ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの生理をずらす薬  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7571729&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行か何かで生理が重なりそうなのをずらす為
産婦人科へ薬をもらいに行ったことある方いらっしゃいますか?

私は7月に旅行に行くんですけど、
最近予定日よりも1週間くらい遅れてくることが
何回かあったので、遅れてくることも考えて
今日産婦人科へ行きました。

生理を遅らす薬は去年にも1回もらいに行ったことがあって、
そこの病院では次の予定日を聞かれて
「じゃあ、○日前から飲み始めてね」
と、すぐに薬をもらえて保険もきかせてくれて
会計は1250円でした。
(その時も生理不順であることは伝えていました。)
↑普通こうじゃないですかねぇ?

今日ももちろん薬だけと思って行ったんですけど・・・
初診受付をした時の
「子宮癌検診は受けたコトありますか?」
という言葉にもっと疑問をもつべきだったのでしょうか…

診察室に入り初め問診を受けてから
生理不順の原因がわかるかもしれないから内視鏡で子宮を見ます
と言われた時に、えっ?と思ったのですが
とりあえず台に乗り子宮を診てもらいました。

そしたらいつの間にかに子宮癌検診もされていて
1週間後に結果が出ますと・・・
それから基礎体温を測るように言われ
舌で測る基礎体温計と手帳も買わされました。

測り方の説明をしてくれた看護士さんに
思わず「えっ私、通院するんですか?」
と聞いてしまいました。

ただ生理をずらす薬が欲しかっただけなのに・・・

自分から生理不順についても調べて欲しいなどと
希望すれば話は別ですが…
子宮癌検診しますか?とも聞かれてないし。
聞かれてたら会社で安くすることできるからやりませんよ(;_;)

薬代と検診代と体温計代などで
8995円もかかってしまいました(´ω`)

1週間後、行くのこわいです。。。
このような診察どう思われますか?
似たような体験された方いらっしゃいますか?

長くなってしまって申し訳ありませんm(´`)m
気持ちが落ちてしまったので誰かの意見が聞きたくて(つω`)


ピルの副作用全般情報 (メイン)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7681456&comm_id=115058
生理をずらす薬
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7571729&comm_id=115058

コメント(22)

海外旅行(1週間)と生理がぴったり重なりそうだったので病院で薬をもらった事がありますが、その時は何もありませんでした。

私も生理不順で病院に通った事がありますが、子宮癌検診は1回やった事があります。
「念のため、子宮癌検診しときますね。」って感じで。 検診は5000円くらいかかりました。

でも検診したきりで結果も報告してくれませんし、通院してる訳ではなく、生理が来ないと病院で促進剤を打ってもらって帰るという感じなので通院ではありませんね。

やり方は病院それぞれ違いますし、こわいと思うのも当たり前ですよね。
まずは1週間後、先生の話を聞いてみてください。
癌と決まった訳ではないし、他の原因があるのかもしれません。 
そんなに落ち込まないで。
でも検査ゎ必要だと思いますよ(。・ˇ∀ˇ・)ノ
ともぇも何でもないコトで行って
念のためって検査されて、
子宮が少し腫れてるの発見できたんで☆
もし不安ならホカの病院で診察受けてもいいのでゎ??
看護を勉強しているものです。
勉強中の身なので大したことは言えないのですが、
やはり検査の説明、患者さんの精神的苦痛に配慮することは
なによりも先だと思います。
産婦人科で内診を行う場合はきちんと説明をして、不安や羞恥心に配慮することは当たり前です。

わたしも以前に生理を遅らせたくて、産婦人科でお薬をもらいました。その時は、生理を遅らせたい日(旅行の予定日)の1週間ほど前になってしまっていたので、検査台で内診をして既に排卵が起きているか、おきていないかを確認した後、
お薬をもらいました。
リナさんの場合、遅らせたい日の約1ヶ月前ですので、
私と同じことが言えるとはいえませんが。
ただ、1週間後にとりあえず行ってみて、
分からないことや不安なことは、医師かナースに
言ってみてはどうでしょうか??
言いづらいかもしれませんが、患者さんの不安を緩和するのも
看護師です。

知識不足できちんとしたお答えができずにすいません。
こんばんは。

私の場合、生理を遅らせる薬は飲んだことないんですが、
モーニングアフターピルの処方や、妊娠の疑い、
性病の治療などでいくつかの産婦人科を利用しましたが、
病院によって、全く違った治療方法だったりするので、
納得できる病院を探した方がいいと思いますよ。

一番よかったのは、地元の小さな産婦人科です。
ここはピルも3000円で処方してくれます。
(ちなみに都心の病院に問い合わせたら
30000円かかると言われました)

そうかと思えば、
やたら宣伝広告費をかけ派手な建て構えで
事務的な治療をするところもあるし
初診でいきなり無排卵や不正出血を疑って
通院を強要する病院もあります。

診療内容も料金も本当にまちまちなので
安心できるとこを探した方がいいと思います。
言われるままに何となく従うのではなく、自分の希望や考えをキチンとドクターに伝えるべきです。
癌の検査や基礎体温をつける事は、基本的に機会があればしてみた方がいいと思いますが、言われている様に、会社で安くできるとか色んな事情があるでしょうから。
でも、病院側も、ちゃんとどういう検査をするのかとか、説明はしないといけませんし、基本的には患者の同意がないと何もできないはずですから、そういう部分がきちんとされてないというのには問題はありますね。

でもどちらにしても、リナさんは病院の対応に疑問を抱かれた様ですが、人によっては、生理不順があっても中々ちゃんと検査したり基礎体温をつけたりする事もないのでいい機会だった、しかも行ったついでに癌の検査までできて良かった、と思う人もいるかもしれません。

病院やドクターは色々な所があって、色々な人がいるので、リナさんが今回行かれた病院が合わないなどと思う場合は、検査の結果だけ聞いたら、あとのフォローは別の病院に代えるなり、生理不順があっても別に病院へは行くつもりはないと思うならもう行かなかったりしてもいいと思います。
病院はよく選ぶべきです。良い、悪いというのだけでなく、合う、合わないというのもありますから。。
子宮癌検診は通常、内診や細胞診を行います。
内診では触診などで腫瘍の有無を確認します。
細胞診は綿棒などで細胞を取り、染色してみて癌細胞が無いかどうかみます。これは結果がでるまで1wほどかかります。
これらは一般的な検査で、決して不必要なやり過ぎ検査ではありません。

金額も初診料、検査代、診察代、体温計代等を考慮したらこのくらいかかってしまうのは仕方ありません。
(体温計は不要だったのかもしれないけど)

しかし、十分な説明もなしに癌検診をされてしまったのは病院の配慮が足りないですね。
パン粉さんの言う通りです。
婦人科は特に配慮が必要な科なのに。
でも質問することも大切ですよ。
いくらかかるのかとか、今日やらなきゃいけないのかとか、
分からない事はドンドン聞いたほうがいいです。
じゃあ次回でもいいんで次回にしましょう…なんて話になってたかもしれませんし。
自己判断で断ってもいいと思います。

けど、個人的な意見としては
ピルを使うならその前に一通りの婦人科系の検査はしておいた方がいいと思いますよ。
ピルも薬です。
リスクもあります。(癌によってはピル服用によってリスクが減るという報告もありますが)

生理不順もあるみたいですし、いつかやらなけらばいけないことを今回やった くらいに考えてみてはどうでしょう?
そんなに簡単にいきませんか…(;^_^ A

1週間後、結果は必ず聞きに行って下さい。
会社の健康診断ではありませんので、結果が郵送されてくるとか病院から連絡が来るなんてことはありません。

大丈夫。勇気出して行ってみて下さい。
たまたまやった癌検診で偶然癌が見つかる人はほんのわずかです。
そしてその人はとてもラッキーな人です。
早期に見つけられたという事はそれだけ今後の治療の選択肢が多いという事ですから。
でもタブン、細胞は正常でした。今回お薬だしておきますので様子みて下さい。生理不順ならまた来てください。…みたいなカンジになるのではないでしょうか?私の勝手な予想ですけどね。

病院に行くまでは気が重いかもしれませんが、帰りにはきっとすっきりしてますよ。
今度は必要ないと思ったら通院(?)や基礎体温の評価など、断ってもいいかもしれませんね。

頑張ってください。
検診は頸部ですか?内部ですか?
子宮頸癌検診は子宮の入り口の細胞をちょっとヘラで取るカンジで、子宮内部癌検診だと子宮内部まで管を入れて細胞を絡めとります。後者はちょっと痛みと出血が続きます。。。
地域によっては補助制度が導入されていることもあるようですよ!
私の地区では申請すれば子宮頸癌検診が1000円で受けられるようです。
それを知ったのは検診を受けた後でしたが…。
病院も同じ地区内だったので、こういう場合もきちんと説明があればもっと安くて済んだのに…と思いました。
私はつい昨年くらいにやっと子宮検診受けましたが
私の場合は予定もまだないのでいいですが(苦笑)
友人は結婚直前から痛みが強かったことで受診して
内膜症が発覚、ほどなくして結婚し、すぐ妊娠が分かったものの
まだ治療中だったこともあって早期に流産してしまいました。
今もまだ治療中だと思われ、体もあまり丈夫でないことから
妊娠の兆しはないようです。
子宮筋腫や内膜症は今はかなりの割合の女性に見られるものの
治療には長期かかることもあり、その間に年齢は進んで
妊娠の可能性や産み育てる上での体力も落ちていくことを考えると
今や子宮の検診は、なかなか自主的に産婦人科に出向きづらいし
行った時にしておいて損はないと思います。
早くに発覚すれば、たいした事ない筋腫や内膜症でも
治るのも早く、本当に妊娠を希望する時に間に合います。
いざ欲しいとなって検診したらソフトボールくらいの筋腫が
見つかり、高齢になっていて手術後1年ほどは妊娠出来ない
ということを考えると、先に妊娠を急いで、産んでから
手術をしようということで、人口受精した友人もいました。
確かに私もずらす薬は普通の内科(女医)で簡単に貰えてますが
今回はあまり悔しがらずに、良い機会と思った方が
後々気持ちが楽ですよ。
それから、体温計については、出されそうになった時や
薬局で出された際、処方箋を見て気づいた時点などに
要らないことを言えたのではないかと思います。
病院に対して他の科ででも、きちんと意見を言えることは
大事なので、今後は産婦人科に限らず言えるようになると
いいですね。
検査の結果が良いことをお祈りしてます☆
11歳の時に生理を遅らせる薬のんだことあります。当時生理なったことを友達にいえなくて(早すぎたので))林間学校でかさなる予定だったので…
私は病院にいかず母親に行ってとってきてもらいました・多分母親が飲むといってもらってきたんだと思いますが…
林間学校がおわり薬を飲むのやめてすぐに生理がきました!
だから本当に薬がきいたんだ!と当時感動してました(((・・;)
生理予定日から一週間くらいまえから薬を飲み始めたとおもいます
ピルの話が出ているようなので…
病気で内服開始するなら、ピルも保険診療(3割負担)になりますが、自分の希望で購入するなら自費診療(10割負担)になります

ただ、ピルは子宮ガンを悪化させる作用があるので禁忌なんです

なので、自覚症状(月経不順)がある方は、まず内診や超音波検査、細胞診を行っています
病院の説明不足も問題ですが、ご自身の体が一番ですので…
早期発見・早期治療。何もなくても検診は大事です。
説明不足は病院側のミスですが、
検査などに関してりなさんはもっと関心を持ったほうがいいかもです。
私はピルを常用しているのですが、癌検診などは年に1,2回は受けますし、体調が悪いときはすぐに検査を受けます。
性病検査も年に何度もうけます。
女性なら婦人科に定期的に通うことは良いことだと思います。
なかなか病院に行きたがらない、検査を受けたがらない女性が多いので病院側も強引にしたんでしょうか。。
確かに説明不足は病院が悪いです・・が、もっと普段から婦人科を利用していくのが良いと思いますよ。
(もちろんちゃんと信頼できるところでね。。)
生理を遅らせる薬を服用したことあります。
しばらく前のことですが、また出してもらおうと思って頼みに行ったところ、血栓症(たしか)になりやすくなる傾向があるため、長時間の移動を伴う場合には勧められないと言われました。
代わりに出血量を減らす薬になりました。

私の診てもらった医師はよく説明もあり、私の意志もしっかり聞いてくれるので信頼をしています。
癌の検査も内診の前にするかどうか確認をしてくれます。

私は説明も確認もなしに勝手に検査をしてしまうような医師を信頼することはできません。
今後、疑って診察を受けるようになると思います。
1週間後の結果は聞きに行かないともったいないと思います。

ですが、その後に通院するかどうかは自由だと思います。
基礎体温は月経不順があるならつけておくほうが良いと思います。
おそらくどこの産婦人科でも基礎体温を見ると思いますから、別のところにかかるときに役に立ちますよ。
私は、もう1年以上、婦人科に通院しています。
初めは、強烈な腹部の痛みと、不正出血で…(生理とはぜんぜん違う血が、ものすごい量出ていて)
卵巣が、普通の3倍にまで腫れ上がっていたそうです。
不安になって、そのときまとめて、子宮系の検査をしてもらいました。
今も定期的に、血液・子宮ガンなど、検査受けてます。

確かに、リナさんの場合は、医者の説明不足だと思います。
でも、検査をしたのはいい機会だったんじゃないかと。

若くても、病気になる可能性はあるわけで…(私は21です)
将来、元気な赤ちゃんを産むために、今は治療をがんばってます。
ちゃんとした説明がないのはイタイですが・・・
リナさんの受けた診察内容は適切だったんじゃないでしょうか?
子宮ガンは20代後半から危険性が上がってきます。
もし以前ピルをもらったのがもっと若い時なら何の検査もせずに渡す事もあるかもしれませんが、もしリナさんの現年齢が前述の年齢に該当するなら必要な検査であったといえます。
子宮ガンの兆候があればピルは絶対にのんではいけないものだそうですから。

逆に何の検査も無く薬を出す医療機関のほうが全然こえーって思いますけど。
>みなさまへ
いろいろな意見、コメントありがとうございましたm(_ _)m
こんなにたくさんの方からくると思わなかったので
とっても嬉しかったです☆

検査の結果はちゃんと聞きに行きます!

今回の検査などは、みなさんの言う通り良い機会だと思って
プラスに考えていこうと思います。

本当にありがとうございました(>_<)
婦人科はとくに自費治療が多くなるのでインフォームドコンセントは大切ですよね

私は低容量ピルを常用してます。(避妊用)
たまに生理をずらしたい時には中容量ピルを飲むこともあります。
私が通っている婦人科の先生は女性が生理があることで損をする(温泉や運動等)のであれば生理をコントロールしてもいいのではないか という考えの先生なんです。
単に生理をずらしたいだけの場合は内診はありませんでした。
ピルを常用しようと考えたときに性病や子宮ガンなどのすべての検査をしました。
ピルを飲むということはコンドームはつけない場合が多いですからね。
ピルでは性病は抑えられないので半年に一度は必ず検査をうけています。

検査をすること自体はいい事ですし ピルを飲むことにも私は何の反対もしません
ただ 患者に何の説明もなしに検査をしたり 基礎体温計を買わせるのはどうなんでしょうか
自費治療の領域だからこそちゃんと説明をしてくれる病院を選ぶことをオススメします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。