ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FM音源コミュの質問です…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近DX7を買いました。
一緒に音色データの入ったCD-ROMをもらったのですが、どのようにロードすればよいのでしょう?
初歩的な質問で申し訳ありません…

コメント(14)

まあ、「一緒にもらった」と言うことなので、それならいいのではないでしょうか。よくわかりませんが。
CD-ROMに収蔵されているファイルのフォーマットが問題だろうと思います。
出来ました!
ありがとうございます。助かりました。
多分、PSGとSSGですよね

Programmable Sound Generator (PSG)
Software-Controlled Sound Generator (SSG)

仕組みは一緒で名称が違うだけなので
音は同じに聞こえると思いますが

要は矩形波かな

ただ、一般的にそういう系統の音をPSGと言う傾向があるようですが

ってなぜここにその質問を書くのでしょう!?


突っ込んでしまいました
本題解決してますが、流れでレス続けますw

Tatsuyaさんも書き込み場所が違うと書かれているとおり、このトピックの内容とはかけ離れているので別にトピックを生成した方がよいのではないか?という意味で、なんでここに書くの?という突っ込みですね

もし、「トピックを立てるほどではない質問はこちらへ」と書いてあれば、そこに書いてもよいと思います

あと、SCCについてもなんかリクエストされてたのでなんか書きます(ぉ
実際のところ、音源方式って、結構イメージとか具体的なところで区別していると思いますが
言葉の意味を考えたら、いろんな解釈が出来て面白いと思います
上にも出てきている、SCC音源ですが一般的には「波形メモリ」音源といわれています
出力波形をFM音源やPSGのように計算式で生成するのではなく、音のサイクル分をデーターで持つという仕組みだと認識しておりますが、これは、短いPCMをループさせる音源と解釈すると音質的にはFM音源とも合致しますし(ファミコンのディスクシステムに搭載されているもの)、また、サイクルデーターを前半最高値、後半最低値にすると、矩形波にもなります
実際、デューティー比が50%でない音色を作るぐらいのレベルでしか使用されていないタイトルもあります
ファミコンの悪魔城伝説(こちらはSCCではなく、VRC6に搭載されている音源機能)でもそんな感じでした

やべ、気がついたらなんかわけわかんない文章書いてたw

と、とにかく音源の発信器ってそんなに単純なものじゃないんだからねっ
「短いPCMをループさせる音源と解釈すると音質的にはFM音源とも合致」ってところに興味あるんですけど、それは、SCCとFMを一緒に演奏させるとマッチするだろう、っていうことだと思っていいんですかね?

技術的には
http://ja.wikipedia.org/wiki/SCC
に書かれているので略ですが、打ち込みではMuSICAやMGSDRVなどのMSXで動作するFM音源ドライバで使われることが多かったので、打ち込みを含めた多くの場合では必然的にFMと併用することになりましたね。
MSXのFM音源はFM-PACのYM2413が2opのあまり強力でないものだったので、味付けとしてSCCをうまく使うこと、固定のリズム音とともに多くの固定設定されたFM音色をSCCと親和する使い方を要求していたという思い出はあります。YM2413は↓に詳しいですが。
http://d4.princess.ne.jp/msx/datas/OPLL/YM2413AP.html
あ、マッチするというか、具体的に書くと
FM音源の発声音の1サイクルをサンプリングして
32byteにリサンプリングしてそれを波形メモリに使用すると
FM音源みたいな音も出せるという意味で書いたんですよ

wikiあるみたいですねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/波形メモリ音源

>PSG音源と音が似ていることが多く、誤解されやすい。

って書いてありますけど、簡単な使用法は矩形波の増音分ってのが多いのかも
あ、wiki見たらVRC6に搭載されてる音源は波形メモリじゃないって書いてありますねw
デューティー比が自由に設定できるパルスなのか…

ちなみに、SBやauの携帯で使用されているFM音源のMAチップでは出力波を波形メモリ(1KB)にできますよ
まあ、FM音源は、周波数変調の機能の事をさし、波形メモリ音源ってのは、出力波が波形メモリなのをさしているので、比較対照が違うカテゴリなので
出力波が波形メモリのFM音源というのも存在するわけですが
ファミコンのディスクシステムの拡張音源もそうですね
>FM音源の発声音の1サイクルをサンプリング

なるほどー、今更ながらそういう発想はなかったのですよ。
FM音はモジュールのSLを下げてSRを大きくして、経時とともに音色が変化するところがおいしいので、そこをSCCに取り込むと使い道はあんまり多くないかなあ。SAWとか単純波形にして重ねる事のほうが多かったし。そうやるとベースとかはSCCに任せられることが多いので、浮いたFMで色々遊んでましたね。

wikipediaは最近記事のレベルがガタ落ちなので自分で記事参照付けるまで見てなかったですが、あまりにも主観がひどいとしか言いようがないww

chiptune的には、98や68などのFM音源ドライバで駆動することで、テンポに完全同期したエンベロープとかLFOとか掛けられるので、MIDI-FM音源よりもそういうあたりで使いではありますね。最近よく使われるtrackerなどではSCCの方がイメージが強いですけど、遊べる度合いではやっぱFMですねえ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FM音源 更新情報

FM音源のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング