ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教材研究*ネタコミュの説明文の指導どうしらたいいの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だれかヒント下さい!
ネタ下さい!

説明文の授業がどうしても面白くならないのです!!!!!!!!
挿絵も自分で描き,短冊を作ったり,
でも,発問が面白くない,
乗ってくる子が少ない気がする。。。。。

なかなか要約までいかない。
うーん。

ちなみに,単元は「たんぽぽのちえ」なんですが,他の学年でもいいです。
ヒントにしたいと思います。

コメント(4)

書かれてあることを
正しく読み取り、その論理をつかんでいく。
これは、「読み取る力」そのものだと思います。

説明文は、それの最良の教材だと思います。


☆段落わけ
教師の判読中にやらせましょう。
そのとき、「段落とは何か」をきちんと説明してあげてください。(一段下がっている・物語や内容が変わるなど)


☆段落ごとの読み取り。
板書に、発問にそってまとめて行きます。
そのとき、おさえることは、
たとえば第一段落→「疑問の提示」
「なぜ〜だろうか。」などのその文章のテーマを
問う文が出てきます。
それから、最後まで、一直線に論理が展開されることを
見据えて授業をしてください。

☆読み取り→言い換え
教科書に書かれてあることを、自分の文章で言い換える
訓練をすると、より、論理的に読み取れると思います。
(英文法の書き換えをイメージしてください。)

☆スケッチ
これは、私の独特の方法ですが、説明文の場合、
その説明にあった挿絵が、必ず出てきます。
それをノートにスケッチし、文章の理解をより深めます。



私も今、たんぽぽのちえを教えています。

簡単に書くと・・。
?きせつ→春
 たんぽぽのいろ→黄色

ここまで書かせてスケッチ(色つき)


?タンポポの色→黒っぽくなってくる
 じく(くき)※これが言い換え →たおれる


ここまで書かせてスケッチ(色つき)

※黒板にももちろん私が絵を描きます。
そして、発問でも、「このくきは今、何を思っているかな?」
といい、セリフも絵に描かせると面白いかもしれません。

ここで、「もうだめだ。」「つかれた。」と出るか、
「よし、力をためるぞ!」と出るかで、
その子の読みとりの力が分かります。



中途半端でうまく説明できずにすみません。
まだまだ浅学の身なので、私も日々試行錯誤です。
私も今日から『たんぽぽのちえ』に入ります。初任者で何もわからなかったところなので、大変参考になりました。
ありがとうございます☆
いろいろありがとうございます。

とっても参考になりました。
今,何となく子どもが乗ってきた感じです。
特に,劇化させると,分かる児童が多かったです。

これからも,自己研鑽していきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教材研究*ネタ 更新情報

教材研究*ネタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング