ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♦自分の心身知ってます?コミュの子宮内膜症   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3809274&comm_id=275770

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図左:経過  図中:症状  図右:年代別に見た発生頻度
__________
■どんな病気?

子宮のなかには、受精した卵が着床(妊娠)するベッドのような役割をする子宮内膜があります。本来、子宮のなかだけにあるはずの子宮内膜によく似た組織が、なんらかの原因で子宮の外側(卵巣、腹膜、直腸、膀胱、ときには子宮から遠く離れた肺など)に発生し、月経のたびに出血をくり返す病気が「子宮内膜症」です。子宮内の内膜は月経周期にともなって一定の期間増えますが、妊娠しなければはがれて月経血となり、体外に排出されます。子宮内膜症の病変部も月経のたびに出血をくり返し、排出されずにたまって炎症をくり返し、ゆ着をおこしていきます。この血液が卵巣にたまったものを卵巣チョコレート嚢腫(胞)、また子宮内膜症の仲間ですが、子宮内膜症が子宮筋層内に侵入して出血し子宮全体が腫れるものを子宮腺筋症といいます。

【症状】
_________
■最大の症状が月経時の強い痛みです。

子宮内膜症の人の9割は月経時に強い痛みを訴え、月経時以外でも7割の人が痛みを感じています。4週間の月経周期中、ほぼ毎日痛いと感じている人は1割弱ですが、1週間以上痛む人は7割にのぼっています。

年月とともに次第に症状が強くなっていくのが子宮内膜症の典型的なパターンですが、月経痛イコール子宮内膜症というわけではありません。

子宮内膜症の人が訴える症状の種類とその割合は下図のようになっています。


・月経時痛(月経の回数を重ねるたびに悪化する。その他に月経過多、吐き気、嘔吐などが起きる場合もあります。)
・腰痛(月経時以外でも起きる場合があります。)
・性交痛(性交時の突き上げるような痛み。)
・下腹部痛(月経時以外でも起きる場合があります。)
・不妊(不妊症の原因として、子宮内膜症は重要です。)
・排便痛
これらの症状が無い場合でも子宮内膜症にかかっている場合もあります。


_________________________________
■何歳から起こる?

15〜49歳の白人女性を対象に、手術で確認された子宮内膜症とそれ以外の臨床子宮内膜症の発生頻度を調べた結果(10万人女性/年当たり)、下図のようになっています。この調査では、10歳代後半に発生し、加齢とともに増加、40歳代後半の閉経期を迎えると急速に減少することを示しています。



★★★

子宮内膜症にかかっても、かならずしも妊娠できなくなるわけではありません。数多くの女性が薬物療法あるいは手術を受けた後に妊娠に成功しています。現在では、子宮内膜症が広範囲にわたる女性でも妊娠することが可能になりました。
早期に医師の診断を受けて治療をはじめる事が大切です。



http://www.mochida.co.jp/tiken/womb/ 
http://www.sanoikawadani.gr.jp/kenkoucrm/01-02.html

________________________________
★子宮内膜症について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3809274
子宮筋腫について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3901376
子宮内膜症、情報交換 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4100937
チョコレート嚢胞から骨盤腹膜炎
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4259390
突然左のオヘソ辺り(下腹部?)痛 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3733059&comm_id=115058

コメント(9)

_________________________________
■原因

子宮内膜症の原因は不明、いくつかの説があります。

誰でも月経血の少量は卵管を逆流して腹腔内に入っていますが、この月経血中に子宮からはがれた子宮内膜が含まれており、それが骨盤内のどこかに着いて子宮内膜症を起こすのではないか、という説(「子宮内膜移植説」)があります。また、腹膜などに未分化な細胞が存在し、これらがなんらかの刺激を受けて子宮内膜に似た細胞に変化(化生)し、増殖するのではないか、という説もあります。
こんにちわ。
管理人様より連絡いただき、
私の経験が少しでもお役に立てればと思い、
投稿させていただきます!!

私は千葉県に住む 23歳 大学4年生(この春から社会人)です

婦人科の初診は、確か2004年の7月(22歳)だったと思います。

私の場合、別の病気(診断はカンジダでした)

で婦人科にかかったのですが、

前から気になっていたひどい生理痛もついでにと思い、

内膜症の検査もしていただきました。

なので、どの検査がどちらのものかハッキリしない点も

あるのですが、お話させていただきます。


【主な症状】(内膜症のせいだと思われるもの)

・ひどい月経痛(薬が効きにくい時もある)中学2年頃から。
・生理中、前後の腰痛
・レバーのようなドロッとした血の塊
・量が多く、就寝中にシーツ汚すことあり

生理痛は子宮全体の痛みもありましたが、ある特定の場所(私の場合は右下あたり)の痛みが酷かったように思います。

【病院の雰囲気】
私がお世話になったところは、スタッフが全員女性でした。
それが理由で受診を決めたようなところもありましたね。

院内の雰囲気はごくごく普通。高校生くらいの方から、50歳くらいの方までさまざまでした。

【受診までの手順】
?受付に保険証を出す。
?用意されているメモの主な症状に丸をつけ、提出
(かゆみ、痛み、おりもの、不正出血など、色々書いてありました)
?呼ばれるまで待つ。

【診察内容】触診(内診?)、超音波(エコー)
診察室は仕切りがあり、また別室(触診用)がありました。

『触診』…ドラマとかで見たことある方、多いかもしれませんけど、診察しやすいように、足を置く台というか、「ここに置いて!!」みたいなところがあります(^^; 絶対に脚が開くようにセッティングされてます・・・。

?用意をし、診察台にあがる
(この時、ズボンだと下半身全部脱ぐことになるので、気になる方はスカートで行くと下着をとるだけだからいいかも。タオルはかけてくれるんですけどね。)

?いざ、触診。 
ちょうどお腹のあたりにカーテンがかかっていて、お互い顔は見えなくなってますので、実際にどのような器具を使っているのかはわかりませんが、細い金属の棒のようなものと、手の指を入れられます。 細い棒は、中の細胞をとるためのもので、細胞を取られる時に少しチクっとしますが、痛みが続くわけでもなく、特に問題はないです。

これで触診(内診?)は終わりです。
ティッシュが用意されているので、拭いてから着替えましょう☆



『超音波(エコー)』赤ちゃんできたかどうか検査するアレです☆

これは御小水(尿ですね)をためなければいけないので、後日また病院に行かなければなりません。 

?尿をできるだけためていく

?呼ばれたら診察室へ(今度は普通の診察室)

?ベッドに横になり、ズボン、下着を子宮のでるあたりまでおろす
(タオルかけて待ちます)
?スタッフがジェルを塗ってくれます(ちょっと冷たい)

?先生が画面を見せてくれながら、エコーをあてます

?スタッフがジェルを拭き取ってくれたら、終了


【診察代】
これが、曖昧な記憶でしかないのですが・・・
2000円から4000円だったと思います。
(薬代は別でね)

以上、古い記憶をたどって書き込ませていただきました。
質問されれば思い出すこともあると思うので、
こんな私でよければどうぞ。

婦人科ってなんだか恥ずかしい気がして、行くのも気がひけると思うんですけど、1回行くとこんなもんかって思います。
あと、20歳を過ぎると子宮ガン検診とか、40代になると乳ガン検診とか、やっておいたほうがいい検診てあるんですよね。
私の住んでる地域では市が無料で検診を行ってくれる期間があって、私はたまたまその時期に受診していたので、無料で子宮ガン検診も受けられました(^^)
ちょっとでも「おかしいな」って思うところがあったら、
一度行ってみるといいと思います。
ほっておくと赤ちゃん産めなくなる病気もあるらしいので、
それは絶対にイヤ!!と思う私は、それからもこまめに受診するようにしています!!
約1年半放置しておいた子宮内膜症。
今の生理が終わったら検査に行こうと思ってます。
というのも・・・今回の生理前、患部と言っていいのでしょうか、
前にエコーで見た部分にかなりの痛みがありました。
検査行ったら、また詳しく報告させていただくつもりです!
りかさん 有難う御座います。 
詳細をお教えいただき感謝いたします。 
今後とも、よろしくお願い致します。
______________________________
■発生率

月経のある女性のうち、程度の差はありますが、子宮内膜症にかかっている方は多いと推定されます。そしてその頻度は最近増加しつつあると言われています。また不妊症の女性の多くが子宮内膜症に罹患しているとみられています。


______________________________
■治療法

患者様の年齢や症状の程度、妊娠を希望しているかなどにより、いくつかの治療法の中から治療方針が決められます。
子宮内膜症は薬物療法や手術療法、またはこれらを併用した方法で治療します。

・手術…手術には、卵巣および子宮を取り除く根治療法と、子供が欲しい場合に、卵巣・子宮を残し、子宮内膜症の病巣部分だけを取り除く保存的手術とがあります。

・保存的手術…この手術は子宮内膜症の程度に応じて、腹腔鏡を用いる場合と開腹手術を行う場合があります。腹腔鏡での手術では、レーザーなどを用いて病巣部位を焼き切ります。

・薬物療法…子宮内膜症の病巣は、卵巣で産生されるホルモンのひとつであるエストロゲンによって増殖します。子宮内膜症の薬物療法は、病巣へのホルモン(エストロゲン)供給を止めてしまうことにより病巣を縮小させ、最終的に消失させようというものです。
また、閉経を迎えると生理的にエストロゲンが低下しますが、それに伴なって子宮内膜症の症状はたいていの場合改善します。妊娠中も症状の改善がみられます。




______________________________
■治療薬の種類と効果・副作用

   子宮内膜症の治療薬は下記の種類があります。

   ●点鼻スプレー  ●注射剤  ●カプセル剤  

<<*カプセル剤>>

  ・ 人工的閉経あるいは偽閉経の状態を作り出します。
  ・ 卵巣におけるエストロゲンの産生を減少させます。
  ・ 男性ホルモンであるテストステロン由来の薬剤であるため、
    他の臓器へも影響を及ぼします。

投与法…4〜6か月間、1日2〜4回服用します。子宮内膜症の手術前
    後にも用いられる事があります。
    発現する可能性のある副作用…体重増加、ほてり、
    ニキビ、皮脂の過剰分泌、体毛が過度に濃くなる、
    筋肉痛、気分の変化、声が太くなる(きわめて稀)、
    肝機能障害(これら副作用は服用を中止すれば消失します。)


<<点鼻スプレー・注射剤>>

   ・女性の体内で産生されるホルモンとよく似た構造の薬剤です。
    天然のホルモン剤よりも強力で作用が持続します。
   ・排卵および月経を停止させます。
   ・カプセル剤(男性ホルモン剤)に似た副作用はあまりありません。

投与法…鼻腔内への噴霧、または皮下注射。子宮内膜症の
    手術前後にも用いることがあります。


【発現する可能性のある副作用】

    ほてり、膣の乾燥、性欲減退、頭痛・頭重、
    肩こりなどの更年期障害の様な症状、骨量減少。
昨日婦人科に行ってまいりました!!
結果は・・・「問題なさそうですね」
だそうです(^^; エコー検査してもらっても、
それらしきものが見えなかったみたいで・・・・。
最近長湯して体温めてたのが効いたのでしょうか??

念のため、血液検査(腫瘍マーカー)もやっていただき、
結果は1週間後に聞きに行くことになってます。

診察代は、エコーと血液検査で5000円きっかりでした。
思わず「たかっ!」っと言いそうになりましたが、
これも自分のため。 安心できたからよかったです(^^)
BBS管理用
http://mixi.jp/view_message.pl?id=c587863bf64e4cb7ffdfb28a3dc7d953&box=outbox
原因
<さまざまな原因が考えられているが未解明の部分が多い>

■体腔上皮化生説

腹腔内の漿膜や卵巣上皮は子宮の起源であるミューラー管と同じく体腔上皮から変化したものであることから、ホルモンや炎症などによって子宮内膜に化生したとする説。しかしながら、ロキタンスキー・クスナー・ハウザー症候群などの機能性子宮内膜を欠く女性では子宮内膜症がまれであることへの説明が困難であるなどの疑問が呈されている。

■月経血の逆流による移植説

月経血の排出が障害されている状態で好発し、無月経ではまれなことから、月経血の逆流によって子宮内膜細胞が腹膜や卵巣表面に生着したという説。しかし、90%以上の女性で逆流が起こるのになぜ子宮内膜症を起こすのは一部なのか、月経血内の内膜組織は変性した物なのに腹膜に生着するのかという疑問がある。

■リンパ行性進展

子宮内膜細胞がリンパ行性に移行することは確認されている。しかし、リンパ行性によるものは肺や大腿部など一部に限られている。

■血行性進展

骨盤静脈内に子宮内膜細胞が普及していることが確認されている。皮膚、腎、肺などの子宮内膜症は血行性によるものではないかと考えられている。

■医原性直接移植

帝王切開後の腹壁や会陰切開創に発生することから、手術によって移植されてしまったと考えられている。

■免疫学的機序

子宮内膜症では細胞性免疫に異常があること、自己抗体が存在することから自己免疫などの免疫異常があるのではないかと考えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E5%86%85%E8%86%9C%E7%97%87

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♦自分の心身知ってます? 更新情報

♦自分の心身知ってます?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング