ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広がれ!マーケティングの輪コミュの皆とシェアをしたい「言葉」はこちらへ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@本や雑誌の記事
@友達、家族、営業先で聞いた言葉
@自分で思いついたこと、大事にしている言葉
@ハッとさせられた言葉、発想の転換になる言葉
@元気になる言葉
@「マーケティング」のヒントになる言葉

などこちらへ書き込んで下さい。気づいたことを書き留めるメモ帳代わりに使ってもいいと思います。言葉だけでなく、ちょっとした体験談とかでもいいですので。例えばこんな感じで:)

「環境とは、そこのあるものではなく自分でつくっていくもの」
「斬新なアイデアは評価されないものの中にある」
「想像力は全てを省略して生まれる」
★羽生善治著「簡単に、単純に考える」−PHP文庫

「昨日のことは忘れてしまえ。明日のことは考えるな」
「平均でものを見ない。バラつきにこそ本当の意味がある。」
★若松義人著「『トヨタ流』自分を伸ばす仕事術」−成美文庫

「サービスとは心のとげを抜くことだ」
★中谷彰宏著「サービスの達人」−東洋経済新報社

「会社がお客を決めるのではなく、お客が会社を決める」
★Hiro

コメント(24)

お客様が(顧客)望むものが選ばれる今、
多くの企業は形だけのCSやそれを具現化する為の
CRMシステムを構築していますが

多くの企業は形にとらわれているだけで、
消費者の信頼を得ていないように感じています。

対価を支払うお客様を理解している企業は少数でしょう.

全てのコストはお客様が支払うという原点を見失った企業は
市場から退場です.

最後に業界格差が大きいのが我が国の特性かなと考えています.
「過去にとらわれていたら進歩はないよ。過去というのは明日の進歩の踏み台として利用しなくちゃいけないんだよ。」
−本田 宗一郎

「今がピークと思ったら終わりだ。伸びないと決めてかかる必要はない。」
−豊田 英二

「適任者を選び、羽根を広げられる機会を与え、キャリアとして報酬を与えてやれば、ほとんど人を管理する必要はない。」
−ジャック・ウェルチ
「対 流通業界におけるエリアマーケティング」

 先日 一軒の新規店舗のオープンに携わりました。
仕入先の一業者として販売計画、売り場レイアウト、品揃え
等 様々な角度から提案(この言葉が適切かどうか?)しました。
 オープンセールの実績は自社としては好実績となり、
 台数シェア 25%、金額シェア 45%と他業界の方からみれば、独占に近い実績です。
 その実績の裏付けには上記に記しましたとおりの提案を
きっちり行ったことが挙げられます。

 ここでみなさんに質問です。
私はメーカーで流通業界に商品を納めています。新規店舗の
周りには得意先がいくつか存在します。

 オープンで好実績を出した店舗に対して次の一手を
打つとしたら、どのような戦略をとるべきでしょうか?

1 勝ち取ったシェアをキープするべく、引き続き
  その店舗に対し経営資源を提供する。
2 追随しようとする他社を排除しようとする他者を
  ここで一騎に叩きつぶすことを優先する。
3 その商圏にある店舗に対し、応援することにより
  エリアでのシェアUPを狙う。

 どれが優先されるべきでしょうか?
 はたまた、違う戦略・戦術をとるべきでしょうか?

 ご意見をよろしくお願いします。
ほぼ日手帳の愛用者である私。手帳には日々金言が載っております。その中から少々。
「生きていると理不尽なことはあると思う。だけど、”ありもしないことにおびえて生きるな”と、
今できることにベストを尽くせば、
それでいいんだと思います」  (「宇梶剛士流、父のおはなし」、より)

「進化しているように見えるのは、
枝葉の部分が多い。
もっと根や幹の部分のことについては、
昔の人たちから学ぶことばかりだという気がする」
 (「今日のダーリン」より)
「ただちに手荒く実行できる計画は、来週までかかって作成する完璧な計画よりはるかに優れている」George Smith Patton, Jr.

この言葉で計画を弄繰り回しているうちに好機を逃してしまうことを、自分に戒めてます。
エイチさんへ

質問ですか。
3以外は有り得ませんが、

但しほとんどのメーカーがエリア内のISを重視するあまり競合店
に同一の成功提案を持ちこんで混乱を来たしていますが

そのことを言っているのではありません。
ソフィアバンクの有名な田坂広志の言葉です。
彼の口から出る言葉で、含蓄のある言葉以外は聞いた事がありません。

1.知識ではなく、智恵を学ぶ

2.経験ではなく、体験をする

3.書物ではなく、人間と格闘する

4.答えではなく、問いを求める

5.世の声ではなく、魂の声に耳を傾ける

6.成功ではなく、成長を目指す

7.友人ではなく、同志を得る

8.生ではなく、死を見つめる

9.日本の未来ではなく、地球の今を考える

10.地球の歴史ではなく、宇宙の歴史を考える
"A public-opinion poll is no substitute for thought."

「世論調査なんて考えることの代わりにはなりません。
(ウォーレン・バフェット)

皆がそう言っているからといってそれを鵜呑みにするな、考えずに行動するな!ということです。日本人はメディアや周りの人に流される傾向があるので、一歩引いて物事の本質を見る目が必要なのではないでしょうか。
「でもとにかく」(Anyway)

人は往々にして不合理で非論理的で自己中心的なものです。
でもとにかく彼らを愛しなさい。

たとえあなたが善いことをしても、人はあなたを利己的だとか、何か下心があるのだろうと非難することでしょう。
でもとにかく善いことをしなさい。

あなたが何かを成し遂げようとすると、その邪魔をする人が現れるでしょう。
でもとにかく成し遂げてしまいなさい。

あなたが誠実で正直であればあるほど、あなたの心は傷つきやすくなるでしょう。
でもとにかく誠実で正直であり続けなさい。

あなたが何年もかけて築き上げてきたものが、一夜にして壊されることもあるかもしれません。
でもとにかく築き上げなさい。

本当に助けが必要な人の中には、あなたの手助けに乱暴で応える人もいるでしょう。
でもとにかく彼らを助けなさい。

世のため人のためにあなたの最善を尽くしても、逆にひどい仕打ちを受けることもあるでしょう。
でもとにかく世のため人のためにあなたの最善を尽くしなさい。

−マザー・テレサ
マザーテレサの 言葉に感動いたしました☆ですね。とにかく正直で誠実でいます。
今日会ったある会社の社長の言葉:

「自分のためにプライドをはるのではなく、会社のためにプライドをはる」
「年収500万円で自分の仕事に満足する社員がいる中小企業と、年収500万円をもらっているが会社や仕事に不満で年収1000万欲しいと不満をもらしている社員がいる大企業では、大きな差がある」
「サービスにそれほど差がなければ仕事に命をかける社員がいる会社のほうが生き残る」
「10能力ある人には10のことをやってもらい、8能力のある人は8のことをやってもらえばいい。但し10能力があるのに8しかない人は許せない。」
「社員の笑顔を見るのが自分の喜び」
「えいご漬け」を開発したプラト株式会社社長 朝倉耕介さんの言葉

「マーケットがあると読んだら、あとは自信を持ってエゴイスティックに作るべきです。市場調査はしないほうがいい。」
「流通などからこの機能をつけて、と言われることもない。周りの言うとおりにすると、よその子になってしまい愛情がもてなくなる。好きになれない製品はモノになりません。」

(東洋経済 2006.5.13号) 
『平凡から脱却するには失敗してみるしかない』

2005年のプロ野球日本一になった千葉ロッテマリーンズの監督である
ボビー・バレンタインは、著者『バレンタインの勝ち語録』(主婦と生活社)の中で、
こう言っています。
「自分が何かの分野で成長するために、それまでと違ったことに挑戦したり、
さらに上の段階を目指して努力するときには失敗がつきもの」だと。

そして、

『勝ち星は逃しても、教訓は手に入れろ』

とも言っています。

私の咀嚼ですが、
『人生において、ただ単に日常を過ごしていくのではなく、
非日常にしか見えない本質を掴みたいと思ったら、
非日常にしか現れない自分を掴みたいと思ったら、
勇気を持ってリスクをとれ。失敗するだろう。
でも、そしてその失敗からあなたが得る事は、
日常の世界を過ごしていては得られ難い貴重な物だ、
その貴重な物は、あなたを次の成長、広い視点、本質的な視野を持って、
新たな価値を提供する自分へ押し上げる可能性を持っている、
だからそれを掴むことは決して忘れるな』という事でしょう。

含蓄あると最近大いに感動した言葉で、
ずっと覚えておきたいと思いました。

−上記は、私の日記に書いたことなのですが、
せっかくなので、ここでもシェアしてみました−
「道」

道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。
心を定め、懸命に歩まねばならぬ。
それがたとえ遠い道のように思えても、休まず
歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。
深い喜びも生まれてくる。

松下幸之助「大切なこと」から
『修羅場で笑えなきゃ、プロじゃない。』
『極限でこそ余裕を持て』

萎縮してしまっては本来の実力が出ない。まずは笑って余裕を見せてみる。そして「こんな逆境から成功できたらすごい」と成功した時のことを想像してみる。そして動き出す。

日産テストドライバー 加藤博義(現代の名工の一人)
「自分のことで精一杯だと、本当に周りにあるものが見えていないから、実際には自分の可能性も見えてないんです。外に目を向けていろんなものを見ることで、自分の可能性も広がると思いますけどね。」

「自分の行動には責任が伴うもので、自分が食べた分は自分が払う。ね、あたりまえじゃないですか?何かを食べて病気になるとか痛風になるのは、自分のせいじゃないですか。誰の責任でもない。自分の行動には自分がすべて責任を持ってやるというだけですよ。」

〜中田英寿(サッカー選手)〜
任天堂社長 岩田聡さんの言葉

- 危機感を共有するには?

特別な仕掛けはいらない。私は”繰り返し”だと思う。うちの社員は「社長は何度同じことを言えば気が済むんだ」って思っているはず。でも、世の中は1回聞いて受け入れられる人ばかりじゃない。5回聞いてやっと腹の中に落ちていく人もいる。頭の善し悪しではなく、変化を受け入れられるかどうか。それは背が高いか低いかと同じ個人差です。だから私は会社の中で同じことばかりしゃべっているんです(笑)。

(東洋経済 2006.7.15号) 

簡単なようで難しいこと。会社でも思い当たる節があります。
「工夫する生活」

とにかく考えてみること、工夫してみること、そしてやってみること。失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。

同じことを同じままにいくら繰り返しても、そこには何の進歩もない。先例におとなしく従うのもいいが、先例を破る新しい方法を工夫することのほうが大切である。やってみれば、そこに新しい工夫の道もつく。失敗することを恐れるよりも、生活に工夫の無いことを恐れたほうがいい。

〜中略〜

お互いにもう一度考え直そう。昨日と同じことを今日は繰り返すまい。どんな小さなことでもいい。どんなわずかなことでもいい。昨日と同じことを今日は繰り返すまい。多くの人々の、このわずかな工夫の累積が、大きな繁栄を生み出すのである。

松下幸之助 「道をひらく」より

★人はとかく楽なほう楽なほうを選んでしまいます。結果、思考も硬直化し、人の意見も素直に聞くことが難しくなってしまいます。小さなことでもいいので、工夫する習慣を身につけていきたいです。
 
  太陽が元気をくれる
  月が体を癒してくれる
  星が願いをかなえてくれる☆
マイミク、オトーさんから借りた、田坂広志さんの「仕事の思想」の目次から。人はなぜ働くのか?この問いに対するヒントが書かれています。

思想/現実に流されないための錨
成長/決して失われることのない報酬
目標/成長していくための最高の方法
顧客/こころの姿勢を映し出す鏡
共感/相手の真実を感じとる力量
格闘/人間力を磨くための唯一の道
地位/部下の人生に責任を持つ覚悟
友人/頂上での再会を約束した人々
仲間/仕事が残すもうひとつの作品
未来/後生を待ちて今日の務めを果たすとき
マイミク、オトーさんから借りた、田坂広志さんの「経営者が語るべき『言霊』とは何か」からの抜粋です。

***「ビジョン」***
「ビジョン」とは、
単なる「未来に対する願望」ではなく、
まさに「未来に対する洞察」のことなのです。

経営者は、どのように「未来に対する洞察」を語るべきか。
端的に言えば、二つです。

「これから何が起こるのか」
「これから何をめざすのか」

その二つについての「洞察」を語るべきなのです。

***曖昧さのマネジメント(Edge of Chaos)***
優れた「ビジョン」は最適の「曖昧さ」を持っているのです。それを聞いた社員は、皆ワクワクしてそのビジョンの方向性を考え始める。その意味では、ある程度の「明確さ」で、方向を示している。

しかしそのビジョンがある程度の「曖昧さ」を持っているため、一人ひとりが自発的に、自由に、いろいろなことを考え始めることが出来る。

そして、その結果、社員1人がひとりが、少しずつ違ったことを考える結果となり、その「ずれ」が新しいインスピレーションとイノベーションを生み出すのです。

***未来に処する心得***
未来を「予測」するな
未来を「創造」せよ
"We did not hire people who had graduate degrees; we hired. Poeple with a desire to be wealthy. Chris exemplified that desire."
「みんなひとり」作詞:竹内まりあ

Everybody needs to be needed
Everybody wants to be wanted
'Cause everybody knows that we are all alone
Let me give my gratitude to you
For always being there and smile for me
Many many thanks to you, the best friend of mine

松たか子が歌っています。コーチングのマインドだと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広がれ!マーケティングの輪 更新情報

広がれ!マーケティングの輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング