ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミラクル育児コミュの子どものココロに寄り添う〜☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もしも誰かに話を聴いてもらいたい時
どんな風に聴いてもらいたいですか?
相手の意見をどんどん言ってもらいたいですか?
それとも
うれしいコトも
悲しいコトも
怒れるコトも
ただ気持ちを受け止めて
うなずいて聴いてもらいたいですか?



ご自身が相手に求めている態度を
子どもに対してもとれたら
子どもとの関係はどうなりそうですか?



子どもは
時には
受け入れられない欲求を求めてくるかもしれません
そんな時でも
その欲求は受け入れられないけれど
あなたのコトは愛しているのだと
伝えることはできるかもしれません






『子どものココロに寄り添う』

このキーワードから
ココロに浮かぶイメージや
考えを自由に書いてね〜☆

もしそれが
たとえネガティブなものでも
怖れないでね〜☆

考えを進化させるためには
ココロの中に閉じ込めておくのではなく〜☆
解き放つことが
次のステップへの近道だから〜☆



コメント(967)

>>[924]
お返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。親子揃って、胃腸炎になり、その後、パパが胃腸炎になり、皆でバタバタと倒れておりました。
実は息子が、汚してもいいようにシートを買い、自由に食べてもらっています。息子も食べられるようになり、楽しそうです。『いつから自分で食べさせるのか』の問でとても、気持ちがまっすぐ向けました。ありがとうございました!
しかし、時より、自分で食べたくない!とママがやって?といってくるので、そんなときは私手伝ったりと少しずつならしております。食器を投げたりするのも減ってきました。
最近のなやみとしましては、紙パックのジュースを、ぎゅっと押して中身を出すのを楽しんでおり、注意すると大泣きします。私としては食べ物の大切さに気づいてもらいたかったのですが、単に私が片付けが嫌でイライラをぶつけていたのかも。と感じるようになりました。紙パックのものは、事前に他の容器に移してあげようかと思っています。よりそうのとは違いますよね。なんだが、先にそれが起こることを防いでいるだけのような気がしますが、寄り添うとは、子供の気持ちを分かろうとする気持ちですよね。紙パックを押して出す気持ちは、肯定されるべきものなのでしょうか。だめなものはダメのような気もします。どんなことにも理由があるとは思いますが、不安です。
>>[928]

そうですか。
食べる事に関しては工夫される事によりお互い気持ち良く
いられるようになったんですね。

一つ課題がクリアされると次の課題が浮かび上がってきますよね。

紙パックの件についてはお子さんぐらいの年齢であれば
よくあるでしょうね。
肯定されるかどうかは人によっていろいろですので
まげてのばして☆さんにとってどうなのか?
まげてのばして☆さんにとって「好ましい」か「好ましくない」かで
対処方法は変わってきますよね。
まげてのばして☆さんにとって「好ましくない」場合、
事前に他の容器に移すと考えてらっしゃるのも
お互いが気持ちよくいられるためのアイデアですよね。
最近ダメです。
2歳半の長男と半年になる長女の育児、わからなくなっています。

長男にイライラしっぱなしで、ついに『ただじゃおかないぞ!仕返しせてやりたい!』と思ってハッとしました。

もしかして知らないうちに問題が 仕返し まできてしまっている⁈

先週はささいなことでイライラ。
自分の体調が悪く寝不足と重なり余裕がなかったからかな。

ずっと手はあげたことがなかったのですが、ここ最近は頭をペシッ、お尻をペシッ…
やってしまっています。
私に怒られた後の彼の傷ついた悲しそうな目。

こんな自分はイヤ。
そんなはずじゃなかった。

思い返せば、二人目が産まれてから、なるべく長男との時間を大事にしようとしてきた。
でも、最近は慣れてきてしまい、また長女に手がかかるようになってきたのもあって、全然気持ちに寄り添えてなかった。

それどころか、イヤだという気持ちをわかっていてあえてやらせていたり、言うこと聞かせようとしてしまっていました。

今日、保育園が終わってからとにかく気持ちに寄り添うことを第一に接してみます。
イライラしないように余裕を持って。
いい所だけを見るように。
好ましくないは注目しない。

どこに書いたらいいか悩みましたが、ここを読んでいたら1番勇気づけられたようにかんじたのでここへ放させていただきました。


>>[930]

うんうん。

そうか。

わかってるんだものね〜ほっとした顔
>>[931]
聞いていただいてありがとうございます。


今日、寄り添えたのかな…

『絵本読んで』の繰り返し。
いつもは 一回だけね って先にこちらから決めてしまってたけど、今日は、いいよ〜とだけで読み始めたら、同じ本を何回も…

三回目には お母さん飽きてきちゃった〜と言ってみたら、しばらく離れて行ったので泣いてた下の子を抱っこしてたら、妹を横に置いて自分を抱っこして。と。

また抱っこでさっきの本を読み…

今日ママ優しいなぁ、怒らないなぁ。と思ったのかここぞとばかりに あれやって これやって と…。

正直疲れました。

でも、これが育児なのかな…
寄り添えたのかよくわからないですが、いつもと違うなとは感じてくれたかな。


>>[932]

そうか〜

一生懸命
寄り添おうとしたんだよね〜ほっとした顔
またまた放させて下さい。

今日お出かけの帰りの車の中での出来事。
夕方六時近くなってしまいお腹が空いてきたのか、お昼寝が短かったからか、少しご機嫌ナナメな2歳半の息子。

ビスケットを買って車に乗ったら食べようねと約束していたので、手渡し『これで最後ね、もうないからね』と言うと、『うん』と。

食べ終わりしばらくすると ビスケットもっと。と。
『そっか、もっと食べたかったんだね。』『さっき、もう最後ねってママ言ったもんね。』
と言うと、もっと欲しいexclamation ×2︎と繰り返す。

いつもなら、『もうないのexclamation ×2︎仕方ないでしょ。たくさん食べたらごはん食べれなくなるよ』とイライラしながら言い、しつこいと最終的には『うるさいexclamation ×2︎』と言ってしまう。→ギャン泣き→無視→そのうちおさまる。
の展開。

今日はおだやかに『もっと食べたかったんだね。おいしかったんだ』と気持ちを受け止める受け答えをしていた。
そしたらずっと『もっと欲しい』『イヤイヤイヤexclamation ×2︎』と泣きながら訴えてくる。
わざとイライラさせようと挑発してるようにも感じてちょっと笑いそうになるくらいの余裕があった。
ずっと受け止めていたら、いつの間にか、『ビスケット欲しい』から『抱っこして!』に欲求が変わっていた。(何故だかわからない)

『抱っこして欲しいんだね。今は車に乗ってるから抱っこできないよ。車降りたらしてあげるからね』と返事をするも、大泣きのまま『ママ抱っこ!今exclamation ×2︎』と。

『そっかぁ。今かぁ。ママも抱っこしてあげたいんだけどなぁ。』それでもギャン泣き。
途中で少し止まる場面があったので車をおりて数分だけ抱っこ。
これでおさまるかと思ったけど甘く、結局自宅に着いて、車を降りて抱っこするまで泣き続けた。
抱っこしたら機嫌は直り、家に着いたらいつも通りあそびはじめた。


私なりに気持ちに寄り添ったてもりですが、30分以上泣きわめき、運転してた夫はかなりイライラ。(口は挟んできませんでしたが。)
妹は兄の泣き声が怖くてかギャン泣き。

これで良かったのか疑問が残ります。



>>[934]

そうですか。

モンテの視点で考えるとこうなるって何も問題ないんですよね。
大人だとそんなに怒って泣き続けるって体力的に不可能なんですが、
2才半というエネルギーあふれる幼児では45分は感情の爆発を持続する事ができる
・・・すばらしい!!・・・という事になりますので。

また違う視点から考えると
お子さんがnatsuさんを信頼しているからこそ甘えられて
「抱っこ」って言えたとも言えますし。
親子の信頼関係を打ち立てる事は好ましいと思われる方には好ましい現象だと
言えますし。

また違う視点から考えると
息子が2才半の頃はどうだっただろう?って思い出してみると、
この頃はまだ主食はおっぱいでした。
空腹や寝起きのグズリが起きるとしっかり満足するまでおっぱいを飲まないと
絶対おさまらなかったなって思います。
ですからこうなるとすべてを置いて授乳してたなって思い出されます。
ただこのような状態はずっと続くわけではなく、
例えば5才ぐらいになれば一枚のビスケットで
ちょっとぐらいはガマンできるようになってたなって思い出されます。

まだ他にも違う視点があるかもしれません。
natsuさんだったらどんな視点で見ると気持ちが楽になりそうですか?


>>[935]

ありがとうございますexclamation ×2
モンテの視点では何も問題ないのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
それを聞いてとても安心しましたほっとした顔
まさか45分も感情の爆発ができるなんてあせあせ(飛び散る汗)
そんなに長いこと感情を爆発させてるのは初めてだったので何かおかしかったのかな?と不安になりました。
気持ちを受け止めて貰えると爆発させやすいのでしょうかねぇ?

私としては、息子とのやり取りは特に問題ないのですが、妹がつられて泣いてしまって可哀想なのと、夫のイライラが問題です…

たまたまこの時は夫は終始無言でいてくれましたが、イライラしているのは明らかでがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

二人でSTEPの考え方を共有して育児がんばろうとしているのですが、夫はなかなかできないみたいで。(私もまだ全然ですが)
私が口うるさく言わなくなったので、その分、夫がこまごまと小言を言っています冷や汗
でも、それはまた別の問題ですもんね。

息子の心に寄り添う は感情のオウム返しをしながら今日も受け止めていたら、やっぱり 抱っこ の要求が多かった…
今まで抱っこ何てほとんど言ってなかったのに…
抱っこはパパにって感じだったのが、ここ数日の関わりで、ママ抱っこ!パパじゃない、ママexclamation ×2︎に変わりました。
甘えられるようになり、好ましい変化なのでしょうね⁎ˇ◡ˇ⁎
このトピでいいのか迷ったのですが、放させてください。

先週から2人姉弟の下の弟が熱を出し、週末も含めて四日間ほど保育園をお休みしました。
週明けの昨日は、祖母が送り迎えできるということで、その特別感が嬉しかったようでお姉ちゃんは保育園へ行きました。

弟の体調が回復したので、今日は病院で登園許可証を書いてもらってから登園させようと思っていたのですが、お姉ちゃんが登園拒否。
話を聞いてみると、「今日はママとキティちゃん(のおままごとセット)で遊びたい」と。

早めにお迎えに行くから、帰ってからキティちゃんで遊ぶのではダメ?と聞いても、お休みして遊びたい、と言うのです。

去年、引越し前に通っていた幼稚園のときも、同じように朝起きてきて「今日はお休みする」と言うことが何度かあって、そのときは私も働いていなかったので大丈夫だったんですが、いまは仕事をしているので、対応に困っています。

困っているのは私だけなので『お願い』になると思うんですが、聞いてもらえなければ仕事に行けない…。
でもこれで将来、もし学校で何かあったりしたとき娘が「ママに話してもしょうがない」と思って嘘をつく必要が出てきたら…と思うと、気持ちに寄り添う=休ませる、という結論になってしまい、私としては悩んでいます。

今日は結局、弟の方も病み上がりだし、仕事を休ませていただくことにしましたが、私としてはなんとなく嘘をついて休むような気持ちで、かなり罪悪感でいっぱいになってしまいました。

まとまりのない文章で申し訳ないのですが、何か気付きをシェアさせていただけると助かります(>_<)
>>[938]

そうですか。
保育園に行ってくれないとお仕事にも行けなくて困っちゃいますよね。。。

お子さんが一緒にいたがるのは、みーさんとの関係性が良いという事の証ですよね。
ちょっとこれはテクニックっぽいのですが、お急ぎだと思いますのでひとつの方法を書いちゃいますね。

お子さんが言った
「今日はママとキティちゃん(のおままごとセット)で遊びたい」は
みーさんの言い方で結構ですので、一旦受け止めます。
受け入れるわけではなく受け止めるだけ。
「そう思うのね」かもしれませんし
「そうか。そうしたかったんだね」かもしれませんし
みーさんの言葉でお子さんの遊びたかった気持ちを受け止める言葉をかけます。

そして気持ちを切り替え、みーさん自身が揺れない気持ちで
「さあ、保育園に行くよ」
という感じでお子さんを連れて保育園に行ってしまうのです。

お子さんが抵抗する時は、抵抗すれば思いが叶うと、お子さん自身が感じている時です。
抵抗しても揺れない気持ちでいると、親の本気を感じて子どもは子どもなりに覚悟するのです。
>>[939]

コメントありがとうございます。

なるほど、覚悟、ですか…。
それは、諦めとは違うのでしょうか?
受け止めることで、子どもの気持ちも変わってくるのかな…。

まっちゃんさんはそう言ってくださいましたが、私の中では最近、娘との関係性に自信がなくなってきていました。
今朝も娘が「今日は仲良く暮らそうね」と言ったので、「いつも仲良くない?」と訊いたら、「いつも怒ってる」と言われたり…。
最近は怒らずに済んでいると思っていたので、驚きというか、ショックでした。

引越しして近所になった祖母に懐いて遊びたがったり、いままで頑なに私と寝ていたのに最近ではパパと寝ると言って部屋を出て行ったり…(パパの寝室は別の部屋です)

私を離れて行っているのが、親離れの一歩なのか、はたまた私に対する諦めなのか…。
>>[940]

そうですか。
いろいろお考えになられたのですね。

お子さんを見てみーさんが
この子は諦めていると思ってそう定義すると、そのような現実が起きてきます。
また
この子は覚悟しているのだと思ってそう定義するとそのような現実が起きてきます。
とっても不思議なのですが、信じたような展開になっていくのです。
そして心から本当にそう信じているかどうかでも起きる事が変わってきます。

今朝のお子さんとの会話も実はどう定義するか・・・つまりどんな意味づけをするのかで
展開が変わってきます。
たまたまみーさんは今回は、驚いてショックを受けられたとの事ですので、その後に起きるドラマは
不信だったり、困惑だったり、もしかしたら疑い?だったりしたかもしれませんね。
もしもお子さんが同じ言葉を発しても違う意味付けや意味の定義をされるとまた違った展開になっていたかもしれません。
例えば
「こんな私がびっくりするような事を平気で言えるなんて。それぐらいこの子は私を信頼しているんだな」
こう思ったとしたら、お子さんの気持ちを受け止めた一つのエピソードになったかもしれませんね。
>>[941]

まさに、目からウロコです。
私がどう意味付けたか…そこまで考えが及びませんでした。
驚くほど大胆なところと繊細なところを持ち合わせた子だと思うことはよくあります。

たぶん、私自身が私のことを信じないクセがあるので、娘の言動に対しても同じパターンで考えるところがあるのかな?と思いました。
ということは、私のクセを変えればいいのかもしれませんね…。

先日「無気力無関心」のトピに10才の娘とのことを書き込みました。

娘が学校の書き初め大会で実力を発揮してくることができて嬉しかったのですが
残念ながら目指していた賞は取れませんでした。
作品を持ち帰った日、私も「よかったね!」と喜んでいたので、娘も少し期待を持っていたようで、きのう、夜になってぽつりと
「うまく書けたと思ったんだけど、金賞も銀賞もとれなかった…」といって涙ぐみました。

私もつい一緒にガッカリしてしまい、でもなんとか励まさなくてはと思い、
「今まで練習してきたことはあなたの手にしっかり身に付いているんだよ」と言いました。

でも内心では私もガッカリしていたので、なぐさめのような言葉しか出てこなくて、どうしたらよかったのかなあと考えていました。

でも。
もしかしたら、私は無理になにか言わなくてもよかったのかな?ただ、娘の気持ちを受け止めるだけで。
そして、できたらもっと明るく受け止めてやりたかった!
>>[943]

そうですか。
今回の事例の中から、ダリアさんは今後にも生かせる多くの事を学ばれたように見えますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[944]

ありがとうございます。
こういう風に、聞いてくださるだけで、勇気づけられます。
だから私も娘の話をそんなふうに聞いてやりたいと思いました。明るく、うんうん、大丈夫、と笑って聞けるようになりたいですぴかぴか(新しい)

それから、娘は私の期待もきっと感じていたはずなので、私が一緒にガッカリしてしまって悲しかっただろうなと思いました。
松木先生語録にあった、あるものを生かすだけ、という言葉が私にとても響きました。
新年度、娘は5年生になりました。
クラス替えでそれまでずっと一緒だった仲良しのお友達たちと、ひとりだけ離れてしまいました。

ただでさえ引っ込み思案な娘は、心細いと思います。修学旅行もあるし、仲良しのお友達と一緒だったらよかったな…
私も心配になりました。が、書き初めのときのことを思い出して、今回こそはリベンジ!と思い

そうかあ、それはとても残念だったね〜
うんうん、でも、大丈夫大丈夫〜!
と言ってやれました。

娘には、新しい友人関係を広げるチャンス。
一人で乗り切るチャンス。
ピンチはチャンス。

昨日ぼそっと
「でも、中学とかで離れるんだから、今から慣れておけるしいいよね…」と自分に言い聞かせるようにつぶやいていました。

話したいときに、話したいだけ、話せるように
聴く準備をして待ちたいな、と思いました。
>>[946]

そうか〜(*´▽`*)

娘さんには
心の応援団でもあるダリアさんが
ついているものねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[947]

ありがとうございます!
心の応援団、いつも自分の心に留めておきたい言葉になりました。

娘は毎朝元気に学校へでかけていき、帰ってくるとその日の出来事を話してくれます。

「休み時間、話す人がいないから、ずっと机で本を読んでるんだ〜」
と聞いて、以前なら哀れむ気持ちになったけど、今は、自分なりに好きなことで時間を過ごせるチカラがあるんだなって思えます。
>>[948]

そうですか〜(*´▽`*)

ダリアさんの感じ方、見方もずいぶん変わってきたように見えますよ
また放しにきてしまいました

クラス替え後、なじめていない様子の娘が、夜ふとんに入るといろいろ話し始めました。

「ほんとうは、本を一人で読むより、友だちとおしゃべりするのが楽しい」
「学校がつまらない…」などなど。
私は、余計なことを言いそうになるのを抑え、
「そうかあ〜」「そう感じたのね〜」とひたすら返しました。

ほんとうは友だちとおしゃべりしたい
やることがないから本を読んでる

そうか、そうだったのね。
心のなかで、がんばれ!と思いながら今朝も送り出しました。
>>[950]

そうですか〜

愛ゆえに
うっかりアドバイスしたくなりますよね〜

でもその衝動をグッと押さえて
お子さんの気持ちに寄り添い受け止める事に徹されたのですね(*´▽`*)
>>[951]

何度もアドバイスしたくなりました。
もしアドバイスしてたら、そこで話は終わってたかもしれません。

娘の話に集中して、「そうなのね〜」って返していると、私はほとんどそれしか言ってないのに、話がどんどん展開していきました。

アドバイスしようと思いながら聞いてたときは、次に自分が言うことを考えてて、相手の話は半分聞いてなかったんだなってこともわかりました。

ほんとは友だちとおしゃべりしたい

って、いかにも本当はおしゃべりな娘らしい気持ちでした。
そう思っているなら、きっとそうなるよ!って心のなかで応援します。

ありがとうございます!
久しぶりにこちらに書き込みます。

去年、チャンスがあり関東ですがSTEPを受講し、そのすばらしさに再受講もしてしまいました。

それから一年が経ちました。
六年生になった娘は変わったようにも見えますが、引っ込み思案は変わらずです。あさっての学芸会が憂鬱で仕方ない様子です。

毎日ぐちをこぼし、テンションも低めです。
本番も大きい声でセリフを言うのは難しそうです。

でも、私はようやく心から、「そんなに苦手なのに、学校休まず練習してるね!大勢の前で舞台に上がれているね!」と思えるようになりました。娘が不平不満を言ってくれるのも、なんだかうれしいのです。。
>>[953]

お久しぶりです。
STEPを受講されたのですか。
しかも再受講もされたという事は
かなりの効果を実感されたのですね。

お子さんの愚痴には惑わされず
「好ましい」だけに注目されたのですね。

>>[954]

そうなんです、1回目を受けて、友だちにも紹介したいと思いリーダーを地元にお呼びして2回目を開催してしまいました。

六年生になり担任の先生が変わって、引っ込み思案なのはその子の性格だから、そのままでいいんですよ〜、自分で発表できなくても班の中で声の大きい子に伝えればそれでいい、記録係とか自分にできることを引き受けてしっかりやっていますよ、と言っていただいたのも大きいです。今までどの先生にも「これからの時代自分の意見がはっきり言えなくては困りますよ」と言われ続けてきたので…
今できてることを見てくださる先生の存在も大きいです^_^
>>[955]

そうですか〜

ホント
先生の影響って大きいですね〜(*´▽`*)
2年前に小学生の娘の書き初めのことを書いた、自分の書き込みを読みなおしました。
1年生から習字をやってるのに、自信がなくて書き初めでは小さい字を書いてしまっていた娘と
そんな娘を不安でいっぱいな気持ちで見ていた私でした。

2年たち、6年生になった娘は、今年は本番までの3日間、毎日家で練習しました。満足のいくまで、何枚も書いていました。
私は、もしこれまでのように緊張して失敗してしまっても、全然かまわないという心境になっていました。習字のお稽古にほとんど休まず通ってがんばってきた、もうそれだけで十分だという気持ちでした。だから本番の日の朝も、明るい気持ちで、おもいっきりがんばっておいでね〜!と声をかけることができました。
そして、先日学校に張り出されていた作品は、今まででの娘の字でいちばん堂々とした字でした。そう伝えると、娘はとっても嬉しそうに笑いました。
>>[957]

そうですか〜

娘さんの成長を
感じられたのですね〜(*´▽`*)
>>[958]

そうですね、成長を感じました。
自分のやりたいこと、やると決めたことには本当に力を注ぐようになったと思います。「一日24時間だと足りない」そうです。
>>[959]

そうですか〜
それを見られて
親としてどんなお気持ちで
いらっしゃいますか?(*´▽`*)
>>[960]

親として…
好きなことがあって、時間を忘れて没頭しているのを見るのは嬉しいです。そういうものがあって幸せな子だなあ〜と思います。

学校生活は苦手なことが多いようで本人は苦労していますが、本を読むのが大好きで、いろいろな本の世界を味わっているとき、すごく楽しそうで満足げなんです。

中学生になっても大変なことがあるだろうけど、でも娘ならきっと大丈夫だろうな、と思えます。
>>[961]

お子さんの事
大丈夫だと確信されてますね揺れるハート(*´▽`*)
>>[962]

はい、子どもの力を信じています。

ミラクル育児のおかげで、ステップにも出会えました。まっちゃんさんとこのコミュに心から感謝しています(*^_^*)
>>[964]
だからこそ今
思考停止に陥らないためにも
自分の頭で
考えるチカラを
育てる教育が大切だと
思いますexclamation ×2

ログインすると、残り931件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミラクル育児 更新情報

ミラクル育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。