ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本三百名山コミュの大無間山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2329m 静岡県

5月15日(日)にメンバー3名で田代の諏訪神社から日帰りで登ってきました。
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=132560&bbs_id=371

ロングコースなので小無間小屋か山頂幕営にて1泊する手もありますが、日の出とともに出発すれば健脚なら日帰り可能です。
小無間小屋まで登る途上には、イワカガミ(写真)やツツジの花が綺麗に咲いていました。
鋸歯と言われるアップダウンはかなりタフで、小無間山手前コルの崩壊地は更に侵食が進むと相当な難所になりそうな感じです。
山頂付近には多少残雪がありました。
基本的に林間コースですが、富士山や南アルプスの展望が広がる地点も何ヶ所かありました。

コメント(24)

写真1 小無間山手前の崩壊地

写真2 唐松谷の頭から大無間山を望む

写真3 山頂付近の残雪
おつかれさまでした(^^)v

鋸刃たいへん楽しかったげっそりではないでしょうか?
原生の深い深い森、わたしも一度登ってますが日帰り。次回は是非山頂で一晩森に抱かれたいと思いますがキツそうです。
お疲れ様でした。私は田代から11時間弱で往復しました。途中池口の双耳峰がきれいに見えていました。
ごろうさん

本当に奥深い山ですね。
深い谷に切れ落ちる草つき斜面からは富士山が綺麗に見えましたが、つかまるものもなく、下りはちょっとスリルがありました^^;

帰路に何度も登り返しがあるので、日帰りコースとしてはハードなほうではないでしょうか。
ゴンサーレスさん

池口岳の双耳峰もよく見えました。
南部南アは、結構日帰りロングコースとなる山が多いですね。

おっと出勤だ!
>みゃーみさん

「写真2」では木で隠れている崩壊部の左上に草付き斜面を登る箇所があります。

ごく短い間なので登りでは気にならなかったのですが、眺めが良いところなので復路に富士山の「写真1」を撮った後、ふと足下を覗き込むと斜面が崩壊して谷が深く落ち込んでおり、ゲゲッ結構怖いなと思った程度の話(つかまるロープ1本でもあったら全く問題ないレベル)です。
ただ、今後崩壊がさらに進むと、相当な難所になりそうな感じです。梅雨の大雨や台風でざっくり削られたりする前に登られたほうがいいかもしれません^^)
みゃーみさん、お疲れ様でした。

あの崩壊地が両サイドから更に削られると
マジで命懸けになってしまいますね。
取り合えず、6mm×10mザイル残置しました。後続パーティが不安だったし、今後のためにも。

但し、木の根にしっかり結んではおきましたが、あくまで自己責任で使う物ですあせあせ
あくまで、自己判断だと思います。今回のケースでは、女性が5人ほどいましたが、全員が登りで、すでに這って歩く状態でしたから、下りは大変なことが目に見えていました。(ちなみに、1人は蟻の戸渡りを立って歩けるぐらいの人。)

そんな状態ではありましたが、最後の4人パーティはザイルを持っていなかったので、残置しました。(事故は起こしてほしくないので。)

あとは、日頃、登山道の整備など自分ですることがないので、ザイルを残置することにより、登山道の整備に多少なりとも、貢献できると考えたからです。日頃、文句ばかり言ってないで、たまには自分で整備することも必要だと思ったからです。

なので、今後は、6mm×10m、ロープスリングは、常備したいと思います。(残置しても金額的に痛くない程度のものを持つようにする。)
>日頃、登山道の整備など自分ですることがないので、ザイルを残置することにより、登山道の整備に多少なりとも、貢献できると考えたからです。

素晴らしい!
はじめまして。
6/30〜7/1で大無間山に行ってきました。
6mmのザイルは、青い奴ですか?

下る際に使わせてもらいました。
大変助かりました。

ともあれ、あの両方が切れ落ちている場所は
崩壊がどんどん進んでいるようです。
百山紀行さんの写真とは、かけ離れた風景でした。

わずかに
残っている道も石は浮いてしまっています。

場所が場所だけに、整備できるものなんでしょうか?
あのルートそのものが廃道になってしまうんでしょうか?

2012/6/23〜24の記録です。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000064593806&owner_id=13824063

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000064594136&owner_id=13824063

残置のザイルが役に立ってなによりですが、基本は、自パーティで、最低6mm×10m程度のザイルを持つのがいいと思いますあせあせ

切り売りで、200円/m以下だと思うので、10mぐらいなら、残置もありだと思いますウインク
>ふうたろう@零族さん
確かにそのとおりですね。
山には崩落がつきものとはいえ
少しさびしいですね。

>NYAAさん
今回の山行で、ザイルを持って行った方が良い事を
実感しました。
本日は、天気が芳しくないため山行は、中止。
代わりにショップを覗きに行こうと思います。

アドバイスありがとうございます。
田代からピストンしてきました。

崩壊地ですが、噂通りの危険な場所でした。ロープに助けられました。

ロープは崩壊地に3本、避難小屋にも1本置いてありました。

http://hollyshit.web.fc2.com/mtC22.html
>>[22] ありがとうございます。ホールドのしっかりした岩場と違って崩れたらどうしようもない感ありますよね。運が悪ければ、、という所にはあまり行きたくありません。残置ロープ助かりました。
9/23奥袈裟丸山

トピックがないのでここへ載せます。

http://hollyshit.web.fc2.com/mtF10.html

酷い藪山だった。辛い山、厳しい山ほど、時間が経つと何故かまた登りたくなるものだが、藪漕ぎの山だけは二度と登りたいと思わない。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本三百名山 更新情報

日本三百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング