ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリーン/エコツーリズムコミュの告知/イベント用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
告知、イベントの紹介などはこちらへどうぞ!



(このトピック以外の告知、イベントの紹介は
管理人が許可したものを除き削除させて頂きます)

コメント(225)

デジハリ田舎実験室勉強会━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「シリコンバレーも、日本の田舎も同じ?!!」

〜どちらでも仕事をしていた講師が語る共通点と、田舎での挑戦の意味〜

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7/15(金)19時〜21時@秋葉原ダイビル7F(駅徒歩1分)
http://blog.livedoor.jp/sinpost2-labo/archives/2862231.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地方への移住というと、スローライフやオーガニック、
のんびり、人間らしい暮らしというキーワードが上がります。
しかし、今回の講演ではあえて、

<<ビジネス(キャリア)として田舎が熱い!!>>
という事を
講師の東田一馬(株式会社アミタ持続可能経済研究所)がお伝えします。



講師はシリコンバレー帰りかつ、上場企業の子会社COOを務めながら、
なぜか2009年に京都のど田舎である京丹後へ行ってしまった方です。
MBAホルダーでもあります。

さぞや田舎が好きで憧れていたのかと思いきや、
「私にとってシリコンバレー行くのも、田舎に行くのも“同じ”」
と仰るのです。

NTTデータ(従業員1万人)を辞めて
米のベンチャー(同8人)に渡ったのも、無謀と思われていたそうです。
しかし、講師は一企業でずっと居る方がリスクが高いと判断。
結果的に帰国したときキャリアは高まり、収入も上がりました。

田舎への移住も、都市で暮らし続けている事への疑問があり、
ある意味リスクが高いと考えたのも理由の一つだそうです。


渡米の時の発想の転換と同じように、
田舎への移住にも今、“発想の転換”が必要。

米のベンチャーに行った時のように
リスクを抑えられたという事かも知れません。
または、経済的なものではない幸せが得られるかも知れません。


これからの移住や田舎での仕事には、
どんな発想が出来るのか?
そのヒントを、実践した講師がお話し致します。


勉強会概要△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

<<<こんな人向け>>>

・田舎に移住したいが、仕事(キャリア)に不安を感じている方。
・単純な田舎への移住に満足していない方。
・トップビジネスマンの移住経験を聞きたい方。


<<<プログラム>>>

1.講師による講演(約60分)
 「シリコンバレーも、日本の田舎も同じ?!!」
2.質疑応答
3.地域と連携した人材交流事業「田舎で働きたい人」募集について(約60分)
 (支援金を受け取りながら研修をし、地域に入る準備が出来ます)
 ・受入れ地域の紹介(京都、滋賀、兵庫、鳥取、香川)
 ・質疑応答(全体・個別)。相談コーナー


<<<日時>>>

7月15日(金) 19:00〜21:00
(終了後、近くの居酒屋にて交流会の予定)


<<<場所>>>

デジタルハリウッド大学大学院
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階
http://bit.ly/dmNgxW


<<<講師プロフィール>>>
東田 一馬

株式会社アミタ持続可能経済研究所
地域ビジネス支援室 室長代理

NTTデータを11年勤めた後、シリコンバレーへ
1万人の会社からわずか8名のベンチャーに。

シリコンバレーから帰国後、日本の大手IT会社にて勤務。
ツタヤオンライン、ヤフー、トランスコスモスなど。

平成21年度「田舎で働き隊!」(H21年9月〜H22年2月)に研修生として参加。
京都府京丹後市に移住し、住民運営による常吉村営百貨店の
運営サポート、情報発信、一次産業支援を実施。
地域活性化の先進モデルとして他地域やメディアからも注目されている。

昨年、京丹後市より、京都府としては初めてとなる
地域再生マネージャーとしての委託を受け、
複数の地域政策の見直しや、地域との調整、
事業企画策定のサポート、アドバイスを実施。


<<<料金>>>

無料です。

ただし、東日本大震災の寄付金をお志にて受け付けます。
各国の被災地救援に定評のあるNPO JENに全額寄付します。
http://www.jen-npo.org/

よろしくお願いいたします。


<<<お申し込みはこちら>>>
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHZIX3YtLW9CU0xYSEl0T1VnQ2pnbHc6MA



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
告知させていただきますexclamation

-----------------------------------------------------------------
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
黒松内で学ぶ田舎暮らし講座? 
自然と人と音楽をつなぐワークショップ
〜音楽を心と体で楽しむ方法を学ぶ〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
------------------------------------------------------------------
黒松内で学ぶ田舎暮らし講座とは、黒松内ぶなの森自然学校が主催する
全6回/年を予定している講座です。
田舎の新たな魅力に気付き、それを取り入れた豊かな生活を送るための
ヒントを学んでいきます。黒松内の豊かな自然の中で心と体を使って
音楽を楽しむ方法を学んでみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本講座では、札幌交響楽団・トロンボーン指揮者の田中徹さんを
講師にお招きします。田中さんは一児の父親でもあり、
子ども向けの音楽ワークショップに力を入れて活動をされています。
身近な物を使っての楽器作りやそれらを用いて楽器の仕組みを
楽しみながら学びます。

◆日程   平成23年8月27日(土)、28日(日) 1泊2日
      1日目 27日(土) 13:00〜17:00
      2日目 28日(日)  9:00〜15:00

◇対象・定員 興味関心ある方なら誰でも参加可能です。 
       ・音楽、楽器に関心のある方。
・教育、子育ての中に音楽を取りいれたい方。
・もの作り、工作などが好きな方。

◆参加費   ○全日参加 3,000円(1日/1,500円)
       (保険代、材料費込み)
       ※高校生以下は半額。3歳以下無料。

       ○食事代 朝食:500円     昼食:500円
            夕食:1,000円、懇親会費:500円
       ○宿泊費:1泊2,000円(入浴料別途)

◆お問い合せ・お申込み
黒松内ぶなの森自然学校
電話: 0136-77-2012 
住所: 〒048-0127 寿都郡黒松内町南作開76


※持ち物、服装等、講座の詳細については案内のちらしをご覧ください。
http://www.neos.gr.jp/country.pdf

ぜひご参加ください!
宜しくお願い致します。

管理人様、貴重なスペースをお借りさせて頂きます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「8月13・14日沖島まで漕ぎ出そう!ヨシ船ワークショップ@滋賀県近江八幡市安土町」
[参加者絶賛募集中!][無料イベント]

皆さまはじめまして、びわ湖一周ヨシ船プロジェクトのイベントの御紹介をさせていただきます。

今年2011年は、びわ湖の日制定30周年という記すべき年にあたります。そのイベントの一環として私たちは、琵琶湖の環境にとって大きな役割を果たすヨシを使って葦船をつくり10月に琵琶湖を一周を目指すというという取り組みを行っています。

今回は、そのキックオフイベントとして試作船を造るので、それほど大きくないですが、だいたい4〜5m、150キロくらいのもの予定しております。また、実際に琵琶湖にも浮かべて人も乗る予定です。

以下詳細です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

■日時
8月13日【土】10:00〜18:00(9時から送迎)
8月14日【日】10:00〜17:00(9時から送迎)
作業時間は各自の体調やご都合におまかせします。

■内容
1、葦舟制作
2、葦舟に乗ってに沖島【近江八幡市】に漕ぎ出そう

沖島は淡水湖の中に人が住む島としては国内唯一で世界的にも非常に珍しいとされています。http://www.biwakokisen.co.jp/biwakotaimes/index.php
2日目は、乗船がメインになるものと想定しています。

■会場
西の湖・【株】豊葦原会・倉庫@滋賀県近江八幡市安土町江の島
※倉庫内で作業のため雨天実施
※駐車スペースあり。

■参加費
無料【投げ銭歓迎】
※昼食希望はカレー代

■持ち物
汚れてもよい服装、飲み物、着替え、各自が必要なもの
※制作の道具はこちらで用意しますが、軍手等ありましたらお持ちください。
◎主催
びわ湖一周ヨシ船プロジェクト

■アクセス
◎ 滋賀県近江八幡市安土町江の島 【株】豊葦原会倉庫
JR安土駅より徒歩10分
・googleマップ http://p.tl/2Gh_

●名古屋方面から
◎電車 JR米原駅経由〜JR彦根〜JR能登川〜JR安土駅下車
JR米原〜JR安土 (乗車24分、片道400円)

●大阪方面から
◎大阪〜京都〜大津〜草津〜近江八幡〜安土
JR京都〜JR安土(乗車約45分、片道740円)

■お申込み・当日の連絡はコチラ,お気軽にお問い合わせ下さい。
H P http://d.hatena.ne.jp/bokushita/
twitter @yoshibune (http://twitter.com/#!/yoshibune)
facebook http://p.tl/6l3Z
安土駅より送迎いたしますので、御連絡ください。
参加申し込みは、当日も承っております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥
自分でつくる新しい公共
コミュニティ・ランドスケープ・ソーシャルデザイン
‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥ ・ ‥‥

7月1日「びわ湖の日」について<滋賀県HP>

湖沼などの水中に溶けている窒素やりんなどの栄養塩類が多い状態になることを富栄養化といいます。琵琶湖では富栄養化が進み、1977年(昭和52年)5月に淡水赤潮が大規模に発生し、水道水の異臭味障害、養魚場でのアユ、コイなどの斃死被害などをもたらしました。淡水赤潮の原因の一つが合成洗剤に含まれているりんに起因することがわかり、県民が主体となって、合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという運動(石けん運動)が始まりました。

県民による石けん運動の盛り上がりなどを背景に1980年(昭和55年)7月1日、滋賀県は全国に先駆けて、琵琶湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行しました。その翌年、琵琶湖条例の施行1周年を記念して、7月1日を「びわ湖の日」と決定しました。こうした動きは、本県の環境政策の歴史に残る出来事であり、環境先進県といわれる所以でもあります。

その後、1996年(平成8年)7月に施行された滋賀県環境基本条例で、県民および事業者の間に広く環境の保全についての理解と認識を深めるとともに、環境の保全に関する活動への参加意欲を高めるため、7月1日を「びわ湖の日」と定めています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<写真は、カムナ葦船プロジェクトより引用>
告知失礼致します。

農業研修生(無料の職業訓練)募集

五島列島応援隊株式会社と申します。
農業研修生募集のお知らせです。

厚生労働省の緊急人材育成・就職支援基金によって実施されます。
無料の職業訓練(6ヶ月)を実施し、その間の生活費(10〜12万円/月)
を支給することで、農業起業や再就職への挑戦を支援します。

平成23年9月30日〜平成24年3月23日まで6ヶ月(訓練日数103日、月平均17日)
の農業研修です。
   
 訓練時間:9:00〜16:00(1時間昼休憩)
 訓練場所:五島市戸岐町半泊(五島列島ファンクラブ)
    :五島市上大津町(コンカナファーム)など
  *訓練場所までは各自お越しください。
   車をお持ちでない場合など通学が困難な場合はご相談ください。

 訓練対象:五島の農業に従事したい方
     ハローワークに求職登録されている方
     訓練を受ける為に必要な能力等がある方
 定員:15人
 受講費用:無料(但し教材費8,905円自己負担)

農と食に興味があり、農的暮らしを志している人に
五島の農業の担い手となるヒントをお伝えします。
栽培・加工はもちろん、環境・教育・介護面での農山漁村の
活用の仕方も学ぶことができます。
五島で農業で成功されている人との人脈を作ることも可能です。

農作物をただ育てるという1次産業で考えを終えることではなく
農作物を加工して、それを販売して消費者まで届けるという
6次産業にまでつなげた勉強をすることができます。

半泊小学校の廃校を整備して、研修の活動拠点にしています。
ここでは、パーマカルチャーデザイナーの四井真治さんも加わって
ビオトープを皆で作ったり、パーマカルチャー的な試みをしています。
四井さんもこの研修の講師の一人で、定期的に授業があります。
環境問題やスローライフに興味がある方には最適な環境です。

全国ハローワークで受付しています。
基金訓練「農業研修」(長崎県五島市)/
9月15日締切(9月2日締切を延長いたしました)

*お問合せ
五島市 ハローワーク 0959-72-3105

*詳細お問合せ 0959-73−0480 kaze.510@k-int.jp
五島列島ファンクラブ
http://gotofanclub.jp/project.html
こんにちは、千葉県いすみ市のハナリンといいます。

このたび、田舎で田舎暮らしをしてみたい(と少しでも思っている)女性を対象に、田舎暮らし体験ツアーを企画しました。

先輩移住者の訪問や、海辺の朝ヨガ、農園カフェでマクロビランチなど、盛りだくさんです。

お友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。

-----------------------------------------------------------

http://tabihatsu.jp/program/81895.html

東京から特急で1時間ちょっとの近さでありながら、豊かな自然環境に恵まれたいすみ市。
近年、自然と寄り添いながら、地域コミュニティの中にとけ込み、『自分らしいライフスタイル』を送っている移住者が増えている人気のエリアでもあります。
今回は、2009年9月、2011年2月に移住をした二人の女性NPOスタッフの移住までの体験や、移住後の日々の生活をもとに、ツアーを企画しました。
いすみ市の魅力を満喫しながら、人との交流を通して『”これから”の自分を考える』きっかけを提供したいと思います。

●お宅を訪問する先輩移住者は、古民家に住む和田慧子さん(50代・イラストレーター)、農的生活を楽しむ松尾瀬織さん(20代・ヘナインストラクター)を予定しています。

○日時 10月1日(土)−2日(日)1泊4食付

○料金 15000円

○場所 千葉県いすみ市

○企画 NPOいすみライフスタイル研究所

○申し込み・詳細は、主催の近畿日本ツーリストサイトへ
http://tabihatsu.jp/program/81895.html
【2011年10月8日(土)〜10日(月)】
沖縄本島(名護市)においてCONE全国フォーラムが開催されることになりました。
是非、皆様参加をご検討ください。

沖縄に来られたことのない皆様には良いきっかけかと思います。

第12回 自然体験活動指導者(CONE)全国フォーラム2011 in 琉球
http://www.cone.ne.jp/

※CONEとは
CONEは国内唯一最大の指導者養成機関です。
およそ300の青少年育成団体、自然学校、野外教育団体、スポーツ振興団体、企業な
どが加入して、
自然体験活動を普及・振興するための広範囲なネットワークを形成しています。
また、文部科学省、国土交通省、厚生労働省、農林水産省、環境省、経済産業省、
林野庁など国の機関の支援・協力を受け、多角的な自然体験活動を推進します。

【キーワード】
自然体験、体験学習、エコツアー、グリーンツーリズム、山村留学、農林漁業、環境
教育、インタープリテーション、ファシリテーションなど

【内容】
チラシ参照(リンク先)
※全国の先駆者や県内の実践者との交流ができます。

http://gajumaruns.ti-da.net/e3551405.html
http://www.cone.ne.jp/

●申込締切:2011年10月1日(土)

・・・・・・・・・・・・申 込 先・・・・・・・・・・・・・・
〒905-1503 沖縄県国頭村字安田248−1
Tel/Fax 0980−41−7966  メール mail@yanbaru-eco.com
CONEフォーラム係(やんばるエコツーリズム研究所内)

こんにちは。
NICE事務局の上田です。

NICEでは、「田舎で働き隊!(農林水産省)」の研修生を募集
しています。

ぜひ、半年間、現地でしっかり学びたい方を募集しています。

募集定員が残りわずかとなってきましたので、
ご興味がある方は、早めにお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「田舎で働き隊!」 研修生の募集
 〜農山村地域で働いてみませんか?〜
           【http://www.nice1.gr.jp/inaka/】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「豊かな自然」「特色ある農産物」「人と人のつながり」
 そんな地域資源を活かしながら、田舎で働きませんか??

 NICEでは、平成23年度「田舎で働き隊!」の参加者を募集
しています。

 農業や林業、都市と農山村の交流事業やボランティア活動の
運営、地域づくりなどに取り組む方を募集します。

●こんな方におススメ
 ・NPOの現場有給スタッフとして半年間、本格的に地域の課
  題改善に取り組みたい方!
 ・将来はNPOで働いたり、農村に住んで農林業や地域づくりに
  取り組みたい方!
 ・初心者だけど、農林業や地域づくりを学び・貢献したい方!

●活動内容
a) ボランティア活動のコーディネート
b) 都市・農村交流事業の企画・運営
c) ネットショップの運営サポート
d) 受入NPO団体・地域での日常活動の補佐

●活動場所(以下の地域から選択)

1)福島県昭和村
 人口約1400人で高齢化率は55.5%。65歳以上の方が独居、二人暮
らしをされている世帯が全体の65%以上を占める。高齢化によりコ
ミュニティ文化としての「結(ゆい)」の継続も厳しく、夏の草刈
り、冬の雪かきなど手間のかかる作業の実施やコミュニティ自体の
維持が非常に厳しい現状となっている。
 若者のチカラ、地域の価値を再確認、地域の元気につながるムーブ
メントを起こせる人材を募集。

2)長野県小谷村
 長野県西部の最北端、北アルプスの端にある人口約3,500人の村。
かつては100名程が住んだ標高900mの真木集落は、町への交通手段
が急な山道の徒歩しかなく、1970年代に廃村になった。その後共働
学舎の人達10名が住み込み、有機農業を行いながら、自給自足の
暮らしを目指しながら暮らす。競争社会から協力社会への転換を目
指し、農業を学びたい人を募集。

3)福岡県八女市黒木町
 八女市黒木町は、古くから棚田での米作りや八女茶の栽培などが
盛んな農林業の町。しかし、農産物の価格下落や担い手不足により、
豊かな自然環境を育む農山村の維持が困難になってきている。
田舎で働き隊では、農林業を中心として、都市と農村の交流事業
などのコーディネートを行いながら、町の活性化と山村の保全を
図っていきたい。

●待遇
 □宿泊・食事に加えて、毎月5〜7万円の研修手当

●詳細
 http://www.nice1.gr.jp/inaka/

●説明会
 随時開催をしていますので、お問い合わせください。

●お問い合わせ先
NPO法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター) 担当:上田
電話:03-3358-7140  FAX:03-3358-7149
メール: in@nice1.gr.jp 
URL: http://www.nice1.gr.jp/inaka/

<以上>
管理人様、貴重なスペースをお借りします。


ニュージーランド北島で英語レッスンと観光がついたホームステイをしていますexclamation

現在、夏季のホームステイを募集中です!
(今回は女性のみの募集です)

クローバー夏季(2011年11月〜2012年3月いっぱい)
 期間:1週間〜 
 費用:1週間1000NZドル・2週目以降割引あり、1ヶ月25万円
    おススメ→2ヵ月半50万円 

クリップ費用には、英語レッスン、ブッシュウォークなどのアクティビティー、ローカルツアー、
1日3食、Wifi等を含みます。生活費のほとんどがカバーされているので、
あとは少しのお小遣いがあればNZの生活を満喫できます!


クローバー場所:NZ北島オークランド近郊、キウイフルーツの里Te Puke(テプケ)
   日本人(私)と夫で、日本で英語講師をしていたNZ人の自宅がステイ先です。
   4歳・2歳の子供も一緒です。

クローバー内容:NZの英語、自然、地元の人との触れ合い、文化、習慣、食事などを
   生活を通して体験・学ぶことができる楽しいホームステイです。


NZ北部の夏は湿気が少なく、気温は28℃くらいです!
ハイキング、釣り、ビーチ、乗馬などアウトドアや観光が目いっぱい楽しめます!

クリップエージェントを通さないため無駄な費用がかかりません。
航空券の予約、両替などご本人様にしていただきますが、 無料で相談、お手伝いしますので安心です!

英語初心者でも楽しめるステイです!
エコ大国NZで素晴らしい思い出を作りませんか?
私のMixiページには写真など載せていますので参考にしてください。

興味がある方、気軽にメッセージくださいねexclamation ×2

管理人様、貴重なスペースをお借りします。
日本エコツーリズム学生部会から、シンポジウム開催のお知らせです。


【参加者募集中】第3回全国エコツーリズム学生シンポジウム
〜未来につなげる!世界に広げる!私たちのエコツーリズム〜

第3回目となる今回は、「日本の未来につなげるエコツーリズム」を大きなテーマに研究発表や講演を行います。
震災からの復興や少子・高齢化、環境問題などに直面している日本で、エコツーリズムはどう活かされるのでしょうか?

開催概要
【日 時】2011年11月19日(土)10:00〜18:00 (交流会18:30〜20:00)
【会 場】東京大学 本郷キャンパス
(最寄り駅: 南北線『東大前』徒歩1分、大江戸線『本郷三丁目』徒歩15分)
使用会場:弥生講堂
【参加費】無料!
【交流会参加費】学生 1,000円、一般 2,000円(マイ箸・マイ皿・マイカップの持参大歓迎 ! )
※交流会は先着100名様限定とさせていただきます。
【主催】第3回全国エコツーリズム学生シンポジウム実行委員会
協賛:JAL 後援:環境省・観光庁(予定) 協力:東京大学・やまとごころ.jp
【お申込】 NPO法人日本エコツーリズム協会事務局まで、E-mailまたはFAXにて「氏名・所属・住所・電話・メールアドレス・交流会参加の有無」をご記入のうえ、お申込ください。

プログラム                                     
■10:00〜11:00 開場・受付
■10:00〜11:00 学生によるポスターセッション
■11:00〜11:50 開会
 基調講演「ニッポンの未来につなげるエコツーリズム(仮)」
 山田桂一郎(JTIC.SWISS代表、観光カリスマ、日本エコツーリズム協会理事、和歌山大学産学連携・研究支援センター客員教授)
  <<昼休憩>>
■13:00〜17:30 学生による研究発表(1人10分×3名、講評、質疑)×3テーマ
※ワークショップ
■17:30〜18:00 全体講評・学生からの提言・閉会
■18:30〜20:00 交流会

※当日は6〜8人程のグループをつくり、会場参加型ワークショップを行う予定です(学生以外の方も参加可能)。

------------------------------------------------------

詳細は日本エコツーリズム協会HPへ!
http://www.ecotourism.gr.jp/

シンポジウムでは、より多くの学生にエコツーリズムを知ってもらうと同時に、学生同士の交流、ネットワーク作りを目指します。エコツーリズムを一緒に学び、考えを伝え合う絶好の機会です。

みなさまの参加を、心よりお待ちしております!
11/25-27☆エコツアーガイド養成講座

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
自然体験活動指導者(CONEリーダー)資格取得講座
文部科学省「自然体験活動指導者養成研修」認定講座
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、人々の暮らしぶりと
営みの様子、伝統的な生活文化などを、手を加えたり大勢で押し掛けたり
しないで、地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアーのことです。

浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。
この機会にぜひ、地域の広告塔である『エコツアーガイド』に、なってください。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

【日時】
 ? 平成23年11月25日(金)〜11月27日(日)
 ? 平成24年 1月24日(火)〜 1月26日(木)
   ※各日8:30〜18:30
   ※いずれかの日程だけを受講してください。

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255
  ※宿泊ではありません。日帰り形式です。

【講師と講座内容】
  ・浅間火山学習エコツアーガイド術  
    荒牧重雄(東京大学名誉教授)
  ・学校教育おける体験活動、教育課程と体験活動
    山本茂(六合の文化を守る会)  
  ・人と自然、社会、文化のかかわり  
    下谷通(浅間・吾妻の歴史研究家)
  ・浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
    松本もとみ(おちょんきネット代表)
  ・自然の理解、自然体験活動の理念
    赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
  ・基礎登山講座、リスクマネジメント
    齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
  ・対象となる参加者を知る、プログラムの作り方
    堀江博幸(浅間フィールドネットワーク代表)
  ・現場の応急手当術
    小林勝三(浅間治療室)
  ・普通救命講習
    吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【対象】
  浅間山麓・西吾妻の自然や地域風土を活かしたエコツアーガイドや
  自然体験イベントの企画運営に興味・関心があり、小学校等が実施
  する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 35名

【参加費】 3,000円
  ※CONE指導者登録希望者は当日徴収別途3,000円

【持ち物】
  各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる服装・靴、
  三角巾(なければ代わりのふろしきなど)、あれば自然観察用具、雨具など

【申込方法】
  1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業
  をご明記の上、FAXまたはEメールにて以下に申し込み、
  2週間以内に銀行口座に参加費をお振込みください。
  ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932−A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

  ★銀行口座 群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
  トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆協  力  吾妻広域西部消防署嬬恋分署
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★エコツアーガイド養成講座の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
【自然体験活動補助指導者 養成研修】(文部科学省委託事業)

 子ども農山漁村交流プロジェクトの指導者になりませんか?
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2013年から国の施策により、全国の小学校5年生(120万人)が1週間程度、
農山漁村に滞在し、集団宿泊活動・自然体験活動をすることが計画されています
(文科省・農水省・総務省の三省連携による「子ども農山漁村交流プロジェクト」)。

自然豊かな当地で過ごすことにより自然や生命を大切にする心を育み、
集団生活をすることで他を思いやる優しさ、社会性、規範意識を学び、
そして、体験活動をすることにより現実の世界に挑戦し自立し、「生きる力」を
身に付けた青少年へと導きます。ぜひ、本講習を受講し、子ども農山漁村交流
プロジェクトの補助指導者になってください。

※全体指導者になるためには、3日間のエコツアーガイド養成講座を受講してください。
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【日時】
 (1)平成23年11月26日(土)13時〜18時30分
 (2)平成24年 1月25日(水)13時〜18時30分の、いずれかを受講してください。

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255

【講師と講座内容】
  講義1.学校教育における体験活動の意義(1時間)
  講義2.教育課程と体験活動の関連性(1時間)
  講義3.浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
  講義4.自然体験活動の理念(1時間)

【講師】
  山本  茂(六合の文化を守る会)
  松本もとみ(おちょんきねっと代表)
  赤木 道紘(このガイドさんに会いたい100人)

【対象】
  小学校等が実施する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 50名(先着順)

【参加費】 1,000円  ※当日徴収、現金払い

【持ち物】 筆記用具

【申込方法】
  1.氏名、2.性別、3.住所、4.電話番号、5.生年月日、6.職業、7.所属団体を明記し
  FAXまたはEメールにて、実施日の3日前までに以下までお申し込みください。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932‐A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

【申込〆切日】 各開催日の3日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★自然体験活動補助指導者 養成研修の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html
管理人様、大切な市ペースをありがとうございます。


最近、重視されてきた「読図ハイク相模湖湖畔・石老山」のご案内です。

都心に近い中央線・相模湖駅からアプローチできる石老山(せきろうざん・標高694m)。

石老山は一般ルートならば子どもでも気軽に頂上にたどり着けます。

けれども、石老山から東に伸びる尾根は地図に道の表記もなく、
この道から石老山にたどり着くためには地図を読む基礎力が必要になります。

さあ、この機会に地図と磁石を持って、楽しくトライ&エラーを繰り返しながら、使い方を身につけちゃいましょう。

石老山の頂上からは、天気がよければ富士山が見えます。

きっとこれからの山行がもっと楽しくなりますよ♪

     晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ

NPO法人地球野外塾では、8年前の設立当時から
山に登るなら「読図」をしましょう!をテーマに行ってきました。

山ガール、山ボーイ、山ファミリーなどの増加により、事故が激増しているようで、
救助関係者にとっても気が向けないことが増えているようです。

そして、ついに「山と渓谷」や「岳人」などでも同じ月の号に読図ハイクが特集されるほどになりました。
それだけ、読図の必要性が出てきたのでしょう。

というのも、
山歩きをする人の中での事故原因の第1位が「道迷い」です。

そういう状況がありながら
山登りをする人でも、地図を読めない人が意外と多いというのは不思議な話です。

道に迷ったときも地図が読めれば怖くないし、
初めての山でも地図が読めれば、迷うことも少なくなり、安心して山歩きを楽しむことがでできます。

そして、行ったことがない山も
地図を見ればどんな山かイメージできるので
山に登る前から、ワクワク・ドキドキ楽しい時間が倍楽しめます。

安全のためにも、楽しみを大きくするためにも、是非体験してみてくださいね〜♪

     晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ


11月27日(日)(日帰り/悪天中止) 

☆集 合:JR中央線 相模湖駅 改札外 08:30(15:30相模湖駅で解散予定)
       ご参考:高尾始発08:20 下り普通甲府行きに乗車すると便利です。

☆対 象:地図をみながら登山をできるようになりたい方ならどなたでも。
       小学生高学年以上なら理解できると思います。

☆活動地:神奈川県石老山

☆行 程:相模湖駅からバスで三ヶ木(みかげ)方面乗車、高塚山経由石老山頂上。
      予想歩行時間正味5時間。標高差400m。体力的には初心者でもだいじょうぶ。
      一部に歩きにくい荒廃した道があり、注意を要します。

☆参加費:5000円/人 交通費は実費
       ご参考:新宿〜相模湖間は京王線とJR利用で片道540円、往路バス290円、
       復路バス190円または渡し船600円(すべて大人料金) 

☆定 員:8人(最少催行人数3人) 

☆詳しくはHPのweb詳細で見てね→http://yagaijuku.blogspot.com/2011/10/blog-post_03.html


     晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ

☆当日は活動の保険をかけます。
 下記のフォームに必要事項を記載の上、Faxやmailからお申し込みください。
     →http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/forms/
☆お申し込みの前に必ず呼んでくださいね→http://bit.ly/rkKcbQ

     晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ    もみじ    晴れ    富士山    晴れ

<お問い合わせはお気軽にるんるん
主催:NPO法人地球野外塾
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/
1/24-26☆エコツアーガイド養成講座

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
自然体験活動指導者(CONE学校支援リーダー)資格取得講座
文部科学省「自然体験活動指導者養成研修」認定講座
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、人々の暮らしぶりと
営みの様子、伝統的な生活文化などを、手を加えたり大勢で押し掛けたり
しないで、地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアーのことです。

浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。
この機会にぜひ、地域の広告塔である『エコツアーガイド』に、なってください。

※第一回(11/25−11/27)の実施風景はこちらをご覧ください(参加者34名)。
http://youtu.be/P6Go_UjJmkU

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

【日時】
   平成24年 1月24日(火)〜 1月26日(木)
   ※各日8:30〜18:30

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255
  ※宿泊ではありません。日帰り形式です。

【講師と講座内容】
  ・学校教育おける体験活動、教育課程と体験活動
    山本茂(六合の文化を守る会)  
  ・人と自然、社会、文化のかかわり  
    下谷通(浅間・吾妻の歴史研究家)
  ・浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
    松本もとみ(おちょんきネット代表)
  ・自然の理解、自然体験活動の理念
  ・スノーシューエコツアーのいろは
    赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
  ・基礎登山講座、リスクマネジメント
    齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
  ・対象となる参加者を知る、プログラムの作り方
    堀江博幸(浅間フィールドネットワーク代表)
  ・現場の応急手当術
    小林勝三(浅間治療室)
  ・普通救命講習
    吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【対象】
  浅間山麓・西吾妻の自然や地域風土を活かしたエコツアーガイドや
  自然体験イベントの企画運営に興味・関心があり、小学校等が実施
  する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 35名

【参加費】 3,000円(スノーシューレンタルの方は+1,000円)
  ※CONE指導者登録希望者は当日徴収別途3,000円

【持ち物】
  各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる服装・靴、
  三角巾(なければ代わりのふろしきなど)、防寒具、雨具、あれば自然観察用具など

【申込方法】
  1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業
  をご明記の上、FAXまたはEメールにて以下に申し込み、
  2週間以内に銀行口座に参加費をお振込みください。
  ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932−A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

  ★銀行口座 群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
  トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆協  力  吾妻広域西部消防署嬬恋分署
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★エコツアーガイド養成講座の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
1/25、子どもに自然体験を教える人になりませんか

【自然体験活動補助指導者 養成研修】(文部科学省委託事業)

 子ども農山漁村交流プロジェクトの指導者になりませんか?
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2013年から国の施策により、全国の小学校5年生(120万人)が1週間程度、
農山漁村に滞在し、集団宿泊活動・自然体験活動をすることが計画されています
(文科省・農水省・総務省の三省連携による「子ども農山漁村交流プロジェクト」)。

自然豊かな当地で過ごすことにより自然や生命を大切にする心を育み、
集団生活をすることで他を思いやる優しさ、社会性、規範意識を学び、
そして、体験活動をすることにより現実の世界に挑戦し自立し、「生きる力」を
身に付けた青少年へと導きます。ぜひ、本講習を受講し、子ども農山漁村交流
プロジェクトの補助指導者になってください。

※11月26日に実施した時の様子です(34名様が集まりました)。
 http://www.youtube.com/watch?v=RGqVRNVIYMQ

※全体指導者になるためには、3日間のエコツアーガイド養成講座を受講してください。
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【日時】
  平成24年 1月25日(水)13時〜18時30分

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255

【講師と講座内容】
  講義1.学校教育における体験活動の意義(1時間)
  講義2.教育課程と体験活動の関連性(1時間)
  講義3.浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
  講義4.自然体験活動の理念(1時間)

【講師】
  山本  茂(六合の文化を守る会)
  松本もとみ(おちょんきねっと代表)
  赤木 道紘(このガイドさんに会いたい100人)

【対象】
  小学校等が実施する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 50名(先着順)

【参加費】 1,000円  ※当日徴収、現金払い

【持ち物】 筆記用具

【申込方法】
  1.氏名、2.性別、3.住所、4.電話番号、5.生年月日、6.職業、7.所属団体を明記し
  FAXまたはEメールにて、実施日の3日前までに以下までお申し込みください。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932‐A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

【申込〆切日】 各開催日の3日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★自然体験活動補助指導者 養成研修の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html
屋久島、トカラ列島、四万十川でボランティア募集中!


あなたは、海のずっと向こうの島や、山のずっと奥の村に行ったことがありますか?
「秘境」、「宝島」、「エメラルドグリーンの川」は、本当にあります!

週に2回しかないフェリーでだけ行ける「トカラ列島」、
日本最後の清流といわれる「四万十川」、
世界遺産の島「屋久島」…。

行ってみたいと思いませんか?

地域の村おこしを支援するために立ち上げられた
新しいNPO法人「村おこしNPO法人ECOFF」では、
この春、そんな村に行って農業や地域活性化のお手伝いを
してくださる学生さんを募集します!

http://ecoff.org

村おこしボランティアの魅力は、
色んな場所から色んな学生・社会人が集まって、手作業の農業をお手伝いすること!
秘境ならではの自然と人との出会いが楽しめます。


【地域は選べる4ヶ所】
・トカラ列島 中之島
・トカラ列島 宝島
・屋久島
・四万十川


【期間】
いずれも9泊10日とどっぷり田舎を味わえます。
また、2〜3月に複数回実施されるため、都合のよい日程を選ぶことができます。
詳しい日程はウェブサイト(http://ecoff.org)からご覧ください。


【内容】
・作物の収穫
・竹林の間伐
・出荷作業
・畑作り
・開拓
・伐採
・廃校再生活用・アートイベントのお手伝い
・焼き畑!… と 多岐にわたります。
普通の農村にはもうない、島、山ならではの手作業の農業が体験できます。

もちろん、それぞれの地域を知ってもらうための自然体験にもご案内しますよ!
※カヌー、トレッキング、ツリークライミングなど。内容は地域によって異なります。


【参加費】
各コースとも、\35,000-
※屋久島はモニタープログラムにつき、今回に限り\15,000-
※内訳はウェブサイトからご覧になれます。
※現地までの交通費はご自身でご負担願います。


【ウェブサイト】
http://ecoff.org

【お申し込み方法】
ウェブサイトの申し込みフォームからどうぞ
http://ecoff.org/moushikomi/



【募集定員】
各コースとも7〜8名。
全体で約80名。

【締切り】
2月のプログラム:2012年1月20日
3月のプログラム:2012年2月20日
※定員になり次第、締切りとなりますのでお早めにお申し込みください。

【説明会&オリエンテーション】
参加者むけのオリエンテーションと、参加を検討されている方向けに説明会をおこないます。
興味のある方はお気軽におこしください!

開催日時 2012年 1月 14日 ((土) 午後1時〜午後4時頃まで)
開催日時 2012年1月18日(水)(水)午後6時〜8時頃まで
開催場所 東京都 (渋谷駅近く 国連大学GEOCセミナースペース)


【企画・実施】
村おこしNPO法人ECOFF(http://ecoff.org)
NPO法人トカラ・インターフェイス(http://www.tokara-yui.com/)
四万十楽舎(http://www.gakusya.info/)
鬼塚農園


【連絡先】
info@ecoff.org
050-5809-3263(宮坂)


トカラ列島にも、屋久島にも、四万十川にも魅力はたくさん。
手付かずの自然に青い海・川。そして、あたたかい人々。

しかし、これらの村にも過疎化の波が。
美しい自然と伝統文化を残す村々を沈ませたくない。

そこで考えたのが、「村を知ってもらうためのツアー形式のボランティア」でした。
農地の再生、自然体験等、普段とはまったく別の
「非日常」を味わえるボランティアです。

あなたの力を必要としている場所があります。
この春は、日本の知られざる秘境に行って、村おこしを手伝ってみませんか?

安心してください。
期間は長すぎず、短すぎない10日間。
それも、いくつかの選択肢から、都合の良い期間を選んで参加することができます。

詳細は以下からご覧になれます。
http://ecoff.org/
はじめまして
オリジナルデザインのハンモックの製作 販売 WORKSHOPをしています
FASTNATIONS HAMMOCK DESIGN&WORKS です

ハンモックは家具!電球としてとらえていますのでとにかく丈夫です。
一家族(4名)乗ってもくつろげるサイズのハンモックなんていうのもあるぐらいですわーい(嬉しい顔)
 
といいましても当店のハンモックは丈夫なだけではありません
寝心地も本当に最高です。

なぜならハンモック 1つ仕上げるのに使用する綿糸の量が市販のハンモックと全然違いものすごく多い為です。
レギュラーサイズのハンモックでもボストンバッグが一杯になるほどです
使用する綿糸が多いということが ハンモックに寝たときのやわらかさと包み込まれる感じを作り出しています。

使用する糸も国産の糸で綿100%です(この糸はハムや燻製などの食品にも使用されるものです 化繊は一切入っていません) 

あとWORKSHOP指でOKでメキシカンハンモックの作り方も教えています
一から自分でハンモックを作ってみたい方お待ちしています
2012年からWORKSHOPに来ていただいた方には ネッティングニードル(網針)もプレゼントしています耳 
 

FASTNATIONS HAMMOCK DESIGN&WORKS
http://fastnations.web.fc2.com/index.htm

当店は(工房のみで店舗はありませんが)大阪 中崎町のはずれにあります
ハンモックに試乗してみたい方 見てみたい方 
扇町公園(キッズプラザ大阪のある公園)で体験できますのでメールでご連絡の上お越し下さい
管理人様
貴重なスペースありがとうございます。
3月24日、25日(土・日)開催の「癒しフェア2012 in OSAKA」
の大抽選会のお知らせです。
毎回、癒しフェアではプレゼント抽選会を行っていますが、
「癒しフェア2012 in OSAKA」でも豪華プレゼントが決定しました!

サンカラ ホテル&スパ 屋久島様よりご提供
「サンカラ ホテル&スパ 屋久島」
宿泊券(1泊2日)が1組2名様に当たります!

屋久島の壮大な自然に包まれたリゾートホテルのお部屋は、日常を忘れさせてくれる贅沢でラグジュアリーな空間です。食事は地元屋久島の素材をふんだんに使ったフレンチ。スパ、フィットネス施設、屋外プールも完備し、屋久島散策の拠点として、忘れられないステイを演出してくれます。

そのパーフェクトな模様は、まずはHPでチェックしてください!
サンカラ ホテル&スパ 屋久島
http://sankarahotel-spa.com/

癒しフェアの各ブースで1500円以上のお買い物をするごとに、1枚もらえる抽選券。それを2枚集めると、1回の抽選にチャレンジできます。
どうぞ、癒しフェアのお買い物で癒されて、さらに豪華プレゼントをゲットしてくださいね!
皆様のご来場をお待ちしております。

「癒しフェア2012 in OSAKA」
2012年3月24日25日(土日)開催@大阪ATCホール
AM10:00〜PM17:00

http://www.a-advice.com/osaka/
イベント告知です。
『関西おとなのえんそく』春 エコインストラクターと歩く吉野へ

期日 12月4月16日(月)
集合 近鉄吉野駅改札前10:00
参加費お一人1000円
行程 吉野駅〜 七曲がり〜蔵王堂〜ビジターセンター〜稚児松地蔵〜水分かれ神社〜石畳の道〜吉水神社〜吉野駅(16時頃)
人目千本と言われている吉野山を森林インストラクターさんと歩きます。
途中のビジターセンターで地元の方に桜保護活動についてのお話をお伺いします。
お弁当ご持参下さい。
問い合わせは 三四郎 までお願いします。
告知失礼いたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3/31、4/1の2日間、大磯町(神奈川県)で【オープン田んぼデー】を開催します。
自然栽培による酒米づくり(山田錦&美山錦)を種まきから籾摺りまで、
すべて自分たちで行う「僕らの酒」プロジェクトの田んぼを
お気軽に1日体験していただけるチャンスです。

http://seishorakuza.jp/myinaka/archives/3193
★来週4/18(水)募集〆切★

マーケティングで「最高の成果」を生み出す組織へ「NPOマーケティングプログラム2012」


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
       Panasonic NPOサポート マーケティング プログラム
        >>> プログラム参加団体の募集 <<<

  NPOマーケティングプログラム2012 「最高の成果」を生み出す組織へ

   主催:(特活)NPOサポートセンター   共催:パナソニック株式会社
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
http://www.npo-sc.org/npomap/archives/135

NPOにとってマーケティングは、寄付や会員・ボランティアなどの
支援を獲得するため、またサービス・アドボカシーなどを提供して対価を得るため、
そして組織のミッションを達成するために、大変重要な活動です。

本プログラムでは、NPOがマーケティング力を身につけ、そのノウハウを個人のスキル
に留まらせず組織全体で共有して活用し、組織が抱える様々な課題を解決できるように
なることを目指しています。

先駆的な活動の持続的な発展と組織の自己変革に挑戦する
NPOからのご応募をお待ちしています。

●日程:
 ・基本研修(参加数:10〜15団体)
   第1回 4月28日(土)10:00〜17:00
   第2回 5月12日(土)10:00〜17:00

 ≪「実践研修」参加団体選考≫
  選考結果連絡(5月25日〜30日):6〜8団体採択決定

 ・実践研修(参加数:6〜8団体)
   第1回【合宿】6月9日(土) 13:00〜21:00
          6月10日(日)10:00〜17:00
   第2回 6月30日(土)13:00〜17:00
   第3回 7月14日(土)13:00〜17:00

 ・個別支援(8〜11月)

 ・成果報告会:12月1日(土)

●受講料:
 ・基本研修参加費:2万円(1団体あたり)
 ・実践研修参加費:10万円(★奨学金制度希望団体は無料)

●詳細:http://www.npo-sc.org/npomap/archives/135

★応募要項:http://bit.ly/H2zH0y
★応募用紙:http://bit.ly/H2zome
下記イベント告知させていただきます。


平成23年12月に登録有形文化財に登録された
江戸時代末期建築の魚沼地方の地域的特色を示す中門曲屋造の古民家に宿泊して、
コシヒカリで有名な米どころ新潟・魚沼での田植え、山菜とりを体験してみませんか!

<募集案内チラシ(PDFファイル)>
http://www.noukaminsyuku-aozora.jp/2012-4taue.pdf
<募集案内HP(旅行会社の案内HP)>
http://www.expl.co.jp/ensoku/rice/201205/index.html

太い梁や立派な柱、漆喰の土壁に囲まれた室内に入ると、はじめて訪れる方でも懐かしい感覚を覚えます。故き良き日本の田舎で過ごす休日をゆっくりお楽しみください。

■日程:
2012年5月26日(土)〜5月27日(日)
■旅行代金:
26,000円(消費税込)
■募集定員:
13名
■参加条件:
小学生以上
*小学生以下は必ず保護者同伴でお申込み下さい。 *乳幼児はご相談下さい。 *20歳未満の方は、参加にあたり親権者の同意書が必要になります。
■集合場所:
5/26(土)11:00 JR浦佐駅(上越新幹線停車駅)
*車で参加される方は申し込み時にご相談ください。
■解散場所:
5/27(日)17:00 JR浦佐駅(上越新幹線停車駅)

≪お問い合わせ・お申し込み≫
株式会社エクスプローラ「地球探検隊」
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-6 御苑花忠ビルB1
電話03−3353−4455 ファックス03−3353−4577
E-mail mail@expl.co.jp
第3回東川大雪エコツーリズムモニターツアー開催のお知らせ


いつも何気なく歩いている登山道。
歩きにくいなぁとか、水たまりができてて避けて
登山道ぎりぎり、もしくははずれて歩いた事がある方、いらっしゃいませんか?

実は北海道大雪山系、登山道の荒廃が世界で最も荒廃が進んでいる場所とも言われており深刻な問題となっています。

たくさんの登山者が歩いたからおこるもの、水たまりをよけて登山道から外れて歩くがために2つの道ができてしまっているもの、雨などで侵食されるもの、いろいろありますが、以前から荒廃が激しく、昨年は崩れている箇所を目の当たりにしました。去年はこんなじゃなかったのに・・・と思いながら。

この先もこの素晴らしい山々を見てもらいたいと思っています。
そのためには登山道を保全することが必要ですよね。

その前に。どのくらい変化があるのか。侵食をされているのか、
自分たちの目で見てみたい。そんな思いからこのツアーを考えました。
山登り初心者の方も大歓迎です。ご応募お待ちしております。



2回シリーズ『登山道の侵食を測量で知る』初夏編、晩秋編
              (1回のみの参加でもOKです)

【案 内 人】土栄拓真氏(山楽舎BEAR)

【協  力】渡辺悌二教授(北海道大学統合環境科学部門環境地理学
      分野)、環境省東川自然保護官事務所、旭岳ロープウェイ
【日  時】初夏編/2012年7月1日(日)、晩秋編/10月6日(土)

【場  所】旭岳(大雪山国立公園)

【募集定員】各8名(先着順)

【募集〆切】初夏編/6月26日(火)、晩秋編/10月2日(火)

【参加費】各回4,500円(保険料込)。旭岳ロープウェイ代2,500円別途。
     昼食各自持参。

【アクセス】
 旭川空港から 車(東川町内まで約10分、旭岳まで約50分)
        バス(旭川空港〜旭岳直行 約50分、920円)
  札幌から   札幌〜旭川(JR 約1時間30分)
             旭川〜旭岳 (バス 約1時間30分)


詳細は、以下の森カフェブログをご覧ください。

『〜森カフェ〜』
http://higashikawapu.blog21.fc2.com/?no=940



お問い合わせ・お申し込み*******************
一般社団法人ひがしかわ観光協会
エコツーリズム推進事業担当
〒071-1492 北海道上川郡東川町東町1-1-15
e-mail higashikawapu@gmail.com
 Tel/Fax (0166) 82-2272
*******************************************
日本で最大の大雪山国立公園。
旭岳ピークを超えた場所に「裏旭指定キャンプ場」があります。

明るい時間にテントをたて、夜までの時間をたっぷりじっくり過ごしてもらう
ゆっくり旅企画。食事は東川の新鮮な食材を使ってみんなで作りましょう。
町の明かりも受けない、静かで真っ暗な場所。
大自然の中、なにもしないスロウな時間を楽しんでみませんか?
初心者の方も大歓迎です。天気がよかったら満天の星空、朝焼けがみれるかもしれません。


第4回 東川大雪エコツーリズムモニターツアー開催のお知らせ

『マウンテンスロウキャンプ at裏旭』

[日  時] 2012年 7月25日(水)〜26日 10:00〜翌15:00

[場  所] 裏旭野営指定地(大雪山国立公園)
      (旭岳姿見駅〜旭岳〜裏旭泊〜中岳温泉〜裾合平〜旭岳)
[集合場所] 旭岳ロープウェイ山麓駅 *ご相談ください。

[内  容] 裏旭指定キャンプ地でゆっくりとした時間をすごす。
      山旅1泊2日の旅。午後早い時間に到着し、ゆっくりとした
      時間を楽しんでもらえます。
      食事は東川の野菜を使ってみんなで作りましょう。
      1日目の歩行時間約4時間、2日目の歩行時間約5時間

[定  員] 8名(先着順)

[参 加 費] 18,000円(1日目の夕食と2日目の朝食の食費、保険料含む)
      別途往復ロープウェイ代2,500円
[必 携 品] 1日目の昼食と2日目の昼食、暖かい服装(フリースなど)、
      寝袋、雨具、昼食、行動食、飲み物、登山靴 他
      詳細はお問い合わせください。

[参加条件] 個人で自分の持ち物を持てる方
[申込方法] Eメール、電話、FAX
[申込期間] 7月21日(土)
[申込先・お問合先] higashikawapu(a)gmail.com(@に変更してください)
           TEL/FAX(0166)82-2272

[主  催] ひがしかわ観光協会
[協  力] Natures 中川伸也、環境省東川自然保護官事務所、旭岳ロープウェイ
[アクセス] 旭川空港から 車(東川町内まで約10分、旭岳まで約50分)
             バス(旭川空港〜旭岳直行 約50分、920円)
      札幌から   札幌〜旭川(JR 約1時間30分)
              旭川〜旭岳 (バス 約1時間30分)


詳細は、以下の森カフェブログをご覧ください。

『〜森カフェ〜』
http://higashikawapu.blog21.fc2.com/?no=954



お問い合わせ・お申し込み*******************
一般社団法人ひがしかわ観光協会
エコツーリズム推進事業担当
〒071-1492 北海道上川郡東川町東町1-1-15
e-mail higashikawapu@gmail.com
 Tel/Fax (0166) 82-2272
*******************************************



これから地球環境をきれいにしていくために、岩手の広い農場で、海洋環境保全型自然農業と家畜を始めることになりました。山を綺麗にすれば海の水もきれいになっていくという、今までのビジネス農業にはなかった自然農法をここで展開し、自然と動物と人間が楽しく共存できる空間を生み出していくとともに、お年寄りも活躍できて、若い人たちも健康な自給自足生活を営んでいけるような場をつくるために、プロジェクトを立ち上げました。

http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=261346
興味ある方はぜひぜひフォローなど♪
■社会起業家・養成ゼミ TOKYO 開講

 2007年に東大・駒場で1年間に渡って行われた伝説のゼミが、装いも新たに再開!

 2012年10月からほぼ毎週土曜日の午後に、全24回の「社会起業家・養成ゼミ」を東京都内で開催します。
 全国各地から社会起業家が毎回1名ゲスト講師として直接指導するほか、「マスメディアに取材される技術」もじっくり学べます。

 「社会起業家ってどうやって収入を得ているの?」という学生から、「寄付や助成金による運営でなく収益事業を作りたい」というNPO関係者、「社会貢献活動で顧客満足度をもっと上げたい」という企業人まで、幅広く学んでいただけるチャンスです。

 毎回、予約先着で限定30名様まで受講できます(※法人としての受講も歓迎)。
 すでに予約の受付を始めました。
 
 東京・千葉・埼玉・神奈川の4都県以外からの受講者は半額で受講できるなど、さまざまな割引条件もあります。
 お早めのご予約をお勧めします。

http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/
キジ車づくり(2012年度 第四回 浅間・吾妻塾)

長野原町に伝わる、小正月に飾るツクリモノ、「キジ車」。達人の指導の下、ナタや鋸を使ってチャレンジしてみましょう!

■イベント内容

【日程】 平成25年1月7日(月)

【時間】 9:00 〜 13:00

【会場】 西吾妻地区高等職業訓練校
    〒377-1304 群馬県吾妻郡長野原町大字長野原42-2
     場所はマピオンの地図へ
    http://www.mapion.co.jp/m/36.54766944_138.64028611_10/
    TEL:0279-82-2208 FAX:0279-82-2782

【対象】
 地域住民ならどなたでも可。ただし協会に体験指導の依頼があった際には、ぜひ積極的に指導側に回ってください。もちろん有償でご依頼します。

【募集人数】 20名

【受講費】 1,000円、当日現金にて徴収

【持ち物】
 ナタ、鋸(小さめ)、筆記用具、あればノミ、キリ、さらにあればカンナ

【申込方法】
 以下よりオンライン申し込み画面へ進み、必要事項をご記入し送信してください。
 http://ecotourism.or.jp/cgi/monodukuridendoushi_post/postmail.html

【お問合せ /申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932-A棟
  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会事務局 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009 Eメールはこちら

【申込〆切日】 開催日の3日前

【主催】 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会

【募集チラシ】
  http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/20120107kijiguruma.pdf


■講師プロフィール

 佐藤 甲子(さとう こうし)

 昭和12年長野原町生まれ。高校卒業後10年間農業をした後、長野原町役場にて33年間、定年まで勤める。現在は米(ひとめぼれ)や野菜などを作っている。キジ車づくり歴は40年のベテラン。安全第一でご指導します。
【渋谷】【原宿】【稲作】
たんぼ活動のスタッフを新規募集にあたり
2/24(日)10:00〜12:00
15名受入 活動体験会実施します!!!!!


東京原宿で無農薬手作業で
自然の循環と仕組みを感じながら
耕作技術を習得するだけでなく、
田んぼにまつわる伝統祭事や行事を
継承普及しています。


都心に田んぼがなく、
遠方に行かれている方も多いなか、
立地は最高です!


面積は狭いですが、
手作業の耕作では、十分な広さです。
こんなにも米を作ることが大変なのだと実感できます。
お米1粒を残さず食べる意味をかみ締めることが出来ますよ☆


都心では農家の苦労を実際に体験する環境がありません。
また、技術を習得するまで何年もかかり
やっと得た収穫の苦労に対して
正当な評価や対価が貰えていないのも現状でしょう。
東京で生活する若者が、身を持って体験しアクションを起こせる活動です!


◆年間活動
月2回 定例活動 第2・4日曜日 + 季節によって増えます。(春〜秋)
農耕とメンバーでの共同耕作なのでミーティングも合わせて開催します。

◆活動内容
・農耕技術学習
・伝統文化継承
・児童体験学習実施

◆こんな人を募集しています!
たんぼを耕してみたい!
文化継承に携わってみたい!
日本の稲作を残したい!
ちょっとでも興味がある方!
初心者歓迎!


体力がなくてもやる気があれば乗り越えれます!
皆で支えあい、苦楽を共にして得たお米の美味しさを一緒に味わえるメンバーを募集しています!


◆申込み
mailto:info@npohibiki.com に
2/24 新規田んぼスタッフ募集申込みの旨をお書き頂き
お名前、年齢、職業、申込み動機、当日緊急連絡先を送信してください。

担当:片平


◆2/24 詳細
10:00 明治神宮御本殿 集合
緑色ビブスを着用した響スタッフがお待ちしております。
作業:土作り(転地返し、株取り)
持ち物:飲み物、タオル、軍手
服装:農具を使った作業が出来る格好、防寒
着替え場所はありませんのでお気をつけください。


◆NPO法人響
http://www.npohibiki.com/inasaku.html
NPO法人響は社会奉仕を行いながら様々な実践・体験を通して
次世代を担う青年に活動の場を提供し育成活動を行っています。
緑化活動、国際文化交流活動、稲耕作活動イベント開催など行っています。
南仏イエールの記事が日本エコツーリズム協会様の会報誌に登場いたします。



イエールの町や自然、歴史、国立海洋公園の島々、フラミンゴの塩田、椰子の木、職人技のショコラティエのことなどの事を書いた記事が、日本エコツーリズム協会様の発行している、季刊誌に登場いたします。2月25日発行予定です。

雑誌のカバーにも注目。サイト上でももうしばらくすると最新号という項目で紹介されますので、要チェックです。下記の写真はバックナンバーです。http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/books/jes/

イエール公式サイトはこちら http://hyeres.jimdo.com/
南仏ホームステイはヴィラ ミストラルで http://mistral83.jimdo.com/

南仏ホームステイコミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6099479
5/3-6@神戸 人生を切り開く炎の就活セミナー★NGOでの就業体験も出来るプログラム! 一日限りのインターン希望もOK!

残席5のみ、急いで申し込みください。

------------------------------------------------------------- 
話題沸騰の就活セミナー!国際機関・NGOの求人情報も開示します。

炎の就活セミナー★NGOインターンプログラムと奇跡のコラボ
一日限りのインターン希望も受け付けています!

各国際機関からのヘッドハンティングを断り、
世界一のホテルで営業支配人を勤めあげた講師が語る白熱の4日間。
-------------------------------------------------------------- 

4月も終盤。就職先が決まらず、焦っている方も多いと思います。
だからといって、エントリーシートの数をこなしてもあなたが傷つくだけ。
この時期だからこそ、まずは基本に戻ってみましょう。
「何のために生きるのか、働くのか、幸せって何なのか」
そして、夏までに就職先を決める気持ちで、仕切り直してみませんか。

このプログラムでは国際NGOのインターン体験と就活セミナーがコラボした形になっています。
合宿形式につき(通い参加も受け付けています)
遠方からも参加しやすい形になっていますので是非お越し下さい。
東京・九州と、全国から集まる参加者と一生続く絆を作りましょう!

<連休中にライバルに差をつける!炎の就活セミナー>
2013年5月 3日(祝・金)〜6日(祝・月)
時 間 :10:00-17:00 (途中での入退室OK)
会 場 :神戸元町オフィス
アクセス:JR/阪神 元町駅から徒歩3分   阪急三宮からは歩いて10分

合宿希望者
4日分のセミナー代金+宿泊費+朝・夕食事込み=15000円(学生13000円) 


【申込】⇒http://p.tl/4CDj

4日間のプログラムを大公開!

<国際NGOでのインターン体験>
国際救援の最前線で活躍していた講師から
直接ブリーフィングが受けられる!貴重なチャンスをモノにしてください。
他のNGOの日本事務所も訪問します。
現場で活躍するスタッフの生の声が聞けますし、
インターンとして代表の方から直々にお話を伺ったり、
スタッフミーティングへの参加もできるかも。お楽しみに!
こうした出会いから、あなたのコネを作ってください。

もっと自分を磨きたい!!と向上心に溢れるあなたは
ぜひ継続して活動に参加してください。
4日間では体験しきれないこんなプロジェクトがあなたを待っています。

・東南アジア全ての国境を歩いて渡るスタディツアー
・タイ 子ども図書館サポートプロジェクト
・あなたが幸せになるためのブータンGNHセミナー

<就活セミナーの講演内容一部紹介>

☆幸せ感を探る1日目
☆2日目には 具体的な求人情報の開示と、街中お仕事見学会。
☆3日目のテーマは「世界一のホテルマンが語る自分を売り込む技術」
☆4日目のテーマは就職先を決めるための実践編。

炎の就活アドバイザー 日本初のライフストラテジスト 浅井氏

27歳の時、日本赤十字社よりインドシナの難民キャンプ視察へ
戦場カメラマン(京王デパートで個展開催)を経て
日本最古級のNGO JVCの創設に関わり、 国際救援の最前線で大活躍。

国際機関からのヘッドハンティングの中、
世界ホテルランキング 第1位 に輝く 
バンコク オリエンタルホテル 営業支配人に転職。
在任中は 世界ホテルランク 1位 を積み重ねる。

また、企業の面接官としても 数万人の面接に関わり、
その経験から独自の就職戦略を指南。
「受かる会社」ではなく「やりたい仕事」を軸にした就活へ!
年間3000人の悩める人たちの人生案内人として
キャリアカウンセリングを行い、日々熱烈指導中!
日本初のライフストラテジストを自任している。

参加者には、 以降の就活においても
適切な助言を与え、 必ず内定がもらえるまでフォローします。(講師 談)

【申込】⇒http://p.tl/4CDj










□■ エコツアーガイド養成講座2014 ■□
(兼自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成認定講座)
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、
人々の暮らしぶりと営みの様子、伝統的な生活文化
などを、手を加えたり大勢で押し掛けたりしないで、
地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアー
のことです。浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、
そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。

この機会にぜひ、地域の広告塔である
『エコツアーガイド』に、なってください。

【日時】
平成26年1月23日(金)8時30分 〜
    1月25日(日)18時30分の3日間
※終了時間は日によって異なります
 (23日は19:00、24日は18:15)。

【会場】
嬬恋村商工会館(JR万座鹿沢口駅より徒歩15分)

【対象】
浅間山麓・吾妻地域の自然や地域風土を活かした
 エコツアーや自然体験イベントの企画運営に興味・
 関心があり、小学校等が実施する自然体験活動を
 支援する意思がある18歳以上の方

【講師と講義内容】
・青少年教育と体験活動 ・学校教育における体験活動
 山本茂(六合の文化を守る会)  
・スノーシューエコツアーのいろは
・鬼押出し溶岩流でスノーシュージオツアー
・自然を理解する ・自然体験活動の理念
 赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
・基礎登山講座、リスクマネジメント
  齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
・参加者を理解する ・自然体験活動の指導法
 岡野勇二(八ヶ岳どんぐり自然工房)
・現場の応急手当術
 小林勝三(浅間治療室)
・普通救命講習
 吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【募集人数】 35名

【最少催行人数】 5名
(講座開催日の2週間前の時点で参加者数が5名に満た
 なかった場合、この講座は中止とさせていただきます。)

【参加費】 お一人様 10,000円
※NEALリーダー登録希望者は別途5,000円
※スノーシューをレンタルする場合は1回に付き別途1,000円かかります。
  (23日と25日の両日借りれば2,000円)
※キャンセル料金は5日前で30%、前日50%、
  当日は100%かかります。振込手数料を差し引き、
  指定口座に振込いたします。

【持ち物】
 各人の昼食(お弁当)、筆記用具、動きやすい服装・靴、
 三角巾(なければ代わりのふろしきでも可)、スノーシュー
 の際の防寒着、手袋、帽子、スノーシューズ(或いは登山靴)、
 お持ちの方はスノーシュー、雨具、あれば自然観察用具など

【申込方法】
 以下のURLよりオンライン申し込み画面へ進み、
 必要事項をご記入し送信してください
http://ecotourism.or.jp/cgi/guidecourse_post/postmail.html

 参加費は2週間以内に銀行口座にお振込みください。
入金確認後、正式なエントリーとなり、当会より案内状を郵送致します。

【申込に関する追記事項】
 資格登録の便宜上、受講者は当会会員として処理いたします。
 お手数ですがオンライン申込後は入会申込書(ワード文書)
 にご記入のうえ、郵送(メール、FAX可)してください。(当日持参も可能)。

 入会申込書
 http://ecotourism.or.jp/aaes/nyukaimoushikomisyo.doc

【お問合せ/申込先】
〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町原町5103番地
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会 東吾妻町事務所 赤木道紘まで
 TEL&FAX:0279-25-7593 携帯080-5655-3009
 Eメールは infoアットマークecotourism.or.jp

【銀行口座】(いずれかでお振り込みください)
 
群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

ゆうちょ銀行 総合口座 記号10410 番号14653061
 トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前

【主催】 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
【協力】 吾妻広域西部消防署嬬恋分署
【後援(予定)】 群馬県、嬬恋村

エコツアーガイド養成講座2014 詳細は以下を
http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
ビーグッドカフェの出町と申します。
この場を借りて、小学生農業キャンプの告知をさせていただきます。

今年で10年目となる、クボタeプロジェクト『地球小屋(TERRA-KOYA)』。
長野県池田町・カミツレの里を舞台に、有機農業を学ぶ「小学生農業学習型キャンプ」を開催します。
有機農業のプロフェッショナル、竹内孝功さんを講師に迎え、大自然に囲まれた畑や田んぼで農業を
楽しく学ぶとともに、子ども達が将来に向かうチカラを育む機会となることを目指します。
みなさまのご応募お待ちしております。

<< 参加申込 6月12日(日)締切 >>

■募集概要
名 称   :クボタeプロジェクト『地球小屋2016』powered by BeGood Cafe
実施期間  :2016年7月25日(月)〜28日(木)/3泊4日 ※雨天決行
宿泊施設  :カミツレの里 八寿恵荘 長野県北安曇郡池田町広津4098
実施形態  :夏期林間学校(合宿スタイル)の活動
参加費   :12,000円(集合〜解散までの交通・宿泊費含む)
主 催   :NPO法人BeGood Cafe
特別協賛  :株式会社クボタ
旅行企画実施:株式会社アンファンス
集合    :7月25日(月) 8:30 JR東京駅集合(予定)
解散    :7月28日(木)18:00 JR東京駅解散(予定)
       ※本プログラムはお子様のみの参加となりますが、集合解散時には必ず
        保護者の方の付き添いをお願いいたします。
主なプログラム:
お米の教室、田んぼ体験、野菜の教室、アウトドアクッキング、
クボタのトラクタ/コンバイン/田植え機体験、他
(プログラムは変更する場合があります)

定 員 :20名(男女各10名予定)
対 象 :農業に関心のあるお子様で下記条件を満たす方
     1)小学校5年生〜6年生
     2)朝8:30にJR東京駅にくることができる方

■応募方法
下記提出書類[1]〜[3]を郵送にてお送りください。
書類ダウンロードはこちら>>http://begoodcafe.com/news/terrakoya2016.html
 [1]申込み用紙
 [2]作文用紙(お子様ご自身でご記入ください)
 [3]お子様のお写真(お子様の雰囲気が分かるスナップ写真など)

■お申込み/お問合せ
「クボタeプロジェクト地球小屋2016」事務局 担当:出町
e-mail:terra-koya@begoodcafe.com
特定非営利活動法人ビーグッドカフェ http://begoodcafe.com/
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-17-10 ワタナベビル4F Smile Studio
TEL 03-6413-8801 (平日10:00〜18:00のみ)

ログインすると、残り194件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリーン/エコツーリズム 更新情報

グリーン/エコツーリズムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。