ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュのアトピー性皮膚炎          http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2664012&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図1】アトピー性皮膚炎の成り立ちと治療 図2】角質層機能の比較

アトピー性皮膚炎について、解っている事をその信頼性とともに後に編集します。
あくまで編集中!随時情報更新変更いたします。極力解明されている部分のみ掲載したいと思いますが、今のところ調べ中にて読み飛ばして下さい。(さらに不明点多し)

問題があれば即、編集いたします。ご指摘ください。
ここは信頼性はありますか?
http://www.kao.co.jp/rd/binkanhada/report/rep01-p01.html
アトピー性皮膚炎は、従来、アトピー素因を有する人に主にアレルギー的刺激(アレルゲン)が誘因となって発症する慢性の経過をとる皮膚炎、と言われてきました。

しかし、近年、非アレルギー的な側面も有することが明かにされ(図1)、無疹部(炎症を起していない部位)、いわゆるアトピックドライスキンでもバリア機能が低下していることが多いことがわかってきました。これが、アトピー性皮膚炎が再発する原因の一つである、と注目されています。

皮膚には、外界からのさまざまな化学的・物理的刺激から身体を守るバリア機能があります。しかし、アトピックドライスキンでは、水分量が少なくて乾燥しており、またバリア機能も低下している8)ため(図2)、アレルゲンが容易に皮膚に侵入しやすくなるだけではなく、温熱、発汗、衣服などの刺激に対して過敏に反応してしまいます。

この易刺激性が、そう痒を誘発し、掻破行動をとることにより、皮膚が傷つき、さらにバリア機能が低下する、といった悪循環を繰り返し、皮膚炎の再発を助長しているのです。


★アトピー性皮膚炎わかっている事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2664012
アトピー性皮膚炎の不適切な治療
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1464577
不適切治療として集計される事もある
http://www.utu-net.com/utur/02/07.html
アトピー性皮膚炎とうつ病
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/therapy5.html
アトピーで乾燥肌
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4403304
ひざやくるぶしの黒ずみ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4195053
色素沈着に何故?改善情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2780330
色素沈着まとめ系
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2832027
ステロイド詳細と感想
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1027587
辞められない不健康美な事を数えて下さい。 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11207603

プロトピック ハウスダスト アレルギー ダニ 乾燥肌

コメント(157)

タバコを止めてからアレルギー体質が治りました
私は小さい頃アトピーだったんですが、大人になってからは治っていました。

でもまた最近になって、耳が切れたり、関節の裏にじゅくじゅくのアトピーができるようになりました。

これは犬を飼ったりしてることと関係があったりするんでしょうか?誰か何かしっていたら教えてください。
ステロイドは脱ステロイドしてるときが
一番怖く感じますよね
リバウンドでどんどんひどくなって…
使うとすぐひくんですけど、
お薬に頼り切ることが怖い結果を招くような

アトピーは季節や環境、食べ物、体質
いろいろなものが重なってひどくなるから
お薬の前にいろいろなことに気をつけることが
大切だと思いますexclamation

わたしも仕事柄アトピーの方
たくさん見てきました

そして私自身も大人になってからアトピー
なりました涙

けど今ではお薬使わなくてもひどくならなく
なりましたよグッド(上向き矢印)

もう今では副作用怖いからお薬使えませんあせあせ(飛び散る汗)
今は、マシになりましたが、子供の頃はアトピー性皮膚炎でした。
でも、時々 『ハタケ』ができることもあります。


症状がヒドイ方は、本当に藁をもすがる状態です。
“アレが効くらしいよ”“あの薬がいいみたい”
“あの薬は だめらしいよ”


そんな言葉を鵜呑みにしちゃいます。実際、ワタシの母もそうでしたあせあせ(飛び散る汗)


医学の知識も無く、今ほどインターネットなど活用することもできず
人の噂だけで治癒に頑張ってくれてました。


そんな時、『ステロイド』は “治る”
けど、塗りすぎると、患部が黒くシミのようになる…


と人から聞いたようです。
ですから、ワタシも『あー、ステロイドって使い方を間違っちゃうと
怖い薬なんやな。危ないから使わんとこう』
と、今の今まで思ってました。


ネットで調べても、専門用語の羅列で・・・げっそり
ちゃんとした情報を仕入れなければなりませんね。
飲むステロイドと塗るステロイドの副作用は大きく異なります。
私もアトピー皮膚炎で、保湿中心でひどいときにステロイドを塗っています。
ステロイドはうまく使えばとても優れた薬です。ステロイドを処方するときにきちんと使用上の注意を説明してくださる皮膚科医に巡り会わないと、怖いと思ってしまうのも無理はないと思います。
塗るステロイドの副作用に色素沈着があると思われている方が多いように思います。しかしアトピーの色素沈着は皮膚を掻いて傷つけたあとに日に当たることでできていることが多いです。肘や膝の伸側、首の皮膚が固くなるのも皮膚を傷つけてしまうからです。
塗るステロイドの副作用としては皮膚が薄くなることがあります。なのでステロイドは基本的に顔に塗るのはNGとされています。顔はもともと皮膚が薄いからです。
(ちなみに飲むステロイドの副作用は易感染性、中心性肥満、骨粗鬆症などがあります。)
塗るステロイドは何種類もあり、強さによって塗るべき場所や塗り方は異なります。私は、首が痒いときは中くらいのステロイドを使います。首は皮膚が厚く吸収されにくいからです。腕や足には少量の弱いステロイドを薄く伸ばし、保湿剤をその上から塗ります。
病院へ行かれている方はぜひ先生に聞いてみてください。
成人の方のアトピーには「小児からの移行型」と「成人発症型」とがあります。関節の伸側や首、顔にできるアトピーは移行型で、私が今回書かせていただいたのも移行型についてです。
成人発症型は痒みを伴う湿疹ができます。成人発症型はまた治療の強さが違いますので、参考にはなさらないようにお願いします。
私も季節やストレスによりひどくなったりしています。薬を正しく使い、アトピーとうまく付き合うことで、悪化させず、色素沈着を和らげて肌を出せるようになりたいですぴかぴか(新しい)
>くるむほるんさん

そんなに嫌な言い方しなくても…たらーっ(汗)
> くるむほるんさま

怖い感じは人によると思います。
人とゆうのは、たくさん使用したことのある人、リバウンド経験の重い人、軽い人、部分的なアトピーなのか全身なのか、脱ステ経験のある人ない人、情報で怖いと感じてる人、実感した人、アトピー歴の短い人、長い人、自分がアトピーでお子さまもアトピーの人、
あげればキリがないほどいろいろな感じ方があるとおもいます。
ステが善い悪いを述べる立場ではないと思いましたので、説得力のない私自身のコメントにしました。

人それぞれですが、頼りすぎると怖い結果を招く確立は高いと思います。
どんどん強いお薬にかえていき、お薬なしでは生活に支障がでるようになるのはこわくないですか?

どんな病気でも同じだと思いますが、お薬は上手につかえば良薬です。
だから、ステも適量をまもればいいと思います。

やはり、お肌は見られる場所、見える場所なのでお肌の弱いかたは精神的にも敏感になると思います。

満月病もかゆみもキジルものりこえた脱ステ経験者としては体質改善やストレスをためない楽しい生活をおくることも、いいお薬かな。と思います。

偉そうにスミマセンがく〜(落胆した顔)
僕は子供の時から20才過ぎまでアトピーに悩まされました。
なので大人になった後で自分で環境を整えました。
今ではアトピーだった事を信じてもらえない事が多いくらい改善してます。

僕は「体に入ってくるもの」と「体がふれるもの」を選びました。

まず「体に入ってくるもの」は空気清浄器と浄水器とサプリメントです。
市販で売ってるものは気休めにもならず、悪意があるとしか思えないほど粗悪な物しかない事もよくわかりました。
なので信頼できる方の勧めの中から選びました。

次に「体がふれるもの」は服(洗剤)とバス用品とクリーム関係です。
こちらも市販のものはパッチテストなど行なってない「売れれば良い」製品ばかりです。

業界の関係者の方には申し訳ないのですが、知識でアトピーは治りません。
僕の友人はあまりに改善し過ぎててからかってると思ったらしく、勧めた物も使えないという事があります。
いろいろ試して何の変化も無い事がアトピーには多いのです。
粗悪品にコンプレックスにされたと言ってよいでしょう。
そのくらいデリケートな問題だと思いますよ。

お金をかけなくても正しい情報からいくらでも解決の糸口はあると思います。
ステロイド初心者です。
昨日皮膚科に行って、?「アルメタ軟膏とプロペトを半分ずつで混ぜたもの」と、?「ザーネ軟膏0,5%」を処方していただきました。
?はかゆいところに1日1回、?は乾燥を感じたらそのつど塗っていいと言われました。
そこで皆様にぜひお聞きしたいのですが、両方塗ってもかゆくて仕方がないときはどうしていらっしゃいますか?
昨夜はかゆくてかゆくて、かきむしるのが一番悪いと思ったので、市販のかゆみ止め成分が入った保湿クリーム(ユースキンI)を塗って眠りました。
医師の処方にないものを塗り重ねるのはあまりよくないとは思うのですが、何もしないとどうしてもかきむしってしまいます。
皆さんどうしていらっしゃるのかぜひ教えてください!

>136 ぼう様
昨日ステロイドのお薬をいただいてきたばかりでこのトピックを拝見したので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
>ぼう様
コメントありがとうございます。
今のところかゆくて眠れないほどかゆいというわけではないので、今夜はいただいた軟膏の量を変えてみようと思います。
昨夜は「ステロイドは怖い」という先入観から少ししか塗らず、十分顔全体に伸ばしきれていなかったので、今夜はしっかり塗って様子を見てみようと思います。
わらにもすがる思いでこちらに書き込みさせていただきましたが、コメントありがとうございました。
[ニュース記事]
米ぬかで「かゆみ」抑制、東大教授ら抗アレルギー実証  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25730908&comm_id=228347
米ぬか成分が抗アレルギー作用もあることを発見した
新しい抗アレルギー薬につながると期待される。
はじめまして★
アトピーで小さい頃から悩んでいた私ですが半年前から愛用??愛飲している
インビオのおかげでかなり落ち着いています!
もともとアレルギー体質で薬も気を使って使用していたんですが、
友達から勧めてもらったんですが、大した期待はなかったものの
飲んでいるうちにみるみる効果がでて本当にびっくりしました!
アトピーで悩んでる方にぜひおすすめなんで見てください♪
http://www.p-kit.com/hp/saize-to/default.html
こちらからインビオを検索してみてください★
26年間あったアトピー性皮膚炎ほぼ治ったよ。
もうちょっとで跡形もなくなりそう。。

同じ方法で他の人も治るのかはわかりませんが、知り合いでは二人ほど完治しました。やったぁ!!
久しぶりに少しだけ書き込みます。
本トピに不適切と感じられたら、遠慮なく削除してくださいませ。

「かゆみ」のメカニズムと対処方法は、(ゆう)さんがおっしゃる通り、下記リンクにも簡単に書かれていますが、これが一般的でしょう。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/dia_tre/attention/skincare/kayumi.html

「搔かない」ことが一番の対策です。

さて、それは皆様がよくわかっていると思います。
どのようにして、「搔かない」ようにできるかが一番の問題です。

1.「お酒を飲んだとき」、「汗をかいたとき」、「体温が上昇する時間帯」などの血流がよくなると確実に掻きたくなります。
 →逆に冷やすと、「かゆみ」が治まることがあります。(一時的ですが)

2.ストレスをためたとき
 アトピーをお持ちのお子さんを叱ったときに、患部を掻き始めたのを見たことはありませんか? また、ご自分がイライラすると、無意識に掻き始めませんか?
 →ストレスはものすごく大敵です。免疫細胞に直接および関節的に影響を与えるためかもしれません。また、神経系の高ぶりによる作用とも考えられます。

3.「スポーツ中」、「楽しい映画を見ているとき」、大好きなひととの「初デート」など
 →意識が別の方に、特にプラス面などに向いてるときは、あまり掻いていない経験はありませんか?

最近、興味を持っているのは、この3の行動です。
実は、幼児の異常行動や老齢者の介護の現場でも、どのようにして問題行動を防ぎ、やめさせるかが、「代替行動」と「心理」の研究です。

ヒトの体のなかでは、「抑制系」と「促進系」が共存しています。細胞内でも、脳内でも。これらをうまくマネージメントできれば、アレルギーという「暴走」もいくらかコントロールできるかもしれません。

「アレルギー」と「性格」の関係について、傾向を見出そうとしている研究者の方もいます。

「苦しいときに、わらにもすがりたい気持ちになる」
アトピーの子をもつおかあさんの立場も考えれば、よくわかります。
でも決して「わら」にすがらないでください。

すがろうとしたのは、「わら」かそれとも「しっかりとした岩」か冷静に判断ください。

そして、そのつかむものが、「好きなもの」となるか。
意外と、「好き」というプラスの感情を持ち続ける「行動」が、アレルギーの「暴走」を抑えてくれるかもしれません。
Maryyyy様>
コメントを読ませていただき、私も同じ経験をしていたので思わずコメントさせていただきました。化粧ができないのはつらいですよね。すごく気持ちわかりますがく〜(落胆した顔)

化粧品の成分の由来というものをしらべたことがありますか?
化粧品だけではなく、シャンプー・リンス・ボディーソープ・薬など)の成分はすくかなからずも石油で生成されているようです。
調べたかぎりですがあせあせ(飛び散る汗)
その石油成分は必ずしも体に害がないわけでもない…らしいのです。肌が弱い人ならなおさらだとおもいますがまん顔医学のなかで皮膚科、整形外科などか増えてきているのは事実で…。それは手軽にコスメ、スキンケアが購入できそれが普及し、それに伴っての、肌のトラブルが耐えないからだといわれています。

石油成分のない自然なものから抽出された化粧品を探し出し使ってますが、肌が薬を使わず直りましたほっとした顔

その事を教えてくれた皮膚科の先生のおかげですがわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

化粧品の成分表は必ず商品のパッケージなどに書いてありますので由来を調べてみて自分にあった化粧品を探してみてはいかがでしょうかほっとした顔
参考までにですがダッシュ(走り出す様)
長々と失礼いたしましたほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
色素沈着のトピにあるんですが、生まれつきアトピーで現在、首から鎖骨にかけての色素沈着に悩んでます。

何年かけて薄くなると医者にいわれました。首にはステロイドを極力つかわずに、ひどく悪化することもなかったのに…薄くなりません…
もう少なくとも3年は経ちます。

鏡を見て吐き気がするほど悩んでます。

どうしたらぃいでしょうか
+。:.yukinnko :。+様

私も色素沈着あります。たしかに月日をかけて徐々にしか薄くなっていきませんし、+。:.yukinnko :。+様みたく3年も悩んでいると、精神的に辛いものですよね。

すべてのひとに色素沈着がとれるアドヴァイスになるか分かりませんが、アトピー部分はたっぷり保湿してやることが大切です。患部は奥の奥のほうまで乾燥しています。私はヒルドイドを一日2回、患部を石鹸で清潔にして塗っています。

しばらくすると、アトピー部分がうそのようにしっとりしてきて、今は自分から人に言わなければ分からないほど、肌色も自然です。

ちなみにステロイドで肌の色が変わってしまうのは、間違った分量をつけているからだ、と私の主治医は言います。たいていのひとが、たぶん本当に必要な量よりも少ない量をつけているのだと思います。

ステロイドの分量の目安は、おとなの人差し指で第一関節までの長さ分で0.5グラム。これで大人の手のひらふたつ分くらいの広さに塗るのが適量です。

首ならステロイドではなく、タクロリムスでいけると思います。タクロリムスならステロイドではないですし、ミディアムからストロング並の効果があります。

ベースは保湿してやること、そのうえにステロイドやタクロリムスをきちんと塗ること、がきれいな肌をつくる道のりだと思い、私もアトピーや色素沈着とつきあっています。
ほんとにきちっと治したいのならば、トータルで食生活見直す
必要があると思います。
また自分の酷かったときの写真など用意してあげたいと思いますが
最近のマイブームは、油ですね。
油脂類変えると結構変わりますよー

ステロイドなどのクスリには反対派ですー
それなりのリスクも見てきましたし。
アトピーになる原因って何かわかる方がおりましたら教えて頂きたくぉ願い致します(>_<)
>148さん

使用されている化粧品が合わないのだと思います。私も肌が弱いので、ファンデーションや口紅・アイメークの類にことごとく炎症を起こしましたけど、今は、肌にあった化粧品を見つけたので、それを使ってます。ただ、化粧品に私たちが求めたいパッケージの高級感やお洒落な感じは満足できないけど。。。


>153さん

私の最近のマイブームも「油」です。アトピーを改善するために食生活を見直したら、なんと!「ドライアイ」が先に改善しちゃいました。アトピーの方は首から後頭部にかけての湿疹が相変わらず手ごわいですが、腰と耳の中は軽減しました。

油(脂肪酸)については、アトピーだけでなく、糖尿病や様々な生活習慣病の原因にもなっていると思われるので、肉ではなく魚介類中心の食習慣とシソ油などでドレッシングを作ることを続けたいです。健康のために手にとったシソ油が、と〜ってもドレッシングが美味しくできる油であったのもラッキーでした。おなじオメガ3脂肪酸でも、アマニ油やエゴマ油はちょっとくせがあるみたいなので、シソ油が無くなった後に購入しようかためらってます。
【アクアリオ】という姫路の天然水知っていますか?
お肌にどんどん飲ませてあげると、
お肌が喜びます。

添加物など一切入っていない天然水なので
アトピーなどの方も安心して使用できるお水です。

私の知人のアトピーの方も、このお水はイイと言っております。

アトピーの方は、乾燥してかゆくなったりする場合もあるので
どんどんお肌に飲ませると、かゆさが軽減されるとか・・・

あと赤くなる炎症にもどんどん飲ませると
炎症が緩和されるようです。

【アクアリア】について詳しく知りたい方、
メール下さい。


アトピーでも、ちゃんとした食事、栄養が体に入っていれば症状が出る事はないそうです(*^□^*)揺れるハート
ちなみに私もアトピー性皮膚炎で悩んでいた一人ですが、食改善と栄養をきちんと体に入れてからかなり症状も改善されてきましたむふっぴかぴか(新しい)
まずは今の食事を見直す事が大事ですよねるんるんウッシッシ

ログインすると、残り134件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。