ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

粘菌&変形菌コミュの外道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さかな釣りで、ねらったさかなと違うものがつれてしまうことを外道と言いますが、それはそれで意外性があって楽しいものです。
粘菌観察をしていても、キノコなど違うものが撮れることがありますが、それはそれで楽しいものです。

コメント(41)

コメツキムシって集団脱皮するんですね。
トピ乱立すみません。
一応、撮影者の主観で、粘菌かどうかわからないものはグレーゾーントピにどうぞ。
ハッキリ違うけどこれはこれでおもしろいじゃない、みたいのをこちらのトピにどうぞ。
なんだろうと思って撮ってみると
キノコとか虫
なんだかよくわからないけど、きれいだから「外道」に載せようと思って撮った写真ですが、
これもハナサナギタケではないでしょうかね?
しかし、蛹でなく幼虫から生えているように見えます。
おおおおおっ。
こっこっこれはトサカハナサナギタケではないでしょうか。
ハナサナギタケは蛹に寄生しますが、トサカハナサナギタケは幼虫に寄生する虫草です。
やはり冬虫夏草でしたか。幼虫に生えるのもあるんですね。
知らぬが仏。
今度こんなのがあったらちゃんと標本します。
左:たぶん珍しい蘭
中、右:たぶんキノコ
たぶんキノコ
真ん中はキクラゲかな
左:シッポが赤い虫

中:前歯がある

右:木からお茶碗が生えておりました
<8
左:たぶん珍しい蘭
花を撮すときはアップしすぎちゃいけませんよう。
もう少し引いて全体の形がわかるように撮らないとなんだかわかりません(^^;

が、これは例の場所で撮したのですね。それならたぶんマヤランだと思います。
↓こんな花ではなかったですか
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=191059751&owner_id=598469
そうですね。アップしすぎました。
全体はhoragaiさんの写真とほぼ同じでした。
葉っぱなどはなく、地面からいきなり花が咲いていました。
はじめまして、私、長野に居たときカマキリに生えるキノコを見っけました・・・オウ、冬虫花草だ。
写真もないし・・・実物も
で、ここ北海道で、であった。
印象深い、キノコ、スッポン茸を
ピリカ・メム・ワッカさん
こんにちは
カマキリに生えるキノコ!!
超見たいですね。
こんにちは

なかなか粘菌に会えません。

胞子を採取して二日放っておいたらこんな風になりました。
ナチュラルアートですね。
カビとか
ムシとか
キノコとか
でも、きれいでしょ。
お〜〜!!  
ハナサナギタケじゃないっすか!!
このへん、なぜか、ハナサナギタケ多いのです。

horagaiさんと来たときに、教えていただきました。
セミタケなんかもないかなーと思って探していますが、
見つからないです。
もうキノコが生えていました。
根っこがきれいです。

そして、右の赤いのはなんだかわかりません。
直径1ミリくらいのいびつな物体でした。

両方とも、腐った丸太をよっこらしょとひっくり返したらいました。
左 微小なキノコから水滴が噴出しています。キノコ直径1ミリ程度。
中 ひだがひだひだ
右 ヘビイチゴが豊作
左 ギンリョウソウ
中 全く何かわかりません。ムシフン?
右 これよく見かけます。カビかキノコだと思うのですが・・・
ヒメフサホウキタケ?です。

綺麗で好きなキノコです。

オオムラサキアンズタケが見てみたいです(笑)
オオムラサキアンズタケ見てみたい
そして食べてみたい
> ibabix かずよしさん

ですよね!!

あの肉厚そうなキノコは食べて見たいですよね。

ここは粘菌コミュの外道トピックですが…憧れのキノコの一つです(笑)
>>ibabix かずよしさん

No22左
Dasyscyphella属のキノコだと思います。
http://chawantake.cool.ne.jp/data/Dasyscyphella_sp1.html

No22中
ダイダイガサでしょうねー
ヒダがこんな風になっているのは初めて見ましたw

No23中
ムシフンみたいですけど、何でしょうね。
春雨を揚げたヤツみたいに見えますねw
これはどう言う場所にあったのですか?

No23右
キノコぽいですけど、何でしょうね……
>>peiさん

No24
フサヒメホウキタケだと思います。
綺麗ですよね♪


当方もオオムラサキアンズタケ見てみたいです……(T∀T)
クロラッパさん
どうも!!

>No23中
>ムシフンみたいですけど、何でしょうね。
>春雨を揚げたヤツみたいに見えますねw
>これはどう言う場所にあったのですか?

ウチワタケの上です。
付近にいくつもありました。
いずれもウチワタケの上です。
どうも地に足が着いていないので、
誰かが置いて行ったもののように見えます。

>No23右
>キノコぽいですけど、何でしょうね……

大きさといいたたずまいといい、粘菌そっくりなのですが・・・
違うようです。
標本送りましょうか?
これよくいます。
もしかしたら粘菌食べてる?

アカイボトビムシ属の一種
>>ibabix かずよしさん

お〜! 有難う御座居ますー

お手間取らせてしまいますが
よろしくお願い致しますです。
別にたいした手間ではないですよー

明日発送します。

普通郵便なのでまたーりとお待ちください。
>>ibabix かずよしさん

標本、無事受け取りました。
有難う御座居ました〜

何だか良く判りません……

一つ、潰してみました。
やっぱり良く判りません……(^ω^;)

潰した感じではキノコとは思えませんでした。
矢張り粘菌ぽいですね。

形だけで言えば、アミホコリの仲間ぽいなぁ、と思ったのですが
アミホコリの仲間は変形体の色が暗色なので、違うかなぁ、と。
となると、ホソエノヌカホコリ辺りの未熟体はどうかなー、と思って探した所
このページ↓の2枚目画像が結構似た感じかな、と。
http://members.jcom.home.ne.jp/atuo2/hosoenonuka.htm

とにかく、正体不明、と言う事で。
わざわざ送って頂いたのに、役立たずで申し訳ありませんです……(-_-;)
クロラッパさん
どうも。

うーんやはり正体不明ですねえ。
キノコっぽくないですけど、
粘菌ぽくもないんですよね。これが。
未熟体のまま乾燥してしまうこともなくはないですが・・・
それにしては、多すぎるしきれいすぎるかなあ・・・

やっぱカビかなあ。
先日、大磯の高麗山でマヤランをたくさん見掛けました。
そこでは、マヤランの近くにこんなものも見つけました。
これもヒメノヤガラという腐生ランです。
で、もしかするとマヤランの発生するような環境では
ヒメノヤガラも発生しやすいではないか、と思いました。
もしかするとマヤランが発生する愛川神社にもあるかも
しれません。
気が付かれましたらアップよろしく(^^;
(今週末あたりで花期も終わると思いますが…)

左はつぼみですが、ちょっとみるとシオデか何かの芽先が
ウイルスなどで枯れた物のような印象を受けます。
(私もそう思ったので、危うく撮影せずに通り過ごして
しまうところでした)

私の日記のヒメノヤガラの記事です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1210408546&owner_id=598469
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1227120031&owner_id=598469
もう一つ(^^ゞ
私は未見ですが、ホンゴウソウという高さ3cm程度の非常に
小さい腐生植物があります。これも最近微妙に発見例が
増えているようで、神奈川県植物誌2001には、川崎の緑地
で発見された一例しか載っていませんが、最近、横浜の
公園緑地でも発見されたという報告がありました。
そこもやはり、マヤランをはじめとする腐生ランが多い
場所だそうです。もしかして高麗山でも発見できるのでは
ないかと期待しています(^^;
やはり同じような環境の愛川神社でも発見できる可能性は
あると思います。見掛けましたらぜひご一方をお願いします。

ホンゴウソウの姿形や生息環境については以下のページが
詳しいです。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/triuridaceae/honngousou/honngousou3.htm
非常に小さくしかも地味な色なので、種子植物のつもりで
探してもまず発見できません。コケ目粘菌目虫草目で探して
いる人の方が発見しやすいと思います(^^;
残念ながら、これは見たことないっすねー。
あれば絶対目立ちますよねー。
でも、こういうのもあるということを心に留めておきます。
エナシラッシタケ
サイズは粘菌と同じくらいです。
先日 NHKで 光るキノコを放送していました。
綺麗な画像でしたので 画面撮りました。
蟹座
わー、見逃しました。
こりゃまた盛大に光ってますなあ。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

粘菌&変形菌 更新情報

粘菌&変形菌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング