ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宏観異状現象コミュのトンデモ情報集積所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはあまりにスットコドッコイな説に振り回されないように、そういう情報をおいておく場所です。
とはいえトンデモだと思っていたら、意外や科学的に実証されているということもあるかも知れません。そういう議論も、他のトピックで続けず、ここへ誘導の上、こちらでお願いします。
スムーズなトピック進行のため、御協力下さい。

ただし、本を書いている方もうろ覚えやつたない知識を、裏付けなく締め切りまでに書くことを、出版社、編集者から強要されている場合もありますので、そういう吊るし上げの場所にはしたくありません。ということで、情報のみの記載でお願いいたします。
例えば私が某所で先日読んだのでは

「満月、新月、半月の前後3日間ずつが危険」

って記述がありましたが。
月の満ち欠け1サイクルに満月と新月が各1、半月が2回だから計4回。
前3日と当日、後ろ3日合わせて7日。ということで4x7=28。
確率が高い日が28日もあるって?月の1サイクルは約29日ですよ!

まあ、こんなことを書いておいて下さい。未知科学にはこういう歯止めのトピックも必要ではないかと思います。

コメント(7)

某番組で、電磁波と地震雲の関係を明らかにすべく、数十センチの箱の中の加湿空気に、数万V?の高電圧?を照射してみたところ、かける電圧?の違いによって、様々な形態の雲が発生した、のだそうです。

かたや数十センチ、かたや数キロ〜数十キロ、というスケールをまるきり無視して話を結びつけても良いのなら、「食塩をボリボリ食べさせたら、被検体の致死率は100%だった。ゆえに食塩は有毒物質である」くらいのことは、誰でも簡単に実験で証明できるでしょうね。
う〜ん、これも結果を出さなくちゃならなくて、エラく苦労したそうです。実験器具の費用もかかってるので。(^^;
確かに、実験自体は大変だったと思いますし、あの結果自体には相応の価値はあるものだと思います。

ただ、あの実験で得られた結果が、実際の空のスケールにもあてはまる、というような錯覚を上手く視聴者に与えた、その巧妙さが見事だなあ、ということです。
最近、誰も投稿されないので、投稿してみました。

昨日、映画「ありがとう」を見ました。
阪神淡路大震災で被災した神戸市鷹取の商店主がプロゴルファーになるというお話です

その映画、阪神淡路大震災が再現(一部は当時の映像)されています。

きちんと、地震雲、発光現象も再現?されています。
映画をご覧になる方は、気にされてご覧になってみてください
貴重な情報ありがとうございます。阪神淡路のときの数多くの情報は、本当に重要なものですよね。週刊誌などで雑誌を売るために提供される不確定な情報に振り回されないためにも、本物(またはそれに近いもの)を見ておくのもいいかもしれませんね。

昨今、私は限りなく無職に近いほど暇なので、飛行機雲が「地震雲もどき」に変形していく様をジッと観察してみたりもしてます。「地震雲がいっぱい出ている」と騒がれる場合の多くは飛行機雲が消えにくい日ですね。一カ所で動いていないように見えたけど、進行方向からの風に流されていて見かけ上動いていないだけ、というのも多かったです。
もっとも、地震雲ができる臨界点の部分を、飛行機が通過することで筋状の雲が形成されるということもあり得なくはない、と思ってもいますが。

またこの時期、越冬ねぐら入りするために大集団化しているカラスや、その大群の移動、ハシボソガラスとハシブトガラスが入れ替わったことによる鳴き声の変化を、異状現象として報告される方が多かったりするのはちょっとなぁ、と思っております。

なお「もったいないので、もう一度コミュを盛り上げたい」という方がいらっしゃいましたら、管理人をお譲りしますので遠慮なくどうぞ。
すみません
教えてください。

以前 朝焼け?は橋をわたるな とかいう言い伝えについて書いてあった事があるのですが、ちょっと探せなくて

意味とかをもう一度知りたいのですが

誰か知っている方お願いします。
観天望気でよく言う「夕焼けは晴、朝焼けは雨」の発展系の言い伝えで、

朝焼けの出ている日に川向こうに出かけると、そのあと雨になるから増水で川が渡れなくなり、帰って来られなくなるよ!

という話なのではないか?ということでした。
大地震の前に起きる、異常な朝焼けの話ではないですね、たぶん。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宏観異状現象 更新情報

宏観異状現象のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング