ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの飛鳥寺跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県高市郡明日香村飛鳥682

 1966年04月21日指定

 日本最古の寺院の一つとされる飛鳥寺は正式名称を法興寺と言い、大臣蘇我氏の氏寺であった。
 用明天皇2(587)年、大臣蘇我馬子が大連物部守屋との決戦に際して勝利を祈念し「諸天と大神王の奉為(オホミタメ)に寺塔(テラ)を起立(タ)てて、三宝を流通(ツタ)へむ」と誓願、勝利の後に飛鳥の地に寺を建てる事とし、崇峻天皇元(588)年、百済から日本へ僧と寺工2名・鑢盤博士1名・瓦博士4名・画工1名が派遣されて、飛鳥の真神原(マカミノハラ)にあった飛鳥衣縫造祖樹葉(アスカキヌヌイノミヤツコノオヤコノハ)の邸宅を壊して法興寺の造営が決定された。従来、日本には小規模な尼寺は存在したものの、本格的寺院の建立は初めての事であった。
 崇峻天皇3(590)年に建築用木材の伐採が行なわれ、崇峻天皇5(592)年には仏堂と歩廊の起工が行なわれた。
 推古天皇元(593)年、刹柱(塔の心柱)の礎の中に仏舎利が置かれて塔が起工され、推古天皇4(596)年に五重塔が完成、馬子の子の善徳が寺司となり、高句麗僧恵慈(エジ)と百済僧恵聡(エソウ)の二人が住み始めた。
 その後も建て増し工事が続き、中心の五重塔を囲んで中金堂・東金堂・西金堂が建つ一塔三金堂式の伽藍が造営された。中心伽藍を囲む回廊の南正面に中門が設けられ、そのすぐ南には南門、回廊外の西側には西門、回廊外の北側に講堂があった。
 推古天皇13(605)年、天皇が銅(アカガネ)と繍(ヌイモノ)の「丈六仏像各一躯」の造立を誓願し、釈迦三尊像の造立が発願されて鞍作止利(クラツクリノトリ)が造仏工に任命されて製作を開始、高句麗王から黄金300両が造営費用として貢上されたという。推古天皇16(608)年には隋使裴世清(ハイセイセイ)が来日して黄金を奉り、推古天皇17(609)年に銅造釈迦如三尊坐像が完成した。
 大化元(645)年の蘇我氏宗家滅亡以後も飛鳥寺は尊崇され、文武天皇の時代には大官大寺・川原寺・薬師寺と並ぶ四大寺の一つとされて官寺並みに朝廷の保護を受けるようになった。
 和銅3(710)年の平城遷都後、養老2(718)年に飛鳥寺も移転して元興寺となったが、飛鳥の旧寺も存続し、本元興寺と称された。
 本元興寺は、建久7(1196)年に雷火で五重塔と金堂を焼失した後、寺勢が衰え、文安4(1447)年当時、本尊は露坐のまま放置され、脇時の文殊菩薩像・普賢菩薩像は既に失われていた。
 江戸時代に入っても仮堂一宇があるのみで、本居宣長が明和9(1772)年に訪れた時も、「門などもなく」「かりそめなる堂」に本尊釈迦如来像が安置されるのみだったという。現在、参道入口に立つ「飛鳥大仏」の石碑は寛政4(1792)年のもので当時既に「飛鳥大仏」と呼ばれていたことが判る。損壊が激しかったため、後世の補修部分が多く、当初部分と考えられるのは頭部の額から下、鼻から上の部分と、右手の第2〜第4指のみだと推定されているが、安置されている石造台座は創建時から動いていない事が明らかになっている。
 現在の本堂は、旧中金堂跡に文政8(1825)年に大坂の篤志家の援助で再建されたもので、真言宗豊山派鳥形山安居(アンゴ)院として再興された。
 本尊銅造釈迦如来像は重要文化財に指定されている。
 新西国三十三箇所観音霊場第9番札所でもある。

コメント(17)

 想像復元図と本尊製作想像図です。
 本尊の銅造釈迦如来座像〔重要文化財〕です。本尊以下の諸仏は写真撮影OKです。
左;本尊銅造釈迦如来座像〔重要文化財〕
中・右;木造聖徳太子孝養像
 中庭です。

左;室町時代の宝篋印塔
中;南北朝時代の石灯籠
右;江戸時代の道標
左;木造阿弥陀如来座像
中;木造勢至菩薩立像&木造深沙大将立像
右;鐘楼
 山部赤人(ヤマベノアカヒト)の長歌と短歌を刻んだ万葉歌碑と菩提樹です。

 「みもろの 神奈備山(カムナビヤマ)に 五百枝(イホエ)さし しじに生(オ)ひたる 栂(ツガ)の木の いや継ぎ接ぎに 玉葛(タマカヅラ) 絶ゆることなく ありつつも やまず通はむ 明日香の 古き都は 山高み 川とほしろし 春の日は 山し見がほし 秋の夜(ヨ)は 川しさやけし 朝雲に 鶴は乱れ 夕霧に かはづはさわく 見るごとに 音(ネ)のみし泣かゆ 古(イニシヘ)思へば」
 「明日香川 川淀(カハヨド)去らず 立つ霧の 思ひ過ぐべき 恋にあらなくに」
 旧西門跡にある蘇我入鹿首塚です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。