ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの☆合格者研修会について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちは。
合格発表の日が迫ってきましたね。
正式な結果が判明する前から気が早いと思われるかもしれませんが、合格後の「合格者研修会」について教えていただきたいと思い、トピックを作成させていただきました。

JNTOのHPによると、合格者研修会を実施する団体として
「JGA日本観光通訳協会」と「JFG全日本通訳案内業者連盟」「GICSS通訳ガイドコミュニケーション研究会」があります。いずれの団体も研修会は関東と関西地区で行われ、日数はおよそ4〜5日間というスケジュールのようです。

わたしは沖縄在住なので、本当なら沖縄県内で実施していただければ嬉しいと思っているのですが、ガイディングやガイドのお仕事の得かたなどを勉強するために、いずれかの団体の研修に参加したいと思っているところです。

そこで質問なのですが、これまでに自分の居住地(または普段ガイディングする地域)とは異なるが、関東・関西での実地研修に参加された方はおられますか?やはり他地域での研修でも参加すると収穫は大きかったですか?各団体の研修の感想も教えていただけると嬉しいです。

コメント(36)

私も同じようなことをお聞きしたいと思っていました。

実際、いずれかの組織に所属して研修会に参加しないと、新人は仕事の糸口がつかめない…と耳にしたのですが。

「加入するならここがお勧め!」という団体はありますか?

質問にかぶせてしまって申し訳ありません。
Hiromix2004さん
お返事ありがとうございます。お知らせくださった九州通訳・ガイド協会にも連絡してみることにします。

あゆみゆさん
お勧めの団体の情報がくるといいですね・・・
ご参考までに、三つの団体の説明をさせていただきます。

「JFG全日本通訳案内業者連盟」
通訳ガイドの経済的、社会的地位向上のために1982年に設立された通訳ガイドだけから構成される協同組合です。会員数は約500名。
通訳ガイドの地位向上のために積極的な活動を展開してきています。
プロ通訳ガイドとして活動してゆきたい方は、この組織に所属することがおすすめです。
http://www.jfg.to/


「JGA日本観光通訳協会」
理事の約半数が、株式会社ジェイティービーと旅行業界の方で、雇用者(旅行会社)が被雇用者(通訳ガイド)を組織化している団体ということができます。
ほとんどの会員が通訳ガイドでありながら、組織として、通訳ガイドの地位向上の活動ができないという矛盾を持っています。
通訳ガイド料金の値上げという案件が、仮に理事会で出たとしても、理事会が承認できない構成になっているということです。
http://www.jga21c.or.jp/


「GICSS通訳ガイドコミュニケーション研究会」
通訳ガイドだけではなく、「他通訳、翻訳、国際交流業務一般に係わる会員」も含む団体。最近、NPO法人化されたようだが、活動内容から見ると株式会社とすべきか。
http://www.gicss.org/
みなさん、こんにちは。

私はガイド研修には参加したことがありませんが、会社の休みが取れれば参加したいと思っております。

フルタイムで働いているので、ガイドをするつもりはないのですが、JGAの会員となっております。
JGAは、厚生労働大臣許可のガイド・通訳無料職業紹介所となっていることから、ガイドを必要とする人がJGAに連絡を取り、JGAが会員にコンタクトを取るという流れで仕事が舞い込む仕組みがあるようです。

これまでは会員名簿が旅行業者の一部(JGAの会員?)にも渡っていたこともあり、業者から直接電話を受けることも時々ありました。昨年は3度くらい。

先日「個人情報保護の観点から、名簿に載せないというオプションを会員に与えるべきです」とコメントしたところ、その方向で検討するとのお返事をいただきました。

JGAは独自にAからCのランクを付けているので、新人は頑張って仕事をこなしていかないと、上のランクに上がらないことになります。

詳しくはJGAのサイトでどうぞ。

学院長さま
3つの組織・団体の違いを分かりやすく説明してくださりありがとうございました。

JFGは、通訳ガイド有資格者のみで組織されているということで、ガイドの立場に立った運営が行われている印象ですね。
JGAの特徴を読むと、お仕事が回ってきやすいのかな?とも思うのですが、レベル分けがされているということですので、そう甘いものではないのでしょうね・・・
GICSSは、ランデル洋子さんが代表をしておられるということで魅力でもあります。

というのが学院長の説明+各団体のHPを見た感想です。

寅彦さん
JGAに登録すると直接お仕事の機会もやはり多そうですね。
学院長さま、虎彦さま

趣旨内容ともに把握できたと思います。
JFGに所属しているガイドの方が「同業者組合なので、ある会員に仕事がきて、ヘルプが必要な場合はその会員から仕事がまわってくることはある。しかし基本的に協会から仕事の紹介はない」とおっしゃていたので、気持ちは少しJGAに傾いていたのですが、(合格できましたら)どの団体に所属するか真剣に検討します。

ご教授ありがとうございました。

Cananeseさま、お気遣いありがとうございます。
皆様こんにちは。

ハロー学院長さんに質問なのですが、新人合格者研修をハローが主催して実施することはありますか?ハローのHPを見た限り、なさそうなのですが。
ハロー受講生以外にも門戸を広げて実施する可能性もあわせてお返事くださるとありがたいです。
Cananese 様

ハローでは、下記の予定で<新人ガイド講習会>を実施しますが、3団体が行うような<業務研修会>は行いません。

          記

日時:東京会場(代々木ゼミナールにて)
   2月4日(土)午後4時〜6時

   大阪会場(ハロー通訳アカデミー大阪校にて)
   2月5日(日)午後1時〜3時

内容:?免許の取りかた 
   ?旅行代理店との付き合い方、仕事の取りかた
   ?通訳ガイドとしての心構え、など


ご通知:
2005年度第2次試験を受験したハロー関係者の皆さんには、合格祝賀会の通知と同時の上記のご案内を1月20日にお送りしましたのでご覧ください。
>学院長さま

昨日、いつものブルーの封筒に入ったご案内を受け取りました。
もうレギュラーコースを終了しているので、ハローからこのブルーの封筒が届くと「なにかしら?」とワクワクします♪

封を開けて、「合格して参加できたらいいなぁ…」と、少しの間夢心地を味あわせていただきました。

発表まであと10日…。
ほんと、結果でるまで長〜いですよね。
学院長さま

お返事ありがとうございます。
わたしはテキストを購入しただけなので「ハロー関係者」には入らないのかしらと思っています・・・あゆみゆさんが受け取ったという案内は今のところ届いていませんので。

発表まであと10日。ほんとうになんていうか落ち着かない日々を過ごしています。発表待ちの方々はみな、同じ気持ちでしょうね。
Cananese 様

<新人ガイド講習会>は、通信受講(CDまたはテープ)も可能ですので、ご希望であれば、私が手配してお送りします。
私宛に送付先をメッセージにてお知らせください。

<合格祝賀会>は、ハローの関係者のみのご招待となりますが、<合格必勝決起集会>はどなたでもご参加できます。(二つの会は同じ会場で行う)

下記をご参照の上、是非、お申し込みください。

http://www.hello.ac/party/tokyo2005/index.php
学院長さま

ご配慮いただきまして、ありがとうございました。
が、今外出から戻りましたら、郵便でご案内が届いておりました。お手数をおかけしました。
新人合格者実務研修ですが、わたしは検討した結果、Giccsの研修に参加を申し込みました。以下がその理由です。ご参考までに、リストしてみました。どなたかご一緒の方がおられましたら、ご連絡くださると心強いです。

1、沖縄での(わたしの居住地)ガイディングに即役立つと思われない(あくまでわたしの意見)実地研修が少なく、座学で落ち着いてガイドの基礎を学べる。
2、個別カウンセリングにて、相談ごとを提起できる。
3、国際コミュニケーション接遇マナーまで幅広く指導されている。
4、日程が3月初旬である。他の研修が2月に(間近)行われるのは、仕事の調整がつかない。
三つの通訳ガイド団体について、内容を整理しましたので、再度お知らせします。

▼「協同組合 全日本通訳案内業者連盟(JFG)」

1982年6月15日 「通訳案内業法」第15条に基づき、運輸大臣に届けでて受理され、初の「通訳案内業者の同業者団体」として誕生。

1994年4月28日 「協同組合法」に基づき、国土交通大臣より認可を受け、316名の通訳ガイドによる初の「通訳案内業者の事業協同組合、全国組織」として発足。
現在、会員数は約500名。

創設以来、通訳ガイドの経済的、社会的地位向上を図るために積極的な活動をしてきた。

昨年の「通訳案内業法」の改正に際しても、通訳ガイドの立場から国土交通省に対して強い影響力を行使してきた。

特に、「無免許ガイドに対する罰則規定の強化(50万円以下の罰金)」については主導的役割を演じてきたと言える。

現在、この団体の活動が、日本の通訳ガイドの地位向上の決め手になっているので、その責任は極めて重いとも言える。

通訳ガイドの経済的、社会的地位向上を目指して、ますます発展してゆくことを期待したい。
 
プロ通訳ガイドとして活動してゆきたい方は、この団体に所属することをおすすめします。

http://www.jfg.to/




▼「社団法人 日本観光通訳協会(JGA)」

理事の約半数が、株式会社ジェイティービーと旅行業界のトップの方々で構成されており、株式会社ジェイティービーの強い影響下にある。

株式会社ジェイティービーの船山龍二会長が、同時に、JGAの会長も務めている。

同じく、株式会社ジェイティービーの常勤監査役の菊池和夫氏が、JGAの監事を務めている。

社団法人は、特定の構成メンバーの利益のためだけに活動することはできないという法的な制限、限界があるので、ほとんどの会員が通訳ガイドでありながら、組織として、通訳ガイドの地位向上の活動ができないという矛盾を持っている。

純粋の意味で通訳ガイドの団体ではない。

http://www.jga21c.or.jp/




▼「通訳ガイドコミュニケーション研究会(GICSS)」

2005年に東京都より認可を受けたNPO市民団体。

「通訳、翻訳、国際交流業務一般に係わる会員」を多数含む一般市民団体で、純粋な意味で通訳ガイドの団体ではない。

NPO法人化されたことを契機に、きちんとした会計報告をすることが期待される。

http://www.gicss.org/
cactusさんへ
こんにちは。Gicssの研修ですが、わたしは東京に申込みました。もしかして同じかな??
中国語で合格しました台湾茶です。

4日のハローさんの研修会、6日のJFG、7日のJGAと説明会、参加し、結局、JGAさんの研修に15日から参加することにしました。JFAは既に定員オーバーだったし、何かしらの研修には出ておいたほうがよかったと思ったので。。。

どうですかね。

ところで、合格祝勝会、締め切り後申し込んだけど、行って良いんでしょうね??

その前に、翻訳の仕事を片付けないと。。。
14日締め切り。。。
今日、ハローから「合格者講習会」を録音したCDと資料が届きました。これから聞いてみようと思います。
2月25日に、2005年度合格祝賀会*合格必勝決起集会(東京会場)がセンチュリーハイアット東京にて開催されました。約4百名の方が参加されました。
みなさま

右端の写真で「グー」を出しているのが私です。

このコミュのメンバーの方とも何人かとお話できて良かったです。

管理人 寅
昨日のパーティーは、とあるハプニングのため会場到着が20:00前、祝辞は聞けず、記念写真に加われず、料理は空っぽ、このコミュで知り合い会うのを楽しみにしていた人とも会えず、i-podも当たらず・・・・・ではありましたが、合格者の喜びと期待の熱気は十分に堪能しました。寅彦さんともお話したかったと悔やまれますが。
きっとまた何かの機会にと期待を捨てず、1日からの新人研修に参加します。
寅さんの<3ヶ国語制覇のスピーチ>です。
祝賀会にはすばらしいご馳走が並んだんですね、返す返すも遅刻が悔やまれます。

Cactusさん、Cananeseさん、GICSS東京研修で一緒みたいですね。楽しくがんばりましょう。
こんにちは

このトピックの上の方で、業界三団体について説明がありました。
通訳翻訳ジャーナル6月号に、JGAとJFGの稼働実態の表が出ていましたのでご紹介します。
2003年のデータですが、年間受注件数(総稼働日数)として

JGA 164件(449日)
JFG 319件(675日)

とありました。

また、最近届いたJGAの会報には、平成17年度の言語別職業紹介実績の資料が出ていました。こらちは会員向けの情報ですので、こちらには書けないのですが、語学毎のばらつきなど、興味深いデータでした。

2006年受験して2次の結果待ち中のものです

結果待ち中ではあるのですが、研修が気になっています
2006年のJGA、JFG研修に参加された方がいらっしゃったら、
それぞれを選んだ理由と参加の感想を是非聞かせてください
JGA の研修の申し込みが2/1より始まります。
詳細はJGAのホームページよりどうぞ。

http://www.jga21c.or.jp/study/data_00.html

寅彦 (JGA会員 英仏伊)
JGA経由で、国土交通省の「通訳ガイドスキルアップ・プログラム」周知セミナーの案内が届きました。

以下は国土交通省の案内からの抜粋です。

(引用開始)
国土交通省では、通訳ガイドの知識・能力の維持向上を促し、外国人旅行者の多様なニーズに対応した通訳ガイドサービスが提供されるよう、通訳ガイド業界・旅行業界等の有識者による検討会を設置して、標準的で段階的な研修プログラムとして「通訳ガイドスキルアップ・プログラム」を策定しました。
この度、本プログラムの普及の一環として、通訳案内士の皆様をはじめ、インバウンドに関する業界関係者の皆様を対象として、下記により「通訳ガイドスキルアップ・プログラム」周知セミナーを開催することといたしました。
(ここまで)

開催内容は

1.開催地、開催日時
○東京会場:平成19年2月26日(月) 13:30〜15:30
○京都会場:平成19年3月15日(木) 13:30〜15:30
○福岡会場:平成19年3月16日(金) 14:00〜16:00

3.その他
参加費 無料
定員  各会場100名様(お申込先着順)

4.参加申込期限
各会場セミナー開催日の7日前(東京会場については4日前)

ということです。
会員になっていない人にはどうやって連絡されるのでしょう。
JNTOのサイトを探してみたのですが、良く分かりません。

本件はスキルアップセミナーではなく、スキルアッププログラム計画について説明するものです。

内容は、東京では

1.「最近の観光行政について」
   国土交通省総合政策局観光資源課長 小川 誠
2.「インバウンドマーケット」の現状(仮題)
   独立行政法人国際観光振興機構国内サービス部次長 谷口 せい子
3.「通訳ガイドスキルアップ・プログラム」策定事業について
   松本大学総合経営学部観光ホスピタリティー学科長 佐藤 博康

です。
京都と福岡は、2の内容が変わります。

JGAの新人研修の募集要項が発表になっています。
http://www.jga21c.or.jp/guide_intro5.html

研修会スケジュール
* 関東5日間コース(定員100名):平成20年2月16日〜2月20日
* 関西5日間コース(定員 60名):平成20年2月27日〜3月2日

受講料
* 1地区参加の場合:42,000円
* 2地区参加の場合:81,900円

「平成20年2月1日(金)より受付を開始いたします」とありますが、本日JGAから回ってきたメーリングリストには、「既にガイド試験に合格している方は、1月15日(火)より、受付を開始しています。」とありました。
 
寅 

NPO日本文化体験交流塾 http://www.ijcee.com/ が、通訳案内士新人研修をやるそうです。
 
メールが届きましたので、該当部分を貼り付けます。

(ここから)

通訳案内士新人研修のご案内

◆日程2009年2月23日〜27日(5日間)

◆内容
ベテランの通訳案内士4人によるバスツアー、ウオーキング、発表などの講義・演
習・実習のほか、以下の講義を予定しています。
・「通訳案内士を取り巻く状況と課題、仕事の創出をめざして」 米原 亮三
・「日本の魅力をどう作り、どう伝えるか」元JNTO理事・元JTB取締役 安田彰氏
・「通訳案内士への期待と現状」 阪急交通社海外事業部 
・「世界に発信する江戸・東京の文化の潮流」江戸東京博物館 小澤弘教授
・「ブログなど、IT技術を活用した自己アピールが仕事を生む」(株)ポータル
ジャパン村山慶輔氏
・「日本文化の源流としての神社信仰について」神田明神 禰宜 清水 祥彦氏
・「発見、中世の日本文化〜武士道、茶道、禅、誹諧、能の世界〜」 古典翻訳家
 水野聡氏

◆定員・受講方法
全日程をとおした募集定員は、42名です。1日又は半日単位の受講も可能ですが
、全日程受講の方が優先されます。

◆受講料など 
23日、25日〜27日は、8千円、24日は1万円。総額4万2千円です。半日単位で受講
したい方は、4500円です。なお、当NPO会員は、09年から受講料の20%の割引制
度があります。

◆講座等の申し込み方法
09年1月30日の発表日以前に、事前予約を受け付けます。info@ijcee.comまで、
住所、氏名、電話番号、受講希望日を記載のうえ、お申し込みください。受講料
の納付により、本予約になります。

(ここまで)

JGAの研修会の案内がアップされています。


平成20年度 新人ガイド研修日程概要
関東地区 平成21年2月17日(火)〜21日(土)
関西地区       2月24日(火)〜28日(土)

詳細はこちらで
http://www.jga21c.or.jp/guide_intro5.html
 

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。