった。

「武術から言うても、いつ相手が蹴って来ても、突いて来ても、身体が自由且つ軽快・俊敏に働くということでなければならぬ。講道館では乱取をする際、襟を掴み袖を捕らえて稽古をするがこれは初心者を導くに必要なので、之を最後まで用うべき形と言うものでは無い。仮に袖を捕り襟を握っても、極めて軽く握り、之に力を入れてはいかぬ。しからざれば、急速に身体をかわすことが出来ない、以上の注意を着眼して稽古するならんば、立っている場合に、今日往々にして見えるが如き、無闇に力を入れ捩くり合うということがなくなって、ボクシングをやるものの姿勢などに類した一種の姿勢が乱取の姿勢になり得るのである。西洋の借力姿勢は、先方で当身をせぬということが予め決まっているから、あのような姿勢をするけれども、若しも当身を予測するならばボクシングの様に離れていなければならぬのではない。或いは接近して着物をつかみ、手を捕らえ、または首をとらえる。の場合においても、相手が突いて来たり、蹴って来たときに応じ得る身構えして接近せねばならぬ。其接近するに当たり、どういう風にするかと言うに、或いは相手の右の手首なり袖なりを引っ張る。自分は相手の右側に身を進める。すると、向こうの右手は取られて居るから、攻撃が出来ない。左手はは自由であるが、距離が遠いから危険が少ない。左の足も同様である。また右の足は接近しすぎて攻撃には不便である。こういう工夫に考えて接近しなければならないものである。無闇に接近してはならないのである」 と、今で言う陳腐な総合系ではない本当の総合的な発想のものである。

又、晩年の手記の中にも「世界への普及が早過ぎ本来の日本傳講道館柔道とは違う方向へいってしまった・・・と嘆いていた。 その現代で言う総合系の元祖であったが、競技柔道の普及により本来の日本傳講道館柔道の衰退を懸念し、当身を残す為に「日本拳法」が誕生した。

「精力善用」「自他共栄」を基本理念とし、「柔能く剛を制し、剛能く柔を断つ」を真髄とする。単なる勝利至上主義ではなく、精神鍛錬を目的としているが派閥によってもろくも崩壊し礼儀作法の基本中の基本を教える指導者が皆無に等しくなり礼法・礼儀も自他共栄を捨てた力重視の姑息な試合用の近代柔道を子供にも教えだし「勝が全て」になってしまったのは本当に残念である・・・

学校教育において1898年に旧制中学校の課外授業に柔術が導入された際、柔道も、必修の正課になった。連合国軍最高司令官総司令部により学校で柔道の教授が禁止された以降武道は禁止されたが、昭和25年(1950年)に文部省の新制中学校の選択教材に柔道が選ばれた。昭和28年(1958年)の中学学習指導要領で、相撲、剣道、柔道などの武道が格技という名称で正課授業が行われた。平成元年(1989年)の新学習指導要領で格技から武道に名称がもどされた。ほとんどの学校が柔道場を有していか畳が保持されていたのだが、近年学校の保健体育の教科書から「格技」当然日本傳講道館柔道も排除されている。

.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 4人
開設日
2006年8月5日

6472日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!