ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

断裁士コミュの自己紹介&ご挨拶♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポーラー92Eを使ってます。
皆様 よろしくお願い致します♪

コメント(122)

>たぷさん。
先ほど、こちらのコミュの方からマイミクの追加リクエストがあって、このコミュに参加していたことを思い出しました。
そして、コメントをいただけたことを気づかずにスルーをしていましてすみませんでした。

A全8面のペラモノの仕上げ方を、文章で説明するのってやっぱり分かりにくいですね。

ボクの手抜きのやり方だと、

1.針先を奥にいれて仕上げトンボ上で一発目。90度回転。
2.くわえ側を入れて仕上げトンボで二発目。
3.180度回してドブ裁ち寸法が縦横共に6ミリだと仮定すると、297×2+6=600
4.送り出しで600-297=303で三発目
5.ドブ建ちで297
6.210×4+6×3=858
7.858-210=648
8.648-6=642

ってな感じで送り出しで切ることが多いです。ただ、この切り方だと包丁の外側の紙の仕上げ面がぼそぼそになりがちなのでインクの多くのったコート紙だとか癖の悪いカールした紙とかだと綺麗には行かないですね。
セオリーとしては、ドブの付いているモノは包丁の中で全て仕上げた方が良いというのは、教わりました。

癖の悪い紙はどうしたってまっすぐには切れないので、それらしく切るためのゴマカシは必要ですよね^^;

ただ、昔は、フィルムから版を起こしていたので在阪の印刷物の多くはその途中の過程で斜めになってたりすることが多いので、32面の銀行の機械打伝票なんかはイヤーな仕事の一つでしたね。
現在は、ダイレクトプレスに完全移行したのでこのようなことは無くなりましたが。

断裁機で斜めに切るのは至難の業ですよね。
桐生KAZMAさん
初めまして♪ A0というと165クラスの大きな断裁機を使用されていらっしゃるのでしょうか〜?
製本機はホリゾン社でしょうか?
今後ともよろしくお願い致します♪

equreanさん
ご説明有難うございます♪
ユーチューブの動画に公開されている回し切りの方法ですね。
わたしはもっと手抜きで

針側を入れて 手前の仕上げ寸から210-210-210 180度回転し210
6ミリ溝(ドブ)がある場合は 210-6-210-6-210-6 180度回転し210
今度は咥え側を手前から 297-297-297 180度回転し297で切ってます(笑
癖のある紙や空気の抜ききれないコート紙等は
上の方を少し手前に引っ張りながら線1本で切れるように調整したり
クランプ圧で調整したりしてます。

>たぷさん
断裁中にボクが面倒に思うのは、紙そろえなので、たぷさんのやり方だと、最初に210で仕上げたモノが最初に4分割されて、そろえるのが大変に思います。

送り出しを使うのは8面の場合、上4面下4面の横長な塊二個を入れっぱなしで仕上げが終わるからで、これに関しては結構合理的なやり方だと思います。

これ全部数字で入力をしているのですけれど、エクセルでいうところの関数のような入力の仕方があるようなのだけれど、あのマニュアルじゃさっぱり理解が出来ません。断裁の仕方を教えてくれたかつての上司も、特殊オプションでイジェクトとイジェクト禁止くらいしかやりかたを教えてくれませんでした。

できなくても、仕事は出来るのですが、ハイデルベルグが作るマニュアルはなんであんなに分かりにくいのかと思うことしきりです。
ボクの関わっている仕事のマニュアルで一番分かりやすく思ったのは、ホリゾンの製本機のマニュアルで、次に分かりやすく思えたのは、ハイデルベルグが作ったホーナーのステッチャーのマニュアルでした。

> 癖のある紙や空気の抜ききれないコート紙等は
> 上の方を少し手前に引っ張りながら線1本で切れるように調整したり
> クランプ圧で調整したりしてます。
>
アドバイスありがとうございます。
あとは、クランプ圧もそうですけれど、クランプ時間の調整も分かるようで分からないです。
ボクは、あとは裏返して切ったりとか物理的に癖直しをしたりとか、そんな感じです。

この仕事をやるようになって、紙っていうのは平面で切るモノだと思っていましたけれど、立体的に考えないといけない場合が結構ありますよね。平面の押さえ板だけでは跡が残るので切れないモノも多いですし。
96ミリまでしか、オートでは出せないのでボール紙を貼り合わせて作った押さえ紙で名刺なんかを切ったりもします。
気紛れオヤジさん
初めましてるんるん
昨夜書き込みを確認しておりましたが お名前が反映されておりませんでしたのでお名前がわかりませんでしたが
今は反映されております。
今後ともよろしくお願い致しまするんるん
紙がカールしている場合は裏返しして切ったりしますが
片面刷りの場合 絵柄やトンボが見えないので少し不安ですね(^^;

わたしのやり方だと縦長の塊が4つになる方法なんですが
最初の紙揃えが針方向だけしか揃わなくても
クワエ側をもう一度突き揃えができるので
このやり方でやってきましたが ナイフを下ろす回数も多く 効率的ではないのと 正しい切り方ではないというのはわかってました(^^;
はじめましてガウショです。

加入したのは2,3週間前ですが挨拶がまだでした。
断裁だけしている訳ではないのですがみなさんと
色々、勉強できたらと思います。

勝田の断裁を使っています。

http://takada-seihon.com/


初めまして、まさか断裁のコミュがあるとは(・ω・)

自分は断裁機を始めて8年目になります。
使用機はポーラー製115EDを使わせて貰ってます。

新参者ですが宜しくお願いします。
路比塚さん
初めまして。コミュニティに参加頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ポーラ115EDをお使いとは羨ましいです。
菊全が横に入るサイズなら仕事効率もあがりそうですね。
たぷさん、お返事ありがとうございます。
うちの会社は菊全の仕事も来ることがあるので機械は基本115が基準になってるんですよ。

115EDを使い始めてまだ2年くらいです。

以前に使っていた115EMCを後輩に譲ってしまったので。

とりあえず今は先輩が使ってる115XTを勝ち取るのが目標です(笑)
わたしも菊全の仕事 かなりありますが点数的にA全の比率が多く
92Eを我慢して使ってます。
あと115サイズからナイフの重さも三倍くらいになるので
メンテナンス等も大変そうですね。
やっぱりナイフが重いですね〜

他の部分では機械のメンテ自体はそれほど差がないと思いますが自分が現在使ってる115は癖があるのでスイベルとテルティングがすぐに狂ってしまいます。
バックゲージもマメに基準点操作なり微調整しないと大変なことに(・_・;)
路比塚さん
115からナイフの厚さが太くなりますからね。
92まではA4サイズの仕上げ断ち 左右に1山づつしか積めませんが
115なら左右2山づつ積めるし 菊全の大断ちや仕上げ断ちまで効率良さそうですね♪
弊社の仕事内容ではやはり115サイズがベストなんですが
スペースの問題や比率的にみて92Eをチョイスされております。
たしかに115はスペースを取りますよね。
弊社にも92があるのですが仕事効率を優先して115をメインに置いてるようです。
個人的には92の方が好きですね〜


ただ自分が主に係る品物は精度が厳しいのでカブリや曲がりの微調整が捕れる115EDだと助かります。
特にカード関係などの後工程はラベルトリマー、ブッシュ等の型抜きが待ってますので精度をうるさく求められるんですよ。

本来は型抜きでいくらでも微調整出来るんですけどね(^_^;)
埼玉で 断裁やってます。よろしくお願いします。
はじめまして!奈良で断裁してます。かれこれ15年ぐらいしてますわーい(嬉しい顔)ポーラの115EMC使ってます!
はらこうさん
こちらこそよろしくお願い致します♪
使用機種等教えていただけると嬉しいです。

巻太郎さん
こちらこそよろしくお願い致します♪
ポーラ115サイズ 羨ましいです。
わたしは92サイズですので 菊全が縦にしかはいらず
断裁に時間がかかってしまいます・・・

返事遅れてすいませんあせあせ(飛び散る汗)断裁機は 余田機械工業って メーカーの富士って言う 断裁機です。 17年位使ってますが 本社が大阪で 関東地方には メンテナンス出来る人が 1人しかいなく 故障する度 直すのに 時間が かかります涙
はらこうさん
メンテナンス技術者が一人しかいないというのは
何かあった場合 仕事が止まってしまうので大変ですよね?
故障の原因は何が一番多いのでしょうか?

ずんずんさん
初めまして♪ イトーテックユーザーさん
かなり多いみたいですよ♪
今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして。
断裁包丁を製造しています。
ここは勉強になります。これからもよろしくお願いします。
myace://箱車.co.jpさん
初めまして OPやPTは 用紙と違い
ナイフの切れ味も早めに悪くなるのでしょうか?
注意しなければならない点等ございましたら 教えていただけると助かります。
今後ともよろしくお願いいたしまするんるん
KATZさん
初めまして
断裁機用のナイフ製作とは刃の角度や材質等 サイズ以外にも複数あるようですね。
一番良い物は 大蔵省印刷曲で使用する紙幣裁断に使うナイフと聞きましたがいかがでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたしまするんるん
たぶさん

よろしくお願いします。

その他、熱処理技術は大事ですね。
刃物ですから、この分野の研究は最も重要です。

大蔵省、今は独立行政法人国立印刷局。
ナイフは一緒ですよ。
ただし、メーカー推奨と若干公差が異なりますね。
myace://箱車.co.jpさん
刃が欠けるよいうのは
刃こぼれや雨降りのような症状でしょうか〜?
刃こぼれや雨降りでは 多めに研がないといけないので
ナイフ寿命も短くなりますし 
切る材質によっては 時間工数以外にも
消耗品物品に気を配らないとですね・・・
はじめまして深夜にこんばんわ(*´∀`)ぴかぴか(新しい)

ちっさな部署で断裁してます。
ちっさい職場なんでデザインから化粧断ちまで全部やってます…あせあせ(飛び散る汗)

上司のやってる姿から覚えてはじめたド素人ですが皆さんのコメント見て勉強させていただきますヽ(≧∀≦)ノ

嫌な断裁は天ノリの断ち…
ノリの掃除がちょいめんどく…

よろしくお願いします。
ちなみにホリゾン使ってます( ←詳しい品番はよく覚えてないですあせあせ(飛び散る汗))
初めましてm(__)m自分は、抜き加工+断裁を三年八ヶ月、今は断裁屋で二年やっています。何度かこのコミュを拝見させて頂いて、参加したくなり、勉強にもなるので、思い切って参加してみました。抜き屋時代は、断裁機はポーラ、今は共同精機を使っています。未熟者ですがよろしくお願いしますm(__)m
はじめまして。
主に四六判の印刷物を断裁しております。
断裁経験は18で入社してから、10年ほどですかね。
よろしくお願いします。
おかずさん
天糊の断ちとは 一度糊付けされた物の糊の部分を断つ感じでしょうか?
刃の裏に糊がかなり付きそうですね・・・
ブランクリーナー等で小まめに拭かないと・・・

PEARLさん
よろしくお願い致します。
抜き型加工と断裁ですね 抜き型はまだ体験けたことの無いジャンルです
よろしくお願い致します。

ぐっ☆ちんさん
よろしくお願い致します♪
四六判の印刷物の断裁ですか〜4/6全となると大変そうですね
わたしは92なので 4/6半です 菊全 A全 4/6半 B全
こんな感じです。

もりぞう929さん
わたしも小規模印刷業 俗に言う軽印刷でございます。
印刷営業20年 断裁士を含む製本業は3年〜4年程度です
よろしくお願い致します♪



初めてまして
まだ社員3ヶ月目
で、断裁士の見習いですが
定年退職する歳の
断裁ベテランのご指導を
毎日受け作業してますが

以外に難しく、苦戦してますあせあせ(飛び散る汗)

断裁作業する人がいなく

俺が断裁作業を確実にこなす
ようにし、退職するらしく

期待されてますが

プレッシャーがあせあせ(飛び散る汗)

でも毎日頑張ってます。

断裁作業のコツ

など教えてもらえたら

幸いですm(__)m

よろしくお願いします
はじめまして。
零細企業で営業、製本、シルク印刷を経て10年ぐらい断裁をやっています。
ぶっちゃけこれからも食って行ける職なのか悩み転職も考えてます。
皆様のご意見伺いたいです。
皆様 ご無沙汰しております 断裁士という言葉も定着させたいと思ってます(^^)v
あっちゃんさん
初めまして(^^)v
定年退職なさる方の後継者として
プレッシャーや会社からの期待やらで
大変だったと思いますが
今 現在はどうですか?
今後ともよろしくお願い致します♪

みんなのポンさん
初めまして(^^)v
わたしも同じです・・・
零細企業で営業を20年程度 断裁で5年程度です
印刷業界自体が元気ないので
あまり期待はしてませんが 転職もむずかしい年頃なので
半分以上諦めてます^^;
今後ともよろしくお願い致します♪

REN.さん
初めまして(^^)v
116サイズ羨ましいです。
わたしは菊全も92サイズの断裁機なので
紙揃えが大変です(横に入らないので縦の揃える為)と
数年前まで書いていましたが
ここ最近はだいぶ縦揃えも慣れてきまして
問題無く92サイズで菊全 4/6全まで行ってます。
今後ともよろしくお願い致します♪



はじめまして。
このようなコミュがあるなんてびっくりしました。(^_^;
某文具メーカーの工場に勤務しています。
使用メーカーはポーラーで曰わく15年位使われている年代物の断裁機を使用しています。
断裁歴は一年と少しでひよっこですがよろしくお願いします<(_ _)>
>>[120]  初めまして
わたしもポーラー使いです
よろしくお願いします(^^)v
イトーテックの断裁機使ってます。
上手く断裁するこつなど、教えてください。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

断裁士 更新情報

断裁士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。