ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

抜刀学研究所コミュの愛用の御刀披露

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左の写真
普段の稽古で使っている模擬刀
愛称:一助(いちすけ)
刃渡:二尺五寸五分
波紋:ノタレ
拵:肥後拵 茶呂鞘
お気に入りのポイント:梅鉢の象嵌入り鉄鍔

右の写真
自作拵の模擬刀
愛称:綱切
刃渡:二尺六寸
波紋;直刃(腰樋、大切っ先)
拵:講武所拵 半鮫巻き
お気に入りのポイント:刀身とハバキ以外すべて自作したこと(まだ改良の余地はテンコモリモリですが)

刀もってると嬉しくて嬉しくて…
判ってもらえる人はこんな感じで愛用の御刀をご紹介いただけませんか。
模擬刀でも、もちろん本歌も大歓迎です!

コメント(29)

朋月です。上の文章と写真のような感じで皆さんご愛用の御刀をご紹介して下さいませ。
たくさんのお写真をお待ちしております。
このコミュ初のの第一次素振りブームを記念して、
マイ木刀をご披露します。
コミュの立ち上げ当初はもっと盛り上げたかったこのトピックですが、イマイチ盛り上がらないのでまた自分が投稿します。

写真の刀(モドキ)は半年ほど前にほぼオール自作した九寸五分で、このコミュの看板にも使ってるやつです。
これは脇差?短刀?
作った自分も判りませんが、九寸五分は武士が切腹のときに用いるそうな。

鞘:ベニヤ板張り合わせ(10年枯らした朴の木なんて持ってないもん)に鮫皮巻いてカシュー塗って研ぎ出しました。一応コジリには水牛の角のスライスが貼ってあります(もとは100円ショップのお香立て)

刀身:鉄のフラットバーをサンダーで削り出してサンドペーパーで磨いてバフあてて、リューターで波紋描いてヘトヘト。

小柄:金鋸の刃をそれっぽく加工したものに、真ちゅう板をロウ付けして柄を拵えました。

目抜き:100円ショップに売っていたペンダントトップで、トカゲかヤモリです。僕はヤモリだと思ってます。

鍔:アルミ板の削りだし

ハバキ:真ちゅう板ロウ付け

柄:鞘と同じくベニヤの張り合わせの上から100円ショップの赤いワニ皮調ベルトを貼り、合皮の平紐を巻きしめましたので随分ナメナメした耽美な雰囲気です(しかも目抜きが爬虫類やし)。柄頭は黒水牛(やはり100円ショップのお香立て)。この柄のエロな雰囲気がこの拵の印象のほぼ6割を決定づけているのではないでしょうか。

下げ緒:これだけ刀屋さんで購入。

というわけでほとんどDIYショップと100円ショップで間に合わせた拵で、制作費も1万円かかってないと思います。
完成には数ヶ月かかりましたが、今となっては楽しい時間でした。ただいま第二段製作(頓挫)中!!
追加画像
目抜きのヤモリ君と小柄のヤモリ君。
興味ない人はごめんなさいね。
これはですね。小っさい男の小っさい自慢です。
でもそういうつもりのコーナーにしたいのです。
他の人の御刀も見たいのですが、たった一人でもがんばるぞー!
参戦したいのはやまやまなのですが
立派な御刀がこう次々に登場してくるとますます腰が引けてしまうのですよ。

私の刀は自慢できるような代物ではございませんので(苦笑)

もっともっと腕が上がったその時には、必ずや自慢できる一振りを手に入れ
ここで披露させていただくことをお約束いたします。
でも、あまり期待しないでくださいね。

ところで、朋月様は名前を変えられたのですか???
あ、名前ですね。
実は検索で「朋月」を調べてみたら他にもいらっしゃって、しかもその人の方がmixi歴が長かったもので、なんか付け加えようかなーって。
それで、「一助」(いちすけ)というのは本名ではありませんが、僕が生まれたときにひいじいさんが勝手につけた名前です。「田舎の百姓の長男坊に立派な名前はいらん。一番目の子は一助じゃ!」というテキトーな発想です。
でも僕は本名よりこっちが好きです。
「いちすけ」は読み替えると「いちじょ」ですから。
誰かの一助、ひいては社会の一助になれそうな気がするからです。
なかなか出来てませんけどね。
半年以上かかった自作拵えの前差が完成したのでご報告いたします。
黒いのは突兵で、赤いのは海老鞘です。
テーマは海の住人(?)
詳しくは今日の日記にて♪
はじめまして!
見事な前差の完成おめでとうございます。
自分は今前差が欲しくてたまりません。
どこか手頃な本身でご存知ないでしょうか?あれ、トピックとズレていたら御免なさい。
自分の愛刀は無銘ですが肥前刀で、江戸時代に作られたようです。改めて写真出します。今後ともよろしくお願いします。
半之丞様
はじめまして。一助朋月です。
ごめんなさ〜い!
本歌のことは全く疎いです。ただただ半之丞様がよい前差にめぐり合う日を祈るばかり。
江戸時代の刀ってことは新刀とか新々刀ってやつですか?僕はまだまだ腕も未熟でお金も無いからなかなか真剣には手がとどきません…。
はるか昔に本当の武士が腰に帯びていたものが現代に受け継がれて大切にされていると考えるとすごくロマンを感じますね。
お写真、楽しみにお待ち申し上げております。
大変遅くなりました。
今普段使用している刀です。
縁あって譲ってもらったので価値はよくわかりませんが.
結構気に入っています。よく切れます。
次は前差しが欲しいなあ.と思うこの頃です。
よろしくお願いします。
お写真ありがとうございます。
江戸時代の肥前刀!
お写真を見る限り100年以上前のものとは思えない輝きですね。きっと代々の持ち主から愛されてきたのではないでしょうか。
魂こめて鍛えられた一振りが持ち主を代えて受け継がれてゆくって素晴らしいことですね。半之丞さんが今これを愛用して研鑽を重ねているように、はるか昔にもこれを振って腕を磨いた人がいたのかもしれない。そう考えるとロマンを感じます。
こんばんわ、朋月さま、昨日コミュニティーに参加させて頂きました。どうぞ、よろしくお願いします。

実に、器用なお方とお見受け致しました。拙者の刀は二尺五寸の居合刀(五十嵐製)三振と同寸の兼時です。居合刀は、乱れに兼定写し、真剣も乱れです。「拵えは穏やかに、抜くと激しい刃紋」が理想ですが…。うちはまだ機械式カメラが現役でして、デジタル写真が添付できないのが残念です。
一助朋月さま
 刀の写真を探しまして、スキャナーで取り込みました。現代刀ですが、関の兼時、なかなかの刀です。拵えも現代ですが、現代刀には「思い切り振れる」気楽さがあります。
 名刀でも「振ってなんぼ」と思っていますから、私には現代刀が一番です。
わーい!
みなさんスゴイのを沢山貼り付けていただいて有難うございます。
nanahoshiさんのハバキ、うううう、こんなの作りたい!!
空挺隊長さんちの兼時さんも貴重な中茎のお写真をありがとうございます。
一助朋月さま
 いやぁ、ミクシィに参加させて頂いて、はじめて門をたたいたコミュニティーがここでした。私は刀や刀装を作ったことが無いのですが、挙式用に使った竹光があります。これは、不要になった鞘を切って栗形を削り柄巻きができないので皮を巻いて作ったものです。恥ずかしながら(われながら古いなぁ)貼り付けさせていただきます。
きょ、キョシキヨウ!
なかなか古式ゆかしいですね。
♪た〜か〜さ〜ご〜や〜ぁ
みたいな感じでしょうか。
いいなあ。僕もいつの日かきっと・・・
一助朋月さま
 昔撮った写真ばかりで恐縮ですが、スキャンに燃えております。昔の彼女…いやいや刀の写真など、載せてみます。巻き藁千本斬りの宗家猿田師範お墨付きの業物と身幅厚く結構気に入っていた脇差です。この脇差は、献上品と相成りました。
わ、わ、業物って、こういう鑑定書がつくのですね。
脇差のほうは、これは平造りかな?

空挺隊長さんの刀箪笥を見てみたい

いや、

いっそ住みたいです。
刀箪笥に。
一助朋月さま
 私なんぞ、箪笥のような家に刀と一緒に暮らしております。
 私の知人に柳生の門下生(お休み中)がいますが、すでに刀を20振りくらい所持しています。うちの道場にも見学に来たことがあり、師匠に「人斬ったことがありますか?」などと尋ねて呆れられていました。
 うちの奥さんの会社の上司は、同じ道場の門下生ですが、居合の経験は浅いものの結構な刀ばかりお持ちです。刀から居合に入ったからでしょうね。
 鍔の写真もスキャンしました。一つは現在愛用の「セミにアサガオ」の夏向き鍔、もう一つは真剣につけている入記内のレプリカ鍔です。
空挺隊長さま
またまた貴重な画像をありがとうございます。
夏向きの鍔とはまた風流ですね。

昔の武士はこういった季節感も大事にしてたということですね。こうして四季の変化を感じる心の豊かさもまた何というか…、
きっと剣に通じる気がするのは僕だけでしょうか。
って、なんだかこじつけかなあ。
いや。
きっと通じてると思いたいな。

先日、京都の北野天満宮の骨董市をヒヤカシに行ってまいりましたが、とある露天で様々な拵えを見ることが出来、たいへん勉強になりました。
魚子模様の精緻さ、図案の妙・・・・。
青空市に並ぶ名も無き先人達の技術の高さと妥協を許さぬプライドに、時代と仕事は違えど僕らも学ぶべきことは沢山あるなあと痛感した次第です。

おっし、がんばろ!
山城守逍遥 さま
はじめまして。りんと申します。

「付属していた来歴書によると新選組が購入した二振りのうち一振り」

す、すごいです!
できうれば、間近で拝見させていただきたいです!!
山城守さま
いららららっしゃりりりりまっせれりりりりぃ!

またまた出し惜しみしてからにあっかんべー
ほれほれ、
もっと出しなはれ。

とまあ、ヤッカミはさておき、
なんとまあ抜いてびっくり、メンタマをコスコスしてしまうような御刀!

真贋のほどはともかくダッシュ(走り出す様)
購入を決断する勇気に感服いたします。

よっ
男前!

こちらでもどうぞ宜しくお願いします。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

抜刀学研究所 更新情報

抜刀学研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング