ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代ゆかりのお城や古戦場コミュのお勧めの古戦場やお城を教えて下さい               (お勧めの史跡等のアクセス情報も記載してください)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(25)

竹田城跡(虎伏城跡)などはいかがでしょうか? その名の通り山の上に虎が伏せたような形に石垣が組まれ、天守跡からの展望は絶景です。 (お城は残っていません) 真さに天空の城というイメージです。

あと、印象に残っているのは岐阜城(稲葉山城)なども山城の代表的なお城だと思います。
竹田城とは豊後竹田の城ですか?(白)一度行った事がありますが…記憶がありません…
名神高速の関ヶ原付近は関ヶ原の戦いの 古戦場跡ですよわーい(嬉しい顔)
確か 関ヶ原の戦い始まり合図 ホラ貝が吹かれたのは 高速道路近くです
半蔵さんへ チロリアンです 画像見ました。まるで 戦国時代へタイムスリップしたみたいに 素敵ですね顔(口笛) 服部半蔵と言えば ドラマ 影の軍団で 千葉真一が主演してましたね
画像見ましたわーい(嬉しい顔) かっこいいウインクです。会津若松と言えば 白虎隊ですか私 高校修学旅行で行きましたよ人差し指 白虎隊のお墓参りもしました。
行かれたら ぜひぜひ画像載せてくださいね顔(願)
お返事遅れて申し訳ありません。 
竹田城とは豊後ではありません。 播州の和田山にある竹田城です。
ややこしかったですね。 すみません。
 戦国時代の関東のお城では、八王子城、滝山城、武蔵松山城、杉山城、鉢形城、逆井城、山中城などは大変見ごたえのあるお城だと思います。
 古戦場では、川中島、桶狭間、三方が原、賤ヶ岳、小牧長久手があります。
本当に跡でいいのなら、安土城跡、それに佐賀にある名護屋城跡をお勧めします。
はっきりいって城も残ってないし、再建もされていないので自己満足かもしれませんが、二つとも跡としてはとても見ごたえがあります。
↑の半蔵さんもお勧めしていますが、そういった意味では、春日山城址に似た感があります。

名護屋城址は綺麗に整備されて、馬場も非常に綺麗に残ってます。
そして何より名護屋城跡からの眺めが素晴らしいです。

安土城跡は、未だ採掘中で名護屋城ほどは整備されていませんが、
整備されていないなりに、非常によく跡が残っています。
上まで登るのは結構、しんどいのですが、「行った!」という達成感と途中にある信長の大きなお墓が登っただけの満足感を感じさせてくれます。
 名護屋城は、その本体もそうですが、名護屋城の周りには、各武将の陣城が数多く残っていて、陣城の石垣なども見所があります。
名護屋城の石垣は、城割のあとがはっきり残っています。石垣の角が明確に破壊されていてその辺りも見所になると思います。
先週末に行ったのですが、
甲賀のお城が面白かったです。
方形のお城がメインですが、規模が半端じゃないです。
また周辺には、三雲城や水口岡山城などの山城もあります。
遂に行ってきました。関ヶ原古戦場跡へ!笹尾山の石田三成陣屋跡に行くと大会戦の地が一望出来ます。今にも噴煙に混じって武者の叫び声が聞こえてきそうです。関ヶ原は町全体が古戦場になっています。各武将の陣屋跡や首塚跡は掃除が行き届いていて、地元の人がとても大切にしている事が分かりました。歩いて巡ると結構時間掛かりましたが、昔と変わらない町の風景も楽しめました。
滋賀県からですが、安土城の横に観音寺城跡があります。
安土城はメジャーでそれなりに観光で来る人もおおいですが、横の観音寺城に上られた方は少ないようです、石垣が残るのみですが、マニアックな方にはお勧めです。石垣で作られた城としては安土より古く、信長はこの城から安土城のイメージを作ったのかなって思います。
400mくらいの山で登山道もあまり整備されていませんが、安土城に立ち寄った時に時間があれば訪れてみてください。裏口からは自動車道があり中腹までは車で登れます。(たぶん有料)
佐々木一族の本拠城です。ただし、天守閣などはないのであんまり期待しないで登ってください。
歴史的な価値は一見のものがあると思います。
 関東在住ですが、観音寺城は2度行きました。規模の大きい城で、あちこちに石垣が残っています。織豊期のように高い石垣ではありませんが、その辺りも見所だと思います。
初コメントします。
おすすめの場所は5箇所ほどありますので、列挙しますね
?但馬竹田城…石垣が綺麗で、本人は再度行ってみたいと考えています。
?播磨姫路城…文句無く一番綺麗なお城です。
?出雲月山富田城…戦国尼子氏の居城で、とてつもなく壮大です。
?肥後熊本城…石垣や宇土櫓等見所がたくさんあります。
?豊後岡城…滝廉太郎の「荒城の月」のモチーフとなったお城です。
         石垣だけしかありませんが、但馬竹田城と異なり、とても赴きがあります。
         過去、JRの(TISだったかな?)の広告写真となったこともあります。
神奈川県愛甲郡愛川町の「三増合戦場跡」です。

1569年、武田信玄本隊と北條氏照・氏邦・綱成らの合戦跡です。甲軍20000、相軍20000、総数40000もの大軍の大合戦でした。その上、1/10もの4000近い死者の出た壮絶な戦です。

近隣に関連施設として浅利明神(信玄配下の将・浅利信種を祀る)があります。また、神奈川県立あいかわ公園内の愛川町歴史資料館では関連展示資料もあります。

岐阜県恵那市の岩村城です。

この辺りは遠山氏系の土地だったのですが、斎藤家の美濃支配を経て織田家の領地になり、信長叔母の女城主が誕生します。武田との戦で秋山信友を経て、森蘭丸も短期間ではありますが城主だったそうです。

日本三大山城。

天守下の石垣が素晴らしいです。丁度、紅葉に時期でしたので、それも素晴らしかったです。
播州 三木城攻防戦

これほど、大きな規模の合戦なのに知名度は低過ぎるのが哀しい・・泣き顔
豊臣秀吉物語的な、ドラマや映画は数あれど描かれる事のほとんどない華々しくない時期・・苦労に悩まされた時期がこの天正播磨合戦でその第一の反織田勢力が三木の別所家と東播磨衆の抵抗戦だと思います。
この三木合戦から、名前が出てきた人は秀吉の祐筆 大村由己 後の七本槍の糟屋(加須屋)武則(兄 朝正は別所方で討ち死 加古川城主)ですね。
後藤又兵衛基次の父 基国(南山田城主)も別所方として戦い討ち死
この地で陣没したのが竹中半兵衛です。

現在、三木城址には三木市市役所も建っておりますが三木城とそれを囲む大規模な織田軍の付城群や毛利家の三木城救援を防ぐ大規模土塁の一部など豊富に残っており別所方や織田方のあしあとも豊富にあります。
三木城・・だけでなくその周りも散策すると一日では駆け足にてかろうじて周れるくらいでしょう。

この城は、羽柴秀吉一人が攻略した様に思われがちですが織田家では信長と柴田以外の武将はほとんど現れております。
天正六年(1578)3・4月〜天正八年(1580)一月までの約二年の篭城戦の規模が分かり楽しめると思います

今、ヤングマガジン連載中の「センゴク」でちょうど三木合戦がフィクションを交えて描かれていますが大規模な合戦の息吹が感じられる地だと思いますウッシッシ

カメラ右 播州 三木城址  中 織田方付城 大塚城址土塁 左 平井山織田方本陣麓の竹中半兵衛墓所
西を代表するお城と言えば、姫路城。更に松江城と松本城ですね。こっちの方が好きです。対する東と言えば、やっぱり江戸城しかありません!松山城、犬山城、熊本城など多くが西の方に残っていて、境界線がはっきりとわかります。全部合わせて7つほど。これだけ残っているのも不思議。大阪城を改築するときも秀吉の石垣を全部埋め立て、その倍の大きさの城を築いたとか。いかに家康と秀吉が対立してたのかがわかります。その割には、性格は我慢強かったとか。秀吉のわがままにも耐えてたんでしょう。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代ゆかりのお城や古戦場 更新情報

戦国時代ゆかりのお城や古戦場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング