ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オオクワ浪漫紀行♪国産クワガタコミュの産卵木の割り出し♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
産卵セットを組み♀に引越しをしてもらってから
材を齧りはじめて産卵行動が確認出来れば、約30〜40日で
割り出します。

ココで便利グッズの紹介
割り出し作業中の1時保管に製氷皿を使用しています。

幼虫の場合は食痕とマットを入れておきます。
割り出し完了後、即菌糸ビンに投入する場合もありますが、
1時保管としてプリンカップに保管する時もあり、ケースバイケースで♪
卵で採取したものはプリンカップに濡れティッシュを敷き
卵を乗せて保管します。

割り出しは太目の短いマイナスドライバーでOK!!
♀が齧ってない所から慎重に1枚1枚材を剥いで行きます。

1時保管であれば、60プリンカップで十分です。
マット保管の時には♀の齧りカスと食痕を入れてあげて下さい

必要な数が決まってからの、菌糸ビンの注文で大丈夫です
菌糸はデリケートに出来ていますので、輸送中の振動で菌が活性化して熱を持つ時もありますので、3〜5日は飼育環境に慣らしてから、幼虫を投入する事をお勧めします。

出来れば【大型を】と思っておられる方は出来るだけ、
早い時期に菌糸ビンに投入する事をお勧めします。

私の場合は殆ど、即、菌糸ビン投入です♪

1年を通じて少ない月で30個!!
多い月で50個の菌糸ブロックを崩しては詰めの作業をしていますんで常備手元に菌糸があるので慌てないですが♪

今日も菌糸ブロックを10個、崩して瓶詰めを完了したので
書き込みをしています。
今日のは、全て2本目のビンでしたので、添加剤も統一出来て
楽だったんですが!!

明日のは初齢用のSビンが64本と蛹化ビン6本を作成する為、菌糸ブロックを10個崩しての瓶詰めです♪(笑い)
初齢用の添加剤を従来の物と改良したものとで、データを取る為に2種類用意するので・・・

Sビンは毎回1回の割り出しにこれくらいの数を用意しています。

コメント(71)

>としぼさん
補足、ありがとうございます^^
コメントを拾い集めれば、高度なマニュアル本が出来上がりそうですね?

>pixyさん
。。。と、云う事です!
判りづらくて、すみません^^;
また、雷でネットが使えない状態でしたので。。。遅くなりました

ビンを外側から見て、ほとんど白っぽければ(チーズ色)、幼虫を入れて大丈夫ですよ。
大きく育つと言いですね。
としぼさん
 
 黒薔薇さん

 ありがとうございました!!

 だいぶわかってきました!やってみます!

 ただ・・私・・成虫くんは大好きなんですが、幼虫さんは
 触れないかもしれません・・が!やってみます!

 ここでは親切に教えていただけるのでありがたいです〜^^
>pixyさん
わたしは幼虫のビン交換が大好きです^^
ビンを変えるだびに大きくなって、そして蛹へ成虫へ。。。
ビンの洗浄は大嫌いですけどもwww

幼虫は触らず、スプーンで扱ってます。
消毒したとしても人間の手は雑菌だらけですからね^^;
 黒薔薇さん

 ああそうでした・・・。
 手でさわっちゃ、いけませんよね。
 スプーンですね。了解です!
実は、ここだけの話?!
私は幼虫苦手なんですよ(笑)

それでも、あの成虫達を見る為だと思うと幼虫もかわいく見えてきます。
交換は手早くするので、じっくり見ることはあまりないのですけどね。

私の場合は、少し捻くれてるので・・・ 3令以降は幼虫は素手で触ります。
菌糸ビン詰めるのも素手だし、最近は消毒も滅多にしません。
こういうこと言っちゃまずいかな(爆)

注意としてスプーンでは傷つける心配や落としやすいかと思うので気をつけてください。けっこう動きますから〜
意外と初心者の方ほどスプーンでの扱いは難しいかとも思ってます。

また、ここで雑菌に負けるようではイカン!!!
強く育てよ(爆)とスパルタ教育です。

どちらにしても、幼虫や蛹は弱いので落とさない、傷つけないことが大事ですね。
えっ!意外な事実!!!

でも解ります、その気持ち。
わたしもムシ全般、特にハネモノが全くダメです。。。
カブト系もすぐ飛ぶのでダメf^_^;

わたしも「スパルタ」しようかな?
3令以降は滅多なことじゃぁね。
自己責任でWWW
 今日、割ってみましたが・・・・
 いませんでした。。
 いそうにない感じだったんですが、やっぱりいませんでした
 (><)・・・・
 芯の方は固くて割れそうにないので直系2cmの丸太の状態
 で辞めました。
 セットして1ヶ月半だったんだけど。。

 2本目(1ヶ月前)を見たら大きい穴を1箇所開けてる
 だけでここもいそうな気がしません。

 雌も1週間前のゼリーも食べてなくて今新しいのに変えました。

 なんだかなあ・・

 菌糸ビンも買ったままの状態で置いてます。
 幼虫が出てから崩したりしようと思ってましたので。。

 産卵できなかったとしても2匹がこのまま元気ならいいかな
 と思います。

 残念でした。
こんにちは
うちも今日割り出ししましたが一匹もいませんでした。
これで今年は5匹のみ。
用意していた菌糸ビンの処理に困ります・・・・。
>sum ID eさん
残念でしたね。齧ってる感じはあったんでしょうか?
私の場合は近年採れないのは嫌なので、植菌カワラ材使用が多いです。
比較的産み易いですが、費用が掛かるのが難点です。
実際は採れる事を考えれば安上がりなんですけどね〜
来年頑張ってください。

>pixyさん
最初の経過がイマイチわからなかったのですが、羽化して数ヶ月以上の成熟したペアだったのでしょうか?
真夏でも餌喰いがイマイチだったようですし、なんかまだ成熟してなかった気がするんですが・・・
また、齧らない時は諦めて早めに新しい材や違う種類の産卵木に変えるような対処も必要かも。

釣りと一緒で気が長すぎてもダメなんです(汗)
>Qちゃんさん
その通りです。コクワとほぼ同じやり方です。
ただ、コクワよりは産卵材を選んだり温度などに多少影響されるかもしれません。
次はオオクワですね♪

>はえぬきさん
(/ ̄ー ̄)/‥∵:*:☆*゜★。::*☆オメデトォー!!
やはり喰いカスだったですね。
少し取り出したのが早かったのかも。それだけ産んでればもっと産んだかもしれませんね〜
消えた卵や幼虫はうちでもありますよ。多分、雑菌やカビなどだと思います。
保湿性の高いケースじゃないですか?
まぁ、弱い幼虫は仕方ないです。自然界ではもっと普通にあることかと思います。
残った幼虫は強い証拠ですから、期待して良いんじゃないでしょうか!
p(#^▽゜)q ファイトッ
次は幼虫をいかに大きくするかですね〜丁度良い時期に割り出し出来たと思いますよ
 としぼさん

 お返事ありがとうございます。
 
 去年の5月に孵化したペアで、去年は単独で越冬して
 今年の5月に10日ほど同居させたあと、単独で管理
 してました。
 今雌の所にある木も一ヶ所穴を開けてるだけで、この2週間
 雌はゼリーも食べてないですね。

 オスは元気でよく食べてます。

 このまま冬越ししてもらうつもりです。
こんばんわ pixyさん
5月に同居したのみ? まだペアリングには早過ぎたんじゃないでしょうか。
常温での飼育だとゼリーをたっぷり食べさせて6月以降にペアリングが良いです。
交尾が足りなかったのが一番の可能性ですね。

ただ成熟がしっかりしているはずなので、条件さえ揃えば産卵すると思うんですが・・・
10月セットした産卵木2本から20匹と追加で2本足した産卵木から25匹の幼虫が捕れました。また追加で2本足してます。その他の成虫もセットしていたのですが産んでる気配がなかったので再ブリードしたらバッチリ産んでくれてます。他の産んでいなかった成虫も同じ方法で再セットしてます。自分の温度環境が熱帯魚の水槽の上で放置してますので温度は25度保ってるから産卵してるのですね!!
昨日割り出した幼虫を菌糸瓶到着までプリンカップにマット入れて保管してあるのですが、菌糸瓶の上部を削り取ったカスを砕いて(1週間ほど放置してあったものでカサカサに乾燥していたので霧吹きで加水しながら)プリンカップに詰めたら一時的な保管には使えるかな?と思いやってみました。普通のマットより栄養あるかな?と思って。

すぐに幼虫投入は危険?かとも思いましたが試しに20頭のうち4頭だけ入れてみました。今は問題なくもぐって下から無事なのが確認できています。まだ5時間ほどしか経っていませんが。

これって何か問題ありますか?
>こばやんさん
菌床の削りカスを加水して詰めたってことですよね?
同じ菌床なんで、栄養はあります。

ただ、詰めてすぐに幼虫を投入されたとのことで心配があります。
菌糸ビンはキノコの菌がオガコに廻って白くなった状態で使うことはご存知と思いますが 菌が廻る時(発菌)に熱を持ってるのを感じたことありませんか?
けっこう夏場など温度が高くなるのと、その時に二酸化炭素を含むガスがかなり出ます。
菌糸ビンを使う前に逆さにしたりする方もいますが、それはそのガスが幼虫に有害なので、放出する為です。

まだ5時間とのことなので、なんとも言えませんが 加水したのであればガスは余計に出やすいので注意です。
それと菌糸のカスだけの場合、菌が弱く加水したことで時にはカビが出て菌が負ける事がありますのでそちらにも注意してくださいね〜

ただ、以前菌糸ビンを詰めたのが初めての兵に聞いた話ですが(笑)・・・ 詰めてその直後に幼虫を投入されたそうです。
2令幼虫だったからか、特に強い幼虫だったからなのか?そのまま菌糸ビンが発菌しながら育ったそうです(^▽^;)

余計な話になりましたが、私なら危険なのでやりません。
もしも菌糸カスを使うのであれば下の方にマットを詰めて上に加水しないでまばらに足しておくとかの方が安全かと思います。
無事に育ってくれれば問題ないですが。

一時管理に産卵木の幼虫の食べかすや細かく砕いたものを入れておくだけでも幼虫の餌になりますよ。

またの経過を聞かせてくださいね〜

>としぼさん

いつもありがとうございます。
幼虫ですが1日経ってみんな無事です。

ただ、菌糸がまわるっていうのはもっと何日もかけてのことですか?だとしたらまだ安心できないですよね?

逆に考えれば今回のように菌糸瓶上部を削った不要な菌糸カスを砕いて加水してマットを混ぜておけば、そのうち菌糸がまわってお手軽自作菌糸プリンカップなんていうのも作れちゃうわけですか??
>こばやんさん
今の時点ですと、多分まだ茶色のオガ粉状態だと思います。
そのまま発菌しなければ普通にマットと同じような状態なので、カビが出なければ問題ないでしょう。

発菌は大体2〜4日ほどで急激に始まるので、安全を考えたら今すぐにでもマットか産卵木のカスに入れ替えた方が良いです。

基本的に菌糸瓶丈夫のカスはそのまま細かくしてプリンカップに入れれば菌床プリンカップが出来ます。
加水も必要ありません、発菌すれば自然と水分も増えるので。
もしかして、白い皮膜部分?だけでしたら意味がないので、止めた方が良いですが・・・
菌糸カスをマットに混ぜる場合も加水はしない方が良いですよ。マットがあまりにカラカラなタイプは加水が必要ですが。

どちらにしても、一時的な管理と考えた場合マットだけかあらかじめ作っておいた菌糸プリンカップが良いです。
プリンカップに入れる場合なら、菌床とマットどちらでスタートしてもあまり成長に差はないように感じますし。

一番の違いは、あらかじめ菌床プリンカップから慣らせば途中で落ちるものはそこで★になるので、無駄な菌糸瓶を使わなくて済む事と最初に菌床に慣れるので、瓶に入れ替えた時に安全に幼虫が新しい餌(菌床)に喰いつき易いってことでしょう。

後は、こばやんさんがご自身の考えとリスクを考えてそのままにするか入れ替えるか考えてみてくださいね。
>としぼさん

怖いのでマットに移しました。

今日、20本菌糸瓶が届いたので、削り取ったカスとマットを混ぜて次回の割り出しに備えて‘なんちゃって菌床カップ’作りにチャレンジしてみます。うまく菌糸がまわったら使ってみようと思います。失敗してもタダみたいなもんですし。

ちなみに、としぼさんも使っているらしいH.S.の菌糸ボトルを買ったのですが、中古ボトルを使ったお買い得品にしたら予想以上にボトルが汚くて閉口しました・・何をしたらあんな汚い色になるんだ・・
>こばやんさん
それで正解だと思いますよ!大事な幼虫ですから〜 ここでリスク冒す事ないですもんね。
菌床カップなら、下と上に分けると良いかも?そうすれば幼虫が食べたい、居心地良い方食べるんじゃないですかね〜
以前、私はやったことあります。もちろん、マットに菌床混ぜて菌を廻したこともあります。
しかし、効果は不明です(笑)

HSは昨年まで使いましたが、今年は使わないかも・・・
まぁ、色々と個人的な好みなどもありますから〜
中古ボトルはおそらくキノコ栽培に使ってるんじゃないですかね?
キノコ栽培は詳しく知りませんが、野外などで栽培していたらあのように汚れる。または、中に詰めるオガコの種類が違うので汚れやすいのかもしれませんね?
針葉樹などで育てる所もあるらしいですから!
また、中古PP入りは高温にかなり弱かったので早めの交換をオススメします〜
飼育面はとしぼさんが解説してるようですので…

>今日、20本菌糸瓶が届いたので、削り取ったカスとマットを混ぜて次回の割り出しに備えて‘なんちゃって菌床カップ’作りにチャレンジしてみます。
細かく粉砕して醗酵マットとブレンドすると…ちゃんと菌糸がまわりますw
ケースに入れて放置してたら、いつの間にか偽菌糸ブロックが完成してました(^-^;
放置してたのでカビが発生してしまい、残念ながら幼虫に与えることは出来ませんでしたけどねw

>H.S.の菌糸ボトルを買ったのですが、中古ボトルを使ったお買い得品にしたら予想以上にボトルが汚くて閉口しました・・
たしかに汚いっす(^-^;
私もHS使ってますw
今年は中古ボトルではなく、新品ボトルを購入しようと思います。。。
その後はブロックからボトル作成しようかと…
中古ボトルではブロック詰め替えする気になれなくて(苦笑)
史嶋さんの理論では親虫と同じ餌が良い(大きくなる)とのことなんで、今後もHSを利用しようと思います。
まぁ、リーズナブルなのが一番の理由なんですけどね(爆)
皆さんこんばんは♪

本日、割出決行!しました。
国産オオクワガタ(阿古谷産)です。
産卵木3本入りの産卵ケースよりケース下に幼虫が2〜3匹
ちらほら見えてる状態で・・・

結果は31匹ゲット♪ 思いのほか沢山いました!

前回の別ペアからは8匹の結果だったので嬉しい〜^^
しかし!
菌糸ボトルが15本しか無い!と言う事で
比較的大きな個体を菌糸ボトルへ!
初令と見られる個体をマット飼育にしました。

マット飼育で最後まで無事羽化させる事出来ますよね?
菌糸ボトルでしかやった事ないのでちょっと不安ですが
水分量とか交換時期とか勉強せねば・・・(><)

今年は、プレ企画でもちるさんから元木spも
我が家にやってきた事だし楽しみが増えました〜^^
来年ブリードしたいけど、この生まれた幼虫飼育で
いっぱいいっぱいになりそう(><)
おすそ分け作戦も入れないとだめですね〜きっと。
でも幼虫から飼育したい方ってかなり少ないですよね?

ここのコミュに居る方は皆さんすご腕の方ばかりなので
幼虫だろうが卵からだろうが、ドンと来い!なんでしょうが
私みたいに素人ではなかなか難しいです。

幼虫採取したのはいいですがこれからいろいろ
教えていただきたいのでよろしくお願い致します。
ちょっと長くなりました、すいません。
>マット飼育で最後まで無事羽化させる事出来ますよね?
全く問題ないですよw
カブトムシと同じ感覚で良いと思います。
ただ…マットは少し固めに詰めると良いですね。。。

>でも幼虫から飼育したい方ってかなり少ないですよね?
私は幼虫からの飼育が基本な感じですかね(^-^;
本当に好きな人は、幼虫からの飼育を希望するんじゃないでしょうかw
あっ、自分だけかなorz
TKKWさんおはようございます。

ありがとうございます。
マットを固め・・・メモメモφ
回りに飼育好きな人居ないのでどうしても
成虫で!と言う人がおおいですね〜

自分も幼虫飼育から楽しみたい派なんですが
理解してもらえないですね。
普及活動にも力を入れねばなりませんね(笑)
私も一昨日割り出しをしました!
ケースの底と産卵木に幼虫が一匹ずつ見えており、2週後に割り出しを行う予定でしたが、マットのカビが気になったので、見えていた幼虫だけをプリンカップに移すつもりが、幼虫が見えていた産卵木を割ったら他に幼虫が出てきたため、止まらなくなりました(笑)
結局3本中1本しか割り出しをしませんでしたが、幼虫5匹、卵5個も見つかり、ひとりでニヤついておりました(笑)
>産卵木を割ったら他に幼虫が出てきたため、止まらなくなりました(笑)


判ります〜その気持ち!
僕は結局止まらず3本わっちゃったんですが(笑)
お互い飼育頑張りましょう〜♪
>かつかつさん

コメントありがとうございます!
私は最近始めたばかりなので不安だらけです。毎日勉強してます(笑)
お互い頑張りましょう!!
やっちまいました。

産卵セットに水をやりすぎて、木の中にいた幼虫がホボ全滅(T^T)

救出できたのは生まれたての幼虫1匹と、卵が2個でした。

来年は水のやりすぎに気をつけようと思います orz
私も8月26日と9月2日に割り出ししました。
去年は3ペアセットして10頭しか取れなかったので、
産卵木を2本づつで産地別に4つセットしたところ、全部で62頭も幼虫がとれました。
嬉しいのですが、あまりの多さにちょっと戸惑ってます。

産卵木を割っていると、もう止まらなくなりますよね。
初めまして
自分も今年から飼育しており割り出し3回目を土曜やったのですが

今までは2令や初令でしたがついに卵2個発見しちゃいました。
日々勉強ですね(^_-)

1ヵ月経っていると思ったのですが同じ産卵木でも2令から卵まで生んでる時期など色々違うのか?

あと3本残ってますが、既に15〜16匹おりそろそろ戸惑ってもいます笑

結構採れるんですね初めてなので感動と驚きです。
産卵してると思って1週間くらい経ち、今こんな感じなのですが、餌も食べに出てこず、産卵木も変わりばえしない状況です。。。
初心者ゆえにわからないことだらけですがご教授願います。
>ひー坊さん
セットしてから1週間ってことでしょうか?
まず環境や個体の羽化時期やセットする前の餌喰いの状態がわからないので、はっきりと言えませんが・・・
その状態は、既に越冬状態だと思います。

ゼリーを食べている形跡ありますか?
夜間温度はどれくらいか??
産卵材の感じも写真ではあまり良いとは思えません。

もしも今年羽化の成虫なら、来年で十分でしょう!
06年羽化の個体だとしたら、何故 今セットされたのか?温室で常時25℃くらいを保てればまだ産む可能性はありますが。
とりあえず無駄に体力を使わせるより、休ませて来年に期待した方が良いかもしれませんね。
>としぼさん
ご教授ありがとうございます。
実はオオクワを飼育したのが今年からで、9月末近くに雌を頂きました。
何分初めてだらけのことなので試行錯誤しながら育てているのが現状です。
確かにあまり無理せず来年にチャレンジするのが得策かもしれませんね。
ありがとうございます。また色々ご教授願います。
産卵木を、割ってみましたが…

一匹だけしか、幼虫を見つける事が出来ませんでしたたらーっ(汗)

全然駄目でした…
来年頑張りますたらーっ(汗)
よくある質問かもわかりませんが、よろしくお願い致します。
今日、初めて産卵木を割ってみました。
今後のことを、教えてください。


最初に取り出して保管してあった二本です。
一本には、12匹。
もう一本は、1匹だけ…しかも木が、気に入らなかったのか、全く産卵木は、ノータッチで、マットにいました。


現在、カップに保管してた時のマットと割った産卵木のかけらを入れてあります。

しばらく、これで様子をみようかと思いますが、現在の状態でマズいことは、ありますでしょうか
また、菌糸瓶に入れるまで、どのくらいの間なら大丈夫でしょうか
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オオクワ浪漫紀行♪国産クワガタ 更新情報

オオクワ浪漫紀行♪国産クワガタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング