ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの歯ぎしり   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4139149&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 tomo様投稿

はじめまして。
私は最近まで知らなかったのですが、寝てる間に
歯ぎしりをしているようです。原因はストレスだと
よく書いてあるのですが、治す方法はないのでしょうか?


____________
★歯ぎしり    
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4139149
 歯並びを悪くする癖・習慣
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6822711
 昔からアゴ関節で音がします。 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3763512
インチキ医療の見分け方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14432783
科学的方法 とは?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8091332

コメント(38)

数年前、ストレスによる歯ぎしりが原因で、前歯がギザギザに欠けてしまったことがあります。私の場合は、歯医者さんでマウスピース(ナイトガードという名前だったと思います)を作ってもらい、それを装着して寝るようにしたら改善しました。しばらく経って装着するのをやめましたが、今のところ治まっています。
私も前歯が少しかけしまって、マウスピースを作りました。

それくらいしか解決方法はないんじゃないでしょうか…寝ている時は自分をコントロールするのってムリですからね。
はじめまして。

顎関節症が気になったので、ずいぶん前に、私もマウスピース作ってもらったのですが、あれをつけていると熟睡できなくてつけるのやめました。

他に解決策ないんでしょうか??
乳歯のころから、歯ぎしりしてます。
父親も歯ぎしりしてます。

寝てる間で無意識にしてることだから
どうしたら、いいのでしょうね?
ストレスによる歯ぎしりは自分の体重の1〜1.5倍の力で噛みしめるらしいですね。顎や歯にかかる負担が大きい(徐々にエラがはってきたりするらしいです)ので、私も「歯ぎしりくん」という市販のマウスピースをつけています。
これで熟睡できなかったりしたことは今のところないので、おすすめです。

少し調べたんですが、ストレスに起因する歯ぎしりを止めることは、ストレスを解消するより他はないとありました。

噛み合わせなどが原因であれば、矯正歯科などを訪ねてみられるといいかもしれませんが。。。
自分も、寝てるとき無意識に歯ぎしりではないんですけど、
歯をくいしばってるみたいで、朝起きると痛いんです。
すごい力入ってるみたいで。
mifuさんのいう自分の体重の1〜1.5倍の力って納得できます。
歯も微妙にずれたし(苦笑)
そういえばだんだんエラはってる…

ホント原因になってるストレスを解消するしかないですよね。
実際どうすればいいのか自分もわからないけど;;
わぁ〜ん、みなさんありがとうございます。涙

いろいろ勉強になりました。
とりあえず歯医者さんに行って相談してみます。
mifuさんの言う「歯ぎしり」くんは薬局とかに売ってるのですか?

なんか日々の生活を反省...もう少し体大事にしなきゃだめですね。規則正しい生活を心掛けようと思います。
友達がとっても歯軋りが激しかった子がいました。

昔聞いた事があるのは、
?ストレス
?性的欲求

?に関しては、皆様のおっしゃる通りです。
不安なことや、ストレスが悪夢や不眠まで行かない直前の行動らしいです。
?は、男性に多くみられると聞きました。

だから、とりあえず以下の方法を寝ている彼に試しました。
?手をつなぐ
?ヨシヨシしてあげる
?抱きしめてあげる

そしたら、起きてるのかと思うほど止まりました。
そして、また離すと自然にギシギシと・・・

彼の場合は?が強かったみたい。
次の日悩み相談してあげたら、よくなりました!!
確かに、朝起きたときものすごく顎が痛いときありますね。あと私は、手を力一杯握りしめているときもあります。起きたら手のひらに爪の跡が2、3個ついていたり…(>_<;)重症かも

>tomoさん
お返事遅くなってすみません!薬局でも見かけた事ありますが、私はネットで購入しました。だいたい3000円前後だったと思います。携帯ケースもついてるので便利です。

>ANNA ゚+.*.☆さん
アドバイスありがとうございます★
私も3ヶ月前までは歯を食いしばったり、たまに歯ぎしりしたりしていました。
朝、疲れてますよね〜。ストレスを解消するのが一番良いですけど、なかなか難しい…。
で、体からアプローチしてみようと考えました。

私は整体で顎のゆがみを調整するとともに、「梅雲丹」という梅のエキスを摂取するよう勧められ、今は解消しています。
摂取したときはかなりすっぱいので、顎がきゅーーっと引き締まるのですが、その後ふわ〜っとゆるみます。
顎をゆるめてから寝るのがポイントだそうですよ。
起きてる時に上の歯と下の歯をくっつけないで少し
あけておきように意識しておくといいと聞いた事が
あります!!
歯ぎしりは、下あごの位置が悪いために、そのストレスをなくそうとしておこります。
したがって、それを無くすためには、下あごを適切な位置に誘導する必要があります。

それを歯にはめる特殊なプレートを使って行います。
効果はそれを着けた日から、歯ぎしりをしなくなります。
やがて、ほとんどの方は、そのプレートを外しても歯ぎしりをしなくなってくるでしょう。


マウスピースは悪い下あごの位置のままにプレートをしてることになりますので、歯ぎしりが治ることは稀です。
マウスピースが歯の代わりに削れるだけで、歯ぎしり自体は治っていないです。

つまり、下あごがずれたことで、ストレスがあるままに、さらにマウスピースのストレスも加わって、余計熟睡度は下がってしまうでしょう。
今日歯科に診察に行き、気になる虫歯と共に顎が浮く
変な違和感を相談したところ、歯ぎしりしてるって
いわれたことありません?と言われました。
「歯の減り方」を見ると一目瞭然だとの事。
生まれてから親にも友達にも言われたことがなかったので、
全く自覚がなくびっくりしました。
体重の1.5倍って顎がかわいそう・・・(;_;)

>ましゅう先生
特殊プレートとはどこで入手することが出来るのですか?
私も友達に言われて歯軋りしてるということに気づきました〜。やめたいと思っていても自分ではどうにもできないんですよね。
朝起きたとき顎が疲れている感じがするし、硬いものを食べてるときとか耳の方でカクカク音が鳴るときあるし顎にも悪影響なんだなぁと感じています。

ましゅうさんの意見説得力ありますね!
ちゃんと歯医者行って相談しなきゃなぁ・・
>潤a.k.aスティッチさん

う〜ん、大変難しいですねえ。
あたしも友達の歯ぎしりは苦手なので気持ちよくわかります。
だから、自分が歯ぎしりをしてるのを分かった時すごくショックだったんですよ。幸い彼はそんな気にならないって言ってくれるけど、きっと歯によくないぞって心配してました。
潤a.k.aスティッチさんの彼女も誰かのひどい歯ぎしりとか聞けるチャンスがあればいいんですけどね。
はじめまして、私もはぎしりをして、歯がかけ、マウスピースをしていたことがあります。
マウスピースを付ける前はストレスが強くなると歯の減り具合が異様な程でした。
はぎしりをしている原因には腸が悪い人がなるそうです。最近おならがたくさんでたり、臭かったりしませんか?腸もストレスとかなり関係があるそうです。腸内環境を良くするというより、体全体を改善するのが一番でしょうね。
私は規則正しい生活と食物でかなり改善されました。
特殊なプレートって言うのは、例えば私のところでもしてますが、
くわしく説明すると、表面がつるつるとして平らであることです。

そして下顎を左右、前後にスムースに頸椎を中心に動かせることです。

それから、左右の咬筋の長さを均等にする位置に下あごを誘導できることです。

これで、アゴのストレスはなくなるんです。

ところがマウスピースとかは、でこぼこしてますので、もっとストレスを増しますので、我慢できなくなると思います。

私も相当ひどい歯ぎしりでしたが、上述のようなプレートを着けるとその日から歯ぎしりは止まりました。
それから、熟睡度は飛躍的に上がったと思います。

よく寝たーって感じで目覚めることができるようになりましたよ。
はじめまして。

>Drましゅうさん
 に質問です。
 そのプレートは、自分で装着可能なのでしょうか?
 病院でやってくれるのでしょうか?
 
 
私は歯軋りって言うよりも、ストレスのせいか歯を食いしばって寝てしまうことが多くて、朝起きると顎が痛いのと、ふと気がつくと起きてても食いしばってるので気がつきました。

たまたま歯医者さんの定期健診に行く予定だったので、その時に話して、マウスピースを作ってもらいましたよ。ちょっと高くついたけど、自分専用に作ってもらうのでピッタリはまって、良かったです。
Drましゅうさん
質問があるのですが・・・
私もこないだからバイオプレートしてるのですが、
これって顎の位置が徐々にずれてくじゃないですかぁ
そうすると奥歯のかみ合わせとかもかわってきますよね?
それをまた削って調節すると思うんですが、これって自分で気付いたら、歯医者にいって削ってもらったほうがいいんですか?
それとも、最終的に治療が終了してから、トータル的に治してもらったほうがいいんですか?
たった2日やっただけで、かなり顎の位置が変わってて、奥歯のかみ合わせがまったく違うのわかるんですよ、
そのまま放置しても結局バイオブレードの意味なくなっちゃう気がして、疑問なのです★
忙しいと思いますが、教えてもらえたらうれしいです☆☆
アタシも歯軋りひどいです。
かみ合わせが悪いんです。イ〜ッってすると、
普通上の歯と下の歯がくっつきますよね?
あたしは両サイドに大きな隙間ができます。。。
普通にしてると下の歯が上の歯にすっぽりかくれちゃうんですよ。

歯医者で直そうっていわれたけど、
直ったら下あごがスゴイ前にきちゃうってこと??
って思い怖くていまだに毎日歯軋りギリギリ・・。
じゅんさん、バイオブレードってたかかったですか??
私も昔から歯軋りがひどいんです。
彼氏にも心配されちゃいます(;;)
長年放置しちゃってるけど、このトピ見てやっぱ歯医者に行こうかなと思いました。。
私の場合は多分親譲りなんですが、ストレスを感じる時は起きると本当に歯茎っていうか顎っていうか、口が疲れています。
歯を矯正したら直るってわけでもなさそうですね…
どうしたらいいんでしょう。。
私はストレスが原因で歯軋りしてしまい、顎関節症になってしまいました。
姿勢やストレスが原因にもなるそうです。

早めに歯科に行くことをおススメします!!!
>chamanさん

バイオブレート、高いらしいですね。
純は、姉が歯科衛生士で、その歯医者にいってるので、いつも歯医者代はタダなんでわかんないです・・・
だからいくらかわからない・・・ごめんなさい(><)

かみ合わせ悪いと、将来的に結構大変らしいですよ
じゅんはこのままだと顎関節症とかになるよって言われて歯医者に小学生のときから通って、矯正とかいろいろしました★
高いかもしれないけど、重要だと思うので、絶対治したほうがいいと思います。

下あごが前にでるってことはナイと思いますよ。
バイオブレードは、普段かんでるところより、一段高くして、口がいつもより開いた状態になるんです。
そうすると顎の関節はもとの位置にもどらず、開いた状態でいるので、自然と調度いい位置にもどるらしいです。
じゅんの説明でわかりますかね?
こんなんで深いところまではわかんないです。

きっとDrましゅうさんに聞いてもらったほうがいいと思います
スミマセン↓
私の父(50代半ば)は、歯ぎしりがひどくて歯が根っこから割れてしまいました。ガチーンという音と激痛で夜中目が覚め、翌日歯医者に行くと右側の歯がほとんど根っこが横一列きれいにヒビ割れてしまっていたのです。
医者に『今日は応急処置をしてこれからどうするか考えましょう。』と言われ、それから一週間後診てもらうと、圧が左側にかかってしまい、そちらもまた根っこから割れてしまっていました。
たった一週間でこんな状態になってしまうことを医者も予想していなかったようで、『こんなに激しい歯ぎしりだとマウスピースもきっと割れて役にたたない。ストレスをなるべく感じない生活をするしか被害を少なくする方法はない』と言われたそうです。
総入れ歯にしても、次は顎の骨が割れてしまうだろうと。
仕事でかなりストレスを感じているようなのですが、私にはどうすることもできず、ただ苦しんでるのを見ていることしかできません。
みなさんの中で、同じような経験をした方、またこの手のことに詳しい方、どんなことでもいいです、何がアドバイスがありましたら教えてくださると幸いです。
私も妹に言われるまで気づかなかったけど歯軋りを時々しているらしいんです。それ聞いた時はすごくショックでした。
まさか自分がそんな事してるとは思ってなかったし・・・
だけど、私普段でもストレスが溜まったり、イライラしたりするとしらない間に歯をカチカチしていたんです。
これも自分では気づいてなくって、言うたら貧乏揺すりする人が自分で気づいてないようなそんな感じです。
恥ずかしくって誰かと一緒に寝る時すごく神経使って、またそれがストレスになって・・・と状況最悪です・・・
私も睡眠中にかなり強く食いしばってて、奥の歯はすべて縦にヒビが入っています。

前の歯も食いしばりのせいで、まるでひどい歯槽膿漏のように歯茎が後退し、歯の根っこが露出してしまいました。

しかも睡眠中は顔に力を入れて食いしばってるので、眉間には深い皺が出来てしまい、口元もすごい力で縮めるので、
下アゴにも深〜い皺が定着・・・

もちろん、昼間も痛みが出て困ってました。

まさか就寝中に食い縛っているなんて、思いもしなかったので、この段階で歯医者さんへ行ってみて、ようやく食い縛っている事を知りました。
実に、アゴの皺に気づいてから、5年くらいは経過してたでしょうか(T_T)

最初の歯医者さんでは、スポーツ選手がするようなマウスピースを作りましたが、痛みや歯茎の後退は止まらないので、他の歯医者さんに変わりました。

そちらでは、就寝中に歯の内側に装着し矯正の効果も期待出来る硬いマウスピースを使ってますが、
痛みも解消しましたし、歯茎の後退も止まっています。
皺もかなり改善されましたし、歯並びも以前より良くなりました。

前から、歯磨きはキチンとしていたので、あまり歯医者さんのお世話になる事はないだろうと思っていましたが、
まさか食い縛りでこんなにヒドイ事になろうとは、思ってもみませんでした。

食い縛りでも歯ぎしりでも、出来るだけ早く歯医者さんで受診される事をお薦めします。
歯ぎしり。。。
私ももう15年くらいし続けてるようです。。。
友達とか家族に言われて気がついたのですが、、たまに
自分でも歯をくいしばって起きる時もあって、、ゾーーっとしました。こんな力入れて寝てるの私って???って感じで、、、
しかも余りにも力入れすぎてずっと寝ていたせいか、、起きた時に口が空かないんです。(これってマジで恐いですよ)
でもこの経験はたった一度しかまだ起きてないのですが。。。
もう嫌です〜〜。でも日本の歯医者さんで歯ぎしり予防のマウスピース作ってもらえますか?って聞いたら、、「あなたの歯はすごくとがっているから、、少々削れても先が丸くなるから、、このままでもいいでしょう。」なんてすっごいいい加減な事いわれました。そんなのアリですかねーー?!まぁ、、自分もすんなり「あーそうですね」なんて言ってそれっきり、、なんですがね。
歯軋りについて、歯医者さんに聞いたてみました

人はストレスを感じると「ストレス感じてて嫌な感じだぞホルモン」?みたいなホルモンがでます。そのままでは心身ともに
大変ですから、リラックスしなきゃ!と?そのストレスホルモンを減らそうとしますが、そのための行動が「咀嚼筋を動かす」ことなのだそうです。
お口の周りの、ものを噛むための筋肉を動かすとストレスホルモンが減っていく・・・という実験結果があるのだそうで。

ストレス溜まるとお腹が空いてる訳ではないのに、何か食べちゃう のは、咀嚼筋を動かして〜という脳からの指令なのかもしれません。

そして、心身のバランスを保つため、ストレスホルモンを減らそうとして、寝ているときに脳から指令を受けると「歯軋り」をすることになるのだろうと、歯医者さんは理解しているとのことです。

ということで、程度の差はあれ歯軋りは誰でもしていると考えられているのだそうです。
人が恒常性を保つため・・・といわれると歯軋りは忌み嫌うべきものではなさそうです ?

歯軋りをするとき、歯と歯が面で当たっては歯が削れてしまい、噛み合わせの変化や歯肉の炎症や歯髄壊死を引き起こすことも無いとは言えないので、歯が点で接触して歯軋りが出来るように形態修正をするか、ナイトガードの装着を勧めます・・・とのことでした。
勿論、ナイトガードも唯、歯にカバーをつけるようなものではなく、点で接触できるようにするものにするのだそうです。

噛み合わせが変化したために、姿勢が変化し、慢性的な身体の痛みや耳鳴りがある方がいらっしゃいます。人間の身体の中の歯の占める割合は少ないのかもしれませんが、歯のあり方は脳の働きや性格にまで影響しているように感じます。

今回 歯軋りについて教えてくれた歯医者さんのところで体調が良くなっていく方は沢山いらっしゃいます。
歯ってすごいですね〜。
>miyakkoさん
硬いマウスピースですか!そんなものがあるんですね!
5年もたっていたのに効果が出て良くなって来たっていうのはとても期待できそうです。ひとつの歯医者ではなく、自分の納得いく治療を探す努力が報われたんですね。
落ち込んで脱力してしまっている父に見習ってほしい姿勢です。


皆さんの書き込みを読み、父と同じような症状や、歯軋りによって肩身が狭いと感じてらっしゃる方が多いことに驚き、少し気持ちが楽になりました。
歯並びひとつで体全体に影響が出るというのは本当に怖いですね。
かくゆう私も顎関節症の診断を受けたことがあります。親知らずの影響でさまざまな歪みが生じていたようで。。。全ての親知らずを抜いたことで体のだるさや倦怠感、頭痛が治りました。

まずマウスピースをためしてみようと思います。
一応ね。顎関節症用のマウスピースは、表面ツルツルとまではいかなくとも前方誘導側方誘導妨げないように
作りますよ?。まあ保健が効くのでそんなにべらぼうに高くはないんですけど。5千円くらいです。
どんだけつるつるしてるのかはわかりませんが・・。


私も歯ぎしりをします。
つい最近、マウスピースを親戚の人に作ってもらいました。
最初は、違和感がありました。
親戚の人に歯ぎしりについての本を少し読んだところ、寝る前にに暗示をかけるといいと書いてありました。
歯ぎしりって、ほんとうに恥ずかしいし歯がけずれていくのがこわいと感じました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。