ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・有機野菜の作り方コミュの質問のコーナーです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 野菜作りについてのあらゆる相談をしてください。
当面は管理人のルパンがわかる範囲でお答えしますが、
いくいくはコミュニティの中の皆さん同志で教えあい助け合って
親睦を深めていきたいですね。

コメント(498)

>>[458]

 トマトは加湿を嫌います。特に夏の暑い時には加湿・乾燥を土の中で繰り返すのが最も
悪いようです。
 トマトはハウス栽培が一番良いのは、雨などがかからず湿度が一定に保てるからです。
私は水分は控えめで肥料分は薄めで育てています。
 夏野菜でいえば、ナスが一番水分が必要で、次はキュウリです。トマトのプロは
実がなったら死ぬギリギリまで水分を押さえます。それで甘いトマトが出来るわけです。
 石灰は準備段階の話で後から投入しても効果が薄い場合が多いようです。
>>[459]

いろいろ教えてくださってありがとうございました。去年のトマトは全て尻腐れになり全滅でしたから今年は石灰を多目に混ぜました。あと牛ふんと 籾殻です。またいろいろ教えてください♪
はじめまして。
4月から市民農園を借りて野菜つくり始めました

写真の虫がたくさんいるのですが益虫?害虫?どちらなのでしょうか
オーガニックで育てたいので初歩的な質問ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

みなさんの質問も参考にさせてもらっています
やっと、きゅうりとししとうを少し収穫できました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
>>[461] 益虫のテントウムシの幼虫だと思います。アブラムシを食べてくれます。
>>[462]
ありがとうございます。 テントウムシなんですね
すっきりしました。 野菜だけでなく虫のコトもこれから勉強しますクローバー
>>[462]

 あかとんぼさん、コメント有り難うございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
>>[464]

無農薬、無肥料で育てています。

今の季節は
キャベツ(約50株程度)の幼虫退治(モンシロチョウ、夜盗虫)で大変です。

>>[465]

 あかとんぼさん、こんにちわ。
キャベツ、ブロッコリーはモンシロチョウの幼虫がワンサと来ますね。まるで畑に最中を呼び込んでいる
見たいです。
 私は防虫ネットで完全秘覆していますが、それでもどこからか青虫が湧いてきます。うっかりすれば
虫籠の中で青虫を飼育していることになりかねません。それで青虫を発見したらネットを一旦外して
全部のキャベツの青虫を点検捕獲して防虫ネットをかけなおしています。
その手間は大変で多分趣味だから出来ることだと思っています。
プリンスメロンが大きくなって来ました
実の下にわらを敷いてます。
鳥や虫よけに果実袋は必要なのでしょうか?
>>[467]

 果実袋まではいらないと思います。私も敷き藁だけです。
ただ、鳥さんはどうでしょうか?どうも色と匂いで美味しいものはわかるようです。
 わらや雑草で軽く多いをする方が良いかもしれませんね。スイカでも雑草を軽く
かぶせるだけで防げていますので。
>>[468]  ありがとうございます。

カラスがいるようですけど 敷きわらかぶせてみます。
摘心が分からないので伸び放題で勝手に受粉して実がいくつもなってます。
とりあえず不要そうな実は摘果してみました。
はじめまして(だったと思います)。
いつも参考にさせていただいてます。

ズッキーニの株を片付けようと根こそぎ抜いたら、ネコブセンチュウだと思うのですが、根の全体が、その被害と思しき状態でした(→画像)。

この土で再び栽培するのはやめたほうがいいのでしょうか?

今年は貸し農園の抽選も外れ、プランターや鉢植えでガマンしてますので、土はぜひとも再利用したいところです。
とりあえず、土を広げて日光に当ててみましたが…。

なにかいい方法はあるでしょうか?
後作を工夫することで回避できれば、それでもいいと思います。

よろしくお願いしますexclamation
>>[470]

 見ていてもゾッとするような写真ですね。
私は30年以上野菜作りをしていますが、幸いなことにネコブセンチュウには遭遇したことが
ありません。ネットで調べてみましたが、物理的防除は色々あるらしいですが、決定的なものは
ないようですね。これらで土の中のセンチュウの濃度を少なくしていくのが良策なのでしょうか?

 参考文献
https://www.pref.yamanashi.jp/sounou-gjt/documents/sui-toko-nzansanekobusenchuboujo.pdf#search='%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A6+%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%B6%88%E6%AF%92'
>>[471]

情報ありがとうございます!
なるほど、スイートコーンを利用した防除方法もあるとは驚きです。
水田のように水をためることで、ネコブセンチュウが窒息死するのでしょうかね。
(しかしスイートコーンの茎が手に入らないかも・・・)

米ぬかを利用する方法というのにも、興味があります。
米ぬかはわりと使うことが多いです。

コンパニオンプランツのトピがありましたが、マリーゴールドを活用してみるのも手だと思いました。
種をばら蒔いてみるかな〜
>>[472]

ネコブセンチュウ類物理的防除
農地だと困難ですが、プランター程度の量の土なら加熱殺虫(古いフライパンで土を炒める・電子レンジで土を加熱)、効果は少し低いが熱湯を何度も掛ける。
http://www.s-boujo.jp/kihon/02kouri/0210.pdf

一般農地だと草焼きバーナーで土の表面を焼く。
畑に水を張る。
http://ces.kankuma.jp/03_02_mizu.html

水田転作農地だと、水田と畑を一年毎に入れ替えると、線虫が減るそうです。
>>[473]

どうもありがとうございます。
フライパン使って火入れ、できるかなー?
鉢ごと水をためるのはできそうなので、これで試してみようと思います。

センチュウよりも、熊本の水循環の会議のほうに興味もちました^^
朝は畑の土も霜柱があります。

私の畑では今現在ほうれん草は収穫できています。
キャベツは今成長中です。

こんな中種を蒔いて冬に収穫できる葉野菜はありますか?

教えてください

>>[475]

 冬に播ける野菜は、ほうれん草、小松菜、コカブなどですが、基本的に10月中に播いて
この時期には収穫できる状態になっていなければなりません。
 どうしても播いてみたい時は、ビニールトンネルを二重にして十分な保温をする必要があります。
普通に何もしないで播いたら、さすがのコマツナもこの寒さでは芽が出てこない可能性が大です。

 尚、来年の話ですが、この3種類の種を蒔く時は、3回くらい収穫するのを目安に少量を何回にも
分けて播きます。新芽が5〜10cmくらいになったら次のサイクルの種を蒔きます。
 たくさん一度に作っても食べきれませんし、この方法ですといつも新鮮で柔らかい葉野菜が
食べられます。11月初旬の最後のサイクルの種は少し多い目に播いて寒い冬の間もビニール
トンネルで長く収穫できるようにしています。
>>[476]

いつもありがとうございます。

そうですよね。霜柱に勝てるような種はないですよね。

畑仕事で費やされる時間も今はないので、正直ほっとしていますウッシッシ

今収穫しながら食べられるほうれん草や、収穫した白菜や大根などを大事に食べたいと思います。

来年のお話もありがとうございます!!
はじめまして
白菜を結束してみたのですが、葉の大きさがまだ足りないのか、うまくできません
うまい結束の仕方があるのでしょうか?
品種は、ほまれ二号です
http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000256&hinmoku_cd=AHA&area_cd=5&daigi_flg=0
>>[478]

 ほまれ2号は早生品種ですので、写真のような生育状態ですと収穫期は2月以降に
なるものと思います。今この時期に結束をしますとかえって生育を阻害する恐れがあります。
 十分に結球していない白菜を無理に結束しても結球を促進する効果は少ないと思っています。

 結束して長期保存を狙うのは、十分に結球した中晩生白菜で外の葉の最上部をハチマキの
ように巻きつけて霜で葉が傷まないようにします。普通のビニール紐や専門のゴムの結束
バンドが売っています。この場合は長期保存効果は十分期待できます。

 ただ、白菜も霜に当たってからグンと甘さ美味しさがますように思っています。私の場合は、
営業ではありませんので、2月以降に残ってしまうかなと思う白菜だけ結束保存しています。
 ほとんどは必死で食べたり友人に差し上げたりして消費しています。
>>[479]
丁寧なご説明、どうもありがとうございます
結束をやめようと思います
今日、虫よけに、木酢液の500倍くらいのものを、葉にまいていましたら、「知り合いの農家さんが、木酢は発がん性、があるから使わないようにしたよ」と姉から忠告を受けました。ルパン&ふじ子さんの考えを、教えてください。
 木酢液は発がん性物質なので野菜などには使わない方が良いという話は良く聞きますが
原液を使うわけではありませんので、基本的にそれほど神経質にはなっていません。
 私はストチュウに使っています。水10ℓに米酢10cc、焼酎乙類10cc、木酢10ccです。
木酢の希釈率は1000倍でこれを葉面散布に使っています。30年以上になりますが、家族ともども
まだガンは今のところは発生していないようです。あせあせ(飛び散る汗)
 無農薬栽培を止めて農薬を使うか、グレーゾーンと言われている木酢液を使うかの選択ならば
1000倍の木酢液を含むストチュウを選びます。長年無農薬・有機栽培をしてきて、農家の方が
農薬や除草剤を使わず採算の取れる野菜作りは不可能と思うからです。スーパーなどで購入する
野菜がどれだけ農薬や除草剤が使われているかを疑うと日本人は野菜の摂取が出来なくなります。
 だから、家族や友人のために無農薬栽培を続けています。
ただ、十分に水に希釈して使うこと、安価な粗悪品は避けることが安全だとは思います。
500倍液が危険で1000倍液が安全かどうかの判断材料は私にはありません。冷や汗
ムーミン さん

土中にはラドン222等の発がん性物質が存在し常時呼吸で取り込むことにより
肺癌のリスクになっているので、木酢液を使った程度のことで癌のリスクが上がる
という事は無いと思います。
ルパン&ふじ子ちゃん、ひょうたんさん、ありがとうございます。
もう一つ質問お願いします。以前から土の酸度計の手頃なものが欲しいと思っていました。もし、おすすめがあれば、教えてください。ネット上でさがしても、いろんなものがあり、判断できないので。
 すみません。あせあせ(飛び散る汗)酸度計は使ったことがありません。
というのは、窒素を出来る限り少なくして、リン酸優先で栽培していますので
土壌の酸性化は気を使っていません。化成肥料は勿論使っていませんが
油粕も出来るだけ少なくして、自家製の有機堆肥(窒素を少なくしている)と過リン酸石灰
で栽培しています。土壌の酸性化は心配ないので石灰類で土壌を中和することもしていません。
 やはり、全体に野菜の育ちが遅く、ほとんどすべての野菜で近隣の菜園に後れをとっています。
でも、その分他所が終りに近づいていても、まだ青々しています。収穫期間は長いようです。
今ガーデニングハットを購入しようか悩んでいます。女性の方でもし使われている方がいれば感想をお聞きしたいです。

畑仕事をする上で女性ならではの日焼けの問題、皆さんはどのように対処されていますか?

完全遮光のガーデニングハットは9000円以上して高いですが、それで紫外線のダメージを防げるなら購入してみたいなぁと考えています。

やっぱり高過ぎますかね。

首とか絶対焼きたくないので、帽子だけで100%防げるのなら高くても一つ持っておくべきですかね?ただ通気性はイマイチみたいです。
>>[487]

 普段は野球帽ですが、真夏はさすがに麦わら帽子をかぶっています。
夏が終わる頃は顔は勿論、首や両腕は真っ黒です。家ではタドンと呼ばれています。
>>[488]
コメントありがとうございます。
やっぱり畑仕事は日に焼けちゃうものなのですかね。
私も毎年首や腕なんかも日焼けして、色が白くなるのに冬まで待つ感じです。
日焼け止めクリームも結構値段するし、思い切って完全遮光のガーデニングハットを買っちゃおうかなと思っています。もしそれで日焼けしなかったら報告しますね。
紫外線って、シミだけじゃなくシワやたるみの原因にもなるみたいなので…。あとはやっぱり少しでも色白でいたいという女心がまだあるみたいです。
ガーデニングハットを買ったら、紫外線を気にせず、畑仕事を楽しみたいものです。
あっ、でも熱中症も気をつけなくっちゃ。
コメントをありがとうございました〜。
二十日大根について教えてください。
今 3センチ位になってますが赤い根が土の上にでてますが大丈夫でしょうか?
>>[491]

 種まきをして30日くらいたったら土の上にせり出した大根が直径2〜3cmになったら収穫期です。
これ以上大きくすると、割れたりすが入ったりします。
 土を別にかぶせなくても倒れ足り、弱ったりすることはありません。
 やや薄めに輪切りにして、野菜サラダに入れると新鮮でカラフルで喜ばれます。
ありがとうございました。
焦らず様子をみていきます。今はちょっとふくらんできました。収穫が楽しみです。
教えてください。

長年放置していたため、葦等の雑草が蔓延っている田んぼを
少しずつでも耕して何かを植えようと思っているのですが、
元々は稲作用、四方も稲作用の田に囲まれていて多湿な土壌、
何が適しているのか見当がつきません。
これから植える作物で何があるでしょうか?

夏に草を刈っていたところに、野菜のようなものが生えているのを見かけ確認、
小松菜(たぶんたらーっ(汗))だと思うのですが、とても立派なのが其処彼処に生えていました。
こんなに大きな小松菜(売っている物の3倍丈)、
しわくて食べれないだろうと思いながら持ち帰り調理してみたら
大きいのに柔らくて、、、、。
雑草に囲まれて育ったせいか、多湿の土壌が適していたのか、、、わーい(嬉しい顔)

それで、何かを植えてみようと思った次第です。
 来年の事になりますが、田イモと言われる里芋や水分が大好きなナスは水田の土でも
かなり良いのではないでしょうか。葉野菜なども大丈夫と思います。

 私の農園も元は水田の土でした。雨が降ったらベチョベチョで長靴の底に土がいっぱい
付いて歩けないほどでした。それが十数年間をかけて大量のモミガラを毎年土に入れてきました。
今では綿のようで柔らかな用土になっています。
 モミガラは完全に発酵するまでには4年近くかかると言われていますが、毎年モミガラを投入
しますと、4年以降は積立定期預金のように毎年完全発酵したモミガラを入手出来ます。
 昔はモミガラは農家の嫌われ者でしたが、最近は水田に戻して土壌改良をする農家も
増えてきているようです。手に入るようでしたら一度試してくださいね。
ルパン&ふじ子ちゃんさん
 ありがとうございます。 植える物も決まらないままコツコツと耕しています。
 表面は雑草の枯れたものが蓄積、風化してフカっとしているのですが
 ちょっと耕すとベチョベチョの土が出てきますあせあせ(飛び散る汗)
 モミガラはいくらでも手に入りますので漉き込んでみます。
 少しまともな土になったら、近くに市営住宅や住宅街(?)がありますので
 希望者がいれば無償で貸そうかと思っています。
 私一人では維持できそうにないし、元の荒地に戻すよりは良いでしょう。

ログインすると、残り460件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・有機野菜の作り方 更新情報

家庭菜園・有機野菜の作り方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング