ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュの土塁部 第2弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

さて、土塁部もそろそろ400に達します。

他部に負けじと、ここに第2弾を作成します。
第一弾は…http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=22348&id=2847546


土塁は、石垣や天守閣や堀に比べて地味な存在です。
しかし、お刺身の「ツマ」のように、土塁が無いとお城としてとても味気ないものになります。
さぁ、皆さんもお城で土塁を探してみましょう♪


左 葛山館の土塁
中 興国寺城の土塁
右 御坂城の空堀と土塁

コメント(400)

三河の国 二連木城です
吉田城に対抗して戸田氏が築いた城です。
「諸国古城絵図」にも載っている城で、その縄張り図から推測すると、現在も
主郭の土塁のかなりは残っている感じですね。(7割ぐらい)
城の北は当時、朝倉川がすぐ下を流れていて、今も住宅地との段差がハッキリと
判るし、現在の朝倉川から見ると公園なので良くわかります。

左:主郭の土塁(二の郭との境)

中:主郭 西南部分の土塁

右:説明の石碑(諸国古城絵図もあります)
おっと、気がついたら櫓部が上にきてますね(笑)
このままでは、部長の座が危ないので、ドシドシ返信します(笑)


>シュウヘイさん

新発田城といえば、シャチが3つ乗った天守閣があるところですね。
普通の人は、天守閣とシャチを見て終わるところでしょうが、さすが城コミュですな。
「そういう人ステキ〜♪」ってうちの妻も喜んでいます(笑)
これからも、目立たない土塁の写真をドシドシ投稿して下さいませ。



>お奉行さん

ほぉ〜!
高崎城にも土塁が残っていますか!!
てっきり、堀と石垣と櫓だけかと…
さすがですなぁ〜♪♪


>元紀州の丁稚さん

二連木城って名前は聞いたことがありました。
かなり良い状態で残っているのですね。
さほど大きくないようですが、右写真の図を見ると、後ろ堅固で堅そうですね。
台地上(?)のようですので、サラッと寄り道にちょうど良さそうですね。


>かすこばさん

先日はありがとうございました。
ほんの少しですがお役に立てて良かったです。
篠山城に行きまして南馬出土塁を撮影してきましたのでUPしますね。
三の丸の土塁に登ってまで撮ってきちゃいましたw
こんばんわ。
土塁部がにわかに活気だってきましたね(笑)

佐助さん、ありがとうございます。


さて、幽霊部長からも返信を(笑)


>PINKGIN さん
私事ですが、今夏は妻と別行動を取る日がありそうですので、妻に内緒で篠山城も狙っております♪本命は福山城・三原城ですが…


>かすこばさん
解りますよ〜♪♪


>大審問官さん
摂津にも滝山城があるのですね!
滝山城って言いますと、八王子の北条の滝山城が真っ先に浮かんでしまいます。

これはかなりの高さがあるのでは?
私には壁に見えます。きっと、回りこむと、横矢がかかるようになっているのでしょうね。


>佐助さん
神足城土塁、ええつちですな〜♪しかし藪・・(笑)

鹿背山城の投稿、ありがとうございます。
部長自ら投稿はなかなか難しいものでして、助かります。
櫓台の土塁は、櫓部か土塁部か、悩ましいところですね。
小田原外郭制覇は、私もまだまだでございます。
播州国 豊地城址です。
ここは赤松族の依藤氏の城でした。
堀・土塁はけっこう見事に残っております。
応仁の乱での一条大宮猪熊合戦ではその武勇譚が残されております。
応仁の乱後に、再び起こった宿敵山名家との合戦の緒戦に拙く敗れた主君赤松政則を赤松被官の五家 浦上氏・依藤氏・小寺氏・中村氏・明石氏が結託して廃嫡し有馬氏(赤松)を擁立しようとした会合があった城だそうです。
この旨を、将軍に奏上するべく頼んだのがアニメ「一休さん」で有名な蜷川新右衛門さんだった様です。

この後、
依藤氏は、赤松重臣筆頭で守護家を凌駕するほどの力を得た備前守護代浦上氏と結び東播磨の別所氏は守護家に頼られたりし東播磨内の浦上派の同族を駆逐し
赤松家内紛が激しくなっていきました。あせあせ(飛び散る汗)
最大時で、播磨・摂津・備前・美作の守護で足利幕府三管領・四識家の四識家筆頭にもなった事のある赤松族の結束の崩壊が始まりました地です。
小田原城に行ったら天守よりなんか土塁らしきものが復元されているように見えたので行ってみたら北条時代の東曲輪の復元らしいです。
>クリリンJrさん

住宅と田んぼの間に、しっかり残っていますね☆
しかも、標柱まで!
こういうの好きですよ♪♪

播州ですと、介さんに案内していただいた「坂本城」というお城も住宅街にしっかりと土塁が主張していました♪

そして、詳しい解説までしていただきありがとうございます。


>PINKGIN さん

小田原城の桜はいかがでした?
おでん祭りで、大混雑だったでしょうね。

写真の場所はだいたい解ります。
詳しくは解りませんが、ここは早雲公公園として整備されるかと思います。
障子堀も復元されるとか…
おはようございます。

私も先日、現地説明会で鹿背山城に行って参りました。海苔憎部長はじめマイミクさんにも沢山お会いでき楽しかったです。

投稿しました写真は、鹿背山城の竪土塁です。
写真中央の盛りあがった部分です。

>凄腕ギュウセクさん

先週はお疲れさまでした。
久しぶりすぎて、顔を覚えているかどうか心配でしたが、すぐに解って良かったです(汗)

竪土塁、ありましたね☆
キレイに撮れていて解りやすいですね。
私も撮りましたが、何がなんだかさっぱりでした(汗)
土塁部に初投稿です。

湯築城の土塁と水堀です。
>じろ〜さん

土塁と水濠って、なんだか違和感を感じてしまうのは、私だけでしょうね(笑)

私のイメージは、「土塁・空堀」「石垣・水濠」のセットになってました。

イロイロあるものですね☆
またの投稿を楽しみにしていますね。
 大和国宇陀松山城です。

左;西帯曲輪
中;天守台
右;天守台から見下ろした東帯曲輪

 宇陀松山城については、以下を御参照下さい。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41393781&comm_id=194642

東京は調布の深大寺城址。

左〜本丸の土塁
中・右〜二の丸の土塁
ここは少ない遺構も見事です。
既出かな?

一乗谷城の朝倉館の土塁と内堀です。
本日のお城の日に訪れた城の中から。

【写真・左】福島城
【写真・中】会津若松城
【写真・右】春日山城
八戸 南部氏の居城 根城です。

空堀が整備されています。

切り立つV字型が見事でした。
 地元但馬の城の土塁だと思われる物を取ってきました。主郭の周囲を高い土塁が囲み朝来の岡城のような城だったので、織豊系城郭だとうのですが…
 地元の人たちはこの山を姫路山と呼んでいるので、姫路から来た人が造ったのかなと勝手に想像してるんですけどね。

3Dは適当ですけどこんな感じです。
土塁じゃなくって堤防ですが、高松城水攻めの堤防。

堤防の東端、蛙が鼻の築堤跡が公園になっていて案内板など
ありました。
逆井城(茨城県)の土塁です。

土塁の上に塀を再現していたりと良い感じに整備されています。
真ん中の写真は美味く取れていませんが、二重土塁となっています。
右の折れの入り具合は、北条っぽいですよね(^^)
福島城跡に残る土塁です。
城跡はすっかり県庁の敷地になり、見る影もありませんが、
ご覧のように、県庁の裏にひっそりと土塁が残ります。
100mくらいはあるでしょうか。
福岡県前原にある、怡土城の土塁です。
奈良時代、吉備真備により築城されたとか・・・
千年以上もの昔にロマンを感じてしまいましたぴかぴか(新しい)
こんばんわ。
ご無沙汰しています。
部長の学道でございます。

皆様、お元気でしょうか?
ご存知の方も多いと思いますが、ここ最近は、地味ぃ〜に忙しいため、ミクシーにアクセスしても肝心の部活動のほうをなかなかコメントできずにいます。

これから暑くなってくると山城も行きにくくなりますし、行ったとしても土塁は草に覆われてしまうため撮りにくいかと思いますが、どしどし投稿しちゃって下さいね。



>大審問官さん
 宇陀松山城と言いますと、大和を代表する山城ですね。
綺麗に整備されていて、とても良いお天気でさぞ気持良かったかと思います。


>ででぶとらさん
 深大寺城って、最近は何かと話題になっているようですね。
私は難しいことは解りませんが…とにかく、このようにしっかり保存されているのはイイことだと思います。


>じろ〜さん
 はい。既出です(笑)
既出ってことは、多くの方が訪れるとても良い所なのでしょうね。
投稿される方がそれぞれ違った写真を投稿していただけるので、行ったことがない人がイメージしやすくなるので、同じお城の写真も歓迎です♪


>佐助さん
 芥川山城、良さそうですね。
そのうち行こうと思っていますが、なかなか(汗)
 普門寺城、寺院城郭でしょうかね。案外、そういう所って多いようですね。
本を読んでいても、「○○寺に本陣を構えた」とかありますし。
 
>todoさん
 福島城♪私たちも行きました♪♪食事前の朝駆けで(笑)
っで、会津若松に行って…春日山!!
もしや…ドコでもドア持ってます??土地勘がないので解りませんが、けっこう距離があるイメージですが。。


>teabookさん
 根城♪♪
我が家からだと、広島に行くより遠いところです。
写真を見て…「ここでセルフして〜」とか妄想してしまう私は、もはや病気でしょうか(笑)


>魚さん
 もしや新城発見ですか??
写真の土塁は、図の右側の高い土塁でしょうか?
播磨但馬地方のことは、管理人さんに解説していただきましょうかね。


>シュウヘイさん
 おぉ!まだ残っているのですか!!
てっきり、消滅してしまっているのかと思っていました。


>佐助さん
 話題の太田城ですな。
しっかり残っているものですね。
じゃぁ、私も負けずに忍城でも行かないとな…


>お奉行さん
 中世城郭のテーマパークですね。ここに行けばお城のパーツがよく解るでしょうね。
一度は行きたいと思っていますが、なかなか。。


>teabookさん
 おぉ!この短期間に福島城が二回も!!
案内板の絵図と、今の土塁を見ながら、往時を想像するしかありませんね。
しかし、市街地化されてながら、しっかりと残した福島市に感謝でございます。


>かじさん
 「怡土城」すみません。読み方が解りません(汗)
古代城郭ですか?
なんだか、土塁っていうか尾根みたいに見えます。
どのくらいの規模なのでしょうか?
久しぶりに投稿させていただきます。

群馬県・福島県にまたがる尾瀬国立公園のなかに、
戊辰戦争時に会津軍が築いた土塁があるとのことで、
このたびタイミングを見計らって出かけてみました。
(雪解け間近の時期でないと、草が繁茂してしまい見ることができないらしい)

土塁のある位置は、昔は群馬の沼田から福島の会津に抜ける「沼田街道(会津街道)」に当たり、
群馬側から進入してくる官軍を迎え撃つために土塁が築かれたそうです。

土塁そのものは、高さ30センチ程度の小さいもので、
急造の陣地の、弾除け用の遮蔽って感じでした。
コの字形で、ちゃんと沼田方面に向かって土が盛られてました。

2枚目の写真は、土塁部分を線で示したものですが、わかるでしょうか?
土塁の上に、尾瀬名物の可憐な水芭蕉が咲いていましたかわいい

植生保護地域のど真ん中なので、離れた木道の上からしか
見られないのが残念です冷や汗
>さゆさん
 尾瀬に土塁があるのですね!
私には左の写真だけでも十分解るのですが、右の写真があるとよく解りますね。
土塁というより、塹壕みたいな感じだったのでしょうね。
城めぐコミュで既に話題になっていた茅ヶ崎城に行ってきました。湘南の茅ヶ崎にあるかと思っていましたが、横浜市内だったのですね。復元整備のおかげかとは思いますが、素晴らしい土塁をたくさん拝むことが出来ました。

写真左・西郭土塁
写真中・東郭、本郭の土塁
写真右・本郭土塁
>todoさん
 茅ヶ崎城に行かれましたか!
 ってことは、私は週末は実家にいたのでニアミスしていましたね(笑)
何も知らない人に「茅ヶ崎城もあるんだよ」って話をすると、多くの人は「地が先にある」と勘違いしてくれます(笑)
 復元前は、かなりの藪だったようですが、堀もかなり深かったようです。

 近くの、榎下城とか小机城にも行きましたか?榎下城にも、立派な土塁がありますよ♪
>学道 海苔憎さん

解説たらずですみませんがまん顔
「いとじょう」と読みます。
福岡市と前原市の境に位置する古代の山城です。
756年、当時緊張関係にあった大陸(新羅等)からの防備のため吉備真備により築城が始められました。写真の土塁の後方には山があり、その各所に遺構が残っています。戦国時代にはこの遺構を利用し、原田氏により高祖城という山城が築かれていました。ただ、なぞの部分も多く、その全容は解明されていません。
土塁はかつては高さ10メートル、全長2キロにも及ぶものだったらしく、現在は約1.6キロが残っており写真はその一部です。
>かじさん
 ありがとうございます。
 「いとじょう」ですか。これは知っていないと読めませんね(汗)
 高さ10メートルもあったのですか!!これは凄い。古代城郭は規模が違うのですね。

ログインすると、残り370件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。