ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュの整備を覚える方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
#別トピックを見ていてふと思ったので立ててみます。

 ここで質問の回答者になっている皆さん。
 皆さんは一番初め、どうやって整備を覚えました?

 本やネットで調べて、ですか?
 バイク屋さんや先輩に教わって、ですか?
 それともひたすらトライ&エラーですか?

 具体的な整備の内容ではなく、「どうやって覚えたか」「どうやって覚えるのがいいか」を聞かせてください。

 但し、今まったく整備を知らない人に「人に聞く前に調べろ!」と強制するスレではありません。この点ご注意下さい。

コメント(133)

中学生の頃から解体屋で原付を買って全バラして、磨いて組み直して乗っていました。
その頃はネットなんてないので、バイク雑誌かバイク屋に通い詰め、バイク屋のオヤジの技を盗んでましたね。
今思えば、原付をバラバラにして磨いて組み直すのって、レストアなんですよね。
これでバイクの構造を覚えたような気がしますね。
まず知識を集め、バイクを買ってからはサービスマニュアルとにらめっこです。整備するまえになにがどうなってるか、しっかり予習してからやり始めました。

初っぱながフォークのOHで、さすがにメカに教わりながらやりましたが、その後のキャブ、キャリパーのOHは蓄えた知識とサービスマニュアルで乗りきれました指でOKあとはエンジンの勉強のみです電球
はじめてカキコさせて頂きます。



・オフ車主体(トレール車でガルルカップなどのレース参加+林道ツーリング主体)の自分ですが、レースに1人自走で参加してた頃に、レースでパンクして直せず(タイヤレバー借りて草詰めてバイク屋まで走ったw)痛い思いしたのがキッカケでした。

・当初は様々なハウツー本や、季節柄なのか春には様々なバイク雑誌が「基礎メンテナンス入門」みたいな特集記事組むのでそれを参考にしましたがほとんど上達せず・・・。

で、色々調べてバイク屋で自分のバイクの

「サービスマニュアル」
(※ヤマハ車はコピー本(と言っても正規本なのですが・・・)に注意!!

(新品で買うと青い表紙のコピー本が届きますが写真見づらく参考になりません・・・。ホンダは新品購入でも写真は見づらくなかった・・・。ヤマハ者はヤフオクで緑?の表紙の原版を購入したほうがいいです。車種にもよりますが根気良く探せば、2000円〜3000円(新品は5000円前後)以下で購入できます)

「パーツリスト」(これもヤフオクで1000円以下で探せます)を購入。

で休みの日に朝イチでバイク屋に行き「自分で基礎的な整備覚えたいです!」と行くと(どこまで覚えたい?と逆に聞かれたので「タイヤ交換ぐらいは・・・」で話しが始まり、サービスマニュアルの「点検整備方式」の12ヶ月点検をバイク屋さんで一緒に(自分ででできるとこは自分で)行い、分解・メンテナンスを習いました。

費用は普通に工賃取られました(部品代込みで2万ぐらいだったかな?)が、そこで入ったばかりの社員の方と仲良くなり、一緒にレースや練習に参加してバイクのテクニックや少しの整備・点検覚える

→その方の知り合いの別のバイク屋さんあせあせ(飛び散る汗)に出入り(ほとんどパーツ代と飲み物ぐらいの持参のみでメンテしてくれるお店・・・)し、そこにこまめにお邪魔して、レース用にバイク改造しながら、最初のお店で習ったことを思い出しながら&再度教えなおしてもらい、少しづつ覚えていきました(いまだピストン交換とか1人では自信なく、できませんが・・・)

(料金的に)こういった店はマレですが、普通に工賃払えば(メンテナンス覚えたいので、横で見学&自分でできそうな所は代わって頂いてもOKでしょうか?と聞けば、断らないと思います。

なお「洗車」「エンジンオイル交換」「タイヤ交換」「チェーンスプロケ交換」「キャブ分解」「エアクリメンテ」「ハンドル交換」位しかいまだ出来ません・・・。(それらも全然完璧じゃないし)

逆に自分で出来ない(自信ないメンテ「エンジン関係(ピストン交換含む・・・)」「サスオーバーホール」etc・・・
などをバイク屋さんにお願いすれば、バイク屋さんも工賃収入あるので、長く付き合っていけるかと・・・。



あと最後に色々買った本の中で、役立った本としてはガルルの「オフロードバイク完璧メンテナンス」スタジオタック「バイク レストア&メンテナンス―格安USED BIKEを個性的な愛車に変身させる 」(古いセローをヤフオクで購入した少年が、講師役の方と一緒に乗れる状態に整備していくストーリー)あたりでしょうか?

※両方とも(特に前者)オフ車メインの方のみで考えた方がいいです・・。


まとめ?

「サービスマニュアル」「パーツリスト」購入→それら持参でバイク屋さんに勉強に行く。

出来ればレースなどに一緒に参加するなどして、スタッフの方と仲良くなり色々
教えてもらう・・・。



長レス失礼致しました。




整備自体は、二輪に関しては完全に独学です。
SMを熟読する事と、ネットで事前情報を仕入れることぐらいかな?

大体これで作業のイメージは掴めますので、後は各パーツの動作原理を考え組み上げてゆくだけです。

基本この辺の作業は、機械物が好きな人であれば、一緒じゃないでしょうか?

四輪は、整備士として就職した時に、研修を受けました。
後はOJTです。

でもポイントは、自分で調べようとする熱意と、機械物を弄る事が好き。
ここに尽きると思います。
僕の場合は
 小学生:プラモデル
 中学生:自転車
これらが素養になっていたように思いますね。

バイクに乗るようになってからは、どなたかも書いておられ
ましたが、金が無い(けど時間と情熱は売るほどある)ので
手近な箇所から、だんだんと手を染めてゆき、気が付けば
 「仕方なく整備する」
のではなくて
 「面白いから整備する」
に移行してきたように思います。

なにか教訓めいたことを書くとすれば、
 「若いときには苦労しろ」
 「苦労するには貧乏であるほうが良い」
つまり要領よく100点とる奴はダメだという事ですな。
高3の時に原付を個人売買で買い、壊れた時に珍走の知り合いに修理頼んだら車両代以上の金額請求されて以来、ネットや雑誌・整備マニュアルなどから情報を得て、やってみるというのばかりでした。やりたい事があったらその都度自分で工具を調達してやってます。バイク屋に頼めば最高の仕上がり+手を汚さないで済みますが、出先で少しのトラブルで対処できないのはアレだなあというのもあり、バイク屋はオイル交換(購入時に上手いこと言われてつけてしまったオプションww)だけで、バイク屋は最終兵器くらいに考えてます。

整備の覚え方はやっぱり実物を手にとって動かしてみるのが一番じゃないでしょうか?何冊ものマニュアルや写真を見てますが、イジりたいなーと思い始めた2年前から未だにバイクのミッションがどう動いて変速しているのか理解できません(笑 構造を理解してなければ組みつけ方が合ってるのかも分からないですしね。

自分は言葉覚えるよりも先にドライバー握って鍋の柄を片っ端から外してました(笑。とりあえずネジついてたら外してみるって感じにこの20年生きていたので分解するのが本能のようになってますねw
僕は あるショップで
レースのメカニックを
してる人を手伝いながらちょっとずつ覚えて
いきました人差し指
トライ&エラー、調べる、トライ&エラー、調べる

これの繰り返しで大体の事は出来る様になりました。

あとはバイク屋さんと仲良くなって、色々教えてもらう事ですね。
バイクは、クルマと違って、ネジが丸だしでしょ(^-^)
だから、それを(エンジン周りは辞めた方が良いです)緩めで締める。
とれる部品を、外して付ける。
興味本位でそんなことできない?
じゃあ、掃除の為に部品を外してみる。
で、綺麗にする。

それだけで、オートバイとの距離が近くなります。

その先は、そこまでに面白いと思ったかどうかですね。

面白かったら、キャブを外すしたあとは、キャブをばらすようになる。
インジェクションをばらして掃除したりする。

まあ、できることを少しずつ広げていくと、
だんだんオートバイとの距離が縮まって楽しいですよ!!
やっぱり自分のバイクを愛する事でしょうぴかぴか(新しい)

洗車から始まり、消耗品の交換、トラブルシュートetcetcぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


自分に出来る範囲の事をしながら、新しい整備にチャレンジしていくかなぁぴかぴか(新しい)

もちろん、レベルアップするにしたがって、工具も増えるし、使い方も覚えて行きますほっとした顔

まずは、基本的な構造と作動と理論を覚えることが大事ですぴかぴか(新しい)
基本がわかればあとは応用みたいなもんですわーい(嬉しい顔)

先ずは、簡単な部品交換から始めて、徐々に覚えましたぴかぴか(新しい)
私の場合は、実家がバイク屋でした。
子供の頃から、スクラップのバイクをおもちゃ玩具代わりに手当たりしだいバラシてましたね。
もちろん組み立ては出来ませんでしたが、中学生の頃にはモトクロッサーを買って河原で走ってた懐かしい思い出が…
もちろんO/Hなどは自分でやってましたよ。
セッティングなどを覚えたのは、高校生の頃です。
その頃は、80年代のバイクブームで峠にハマってましたね目がハート
その後、ホンダの整備学校へ入って、奥の深さを思い知らされましたあせあせ
中古のTZ250で鈴鹿へも足繫く通いましたが、誰もがメジャーになれる訳でもなく、今はチマチマと自分のバイクに愛情を注いでいます。
本気で整備を覚えたいんなら、それなりの覚悟が要るんじゃないですか?
日常整備くらいなら、サービスマニュアルで十分でしょう。
しかし、工具や整備スペース、整備時の騒音など環境にも左右されますよね。

えいきらさんがどの程度を望んでらっしゃるか判りませんんで、アドバイスも難しいです。
自分は小学校高学年になったころ、パンクの修理から自分でやっるようになってました。
当時の自転車はメッキも悪く、さびてきたらCRCでさびを浮かしてサンドペーパー
で落とすなんてことや、スポーク一本からバラバラにして特殊工具を必要としないところは何でもバラバラにしては組み立ててみたり
ハンドルの根元にあるボールベアリングの組み付けとかも夜になって親に怒られるまでやって遊んでました。
もちろん、ボルトの締め付けが弱ければ当然走ってる間に緩んでくるわけで
ブレーキパットの締め付けが弱くてパットがくるくる回ってひやひやしたり
泥除けがカタカタ音をいい始めたり
ペダルが取れそうになったり
ねじ頭がなめてしまったり、どうしても取れなくなったボルトがあったりと
自分で組み立てて自己責任でやっていたので面白かったですよ
チェーンの張りの調整は当然、ブレーキワイヤの給油は定期的にと

それで、サビでぼろぼろだった5段変速の折りたたみ自転車を
ピカピカにして友達に自慢するわけですよ
黒光りするチェーンで油もさしてシュルシュル!っていうんだよみないな

そうすると、友達はフーンそうなんだ〜僕のは新品だよ
なんでそんなことじまんするの?
ばっかじゃないの〜
と、白い目で見るわけで、、、

そのときは親に駄々をこねたのを覚えてます
新品かってよ〜
お古の自転車はやだよ〜
って、鼻水流しながら泣いてましたよ

そんな子供も、いい年こいたおっさんになって
ボロバイクを自ら買ってレストアしてるなんて
なんともいえない感じですよ

えっ工具?なぜか、分解に必要な工具以上にあったようです
さすがにトルクレンチの意味は良くわからなかったみたいで
体で覚えましたよ、ねじなめる瞬間のあのヌメッた感

家はバイクやでも自転車やでもなく、普通のサラリーマンの家庭です。
理系でもないです。

バイクに乗ってみたいなぁ〜と思ったのは
今の仕事場には結構バイクのりが多く、中にはレースしている人がいて
きっかけはそんな人たちと話をしているうちに、面白そうだなと思ってしまったのが原因ですね
いけない話をしてしまいました。
悪魔のささやきです
 「買っちゃいなよ バイク」→モンキー
 「免許とっちゃいなよ」→エストレヤ

それまでは、バイク?なにそれ
一社会人として、事故を起こしたら即大怪我する乗り物をいい年こいて
乗るんですか?!
れっきとした社会人が乗る乗り物ではないですよ
責任ある大人として乗らないのがマナーと
声を大にして言い切っていました
世代が、不良の代名詞→暴走族=バイク
バイクは「乗ってはいけない」の世代なもので

洗脳は恐ろしい
しょっちゅう、バイクの話を聞いているうちに
良いかもって思えてくるんだから
実際に、乗ってみていいねって思えるから
たちが悪いですね

知り合いから、パーツはどこそこにいけば買えて
純正部品はこうやって頼むんだと聞けてしまえば
後はもうサービスマニュアルの購入のみですよ

「整備を覚える方法」はやってみたい気持ちになってはじめて
覚えるような気がしますこれが方法かな?
知らないことは聞いても理解できないし、
きっかけが何であれ、とりあえずやってみて、結果として感動しないと覚えないと思います。
基本はトライ&エラー。
人に話聞いても、実際にやらなきゃわかんない。

で、どうしてもわからなかったらバイク屋に聞く。
自分も覚えるってか速くしたいから流れで…
みたいな感じでイヂくってたら覚えてましたよ
何故か車の整備士になっちゃってますがね(笑)

自分の場合は原付の単気筒をイヂり倒して、ヤメテ、車触って、単車に復活なんで
【何とかなっちゃうべ】
みたいな感じでやってますが何とかなってます
乗るための技術は対してないですがイヂってれば何かと分かる事多いですよ
分かればバラすの簡単ですしね

ただ本だけは読みまくりましたけどね(笑)
好きこそナンチャラです(笑)
人様が組み立てたモンなんだから俺に組み立てられないわけが無い

というナメた発想から整備士を志望し現在整備士してます
今はそんな発想できません、怖い物知らずというかタダのバカだっただけですがw

まあ鈍足ながら一通り出来るように学校と周りの人間に仕込まれましたw

バイクの場合カブのエンジンをバラバラにして再度組みなおしとかカブのキャブOHとかで覚えました

とりあえずバラす、そして元に戻す、コレの繰り返しでした
でも戻せるバラし方をしないと後で泣きを見るのでパーツ皿いっぱい用意したり写真撮ったりして原点復帰できるようにしてました
最近の人見てると勢いでばらして組み方ワカラネって人多いような・・・。
自分はR/Cのエンジンばらして組んで、壊れてるのを貰った汎用のエンジン(2スト、
4スト、デイーゼル)をばらして組んで、直して回って感動して、貰った壊れてたセル
付きのカブを完全分解してレストア状態で奇麗にして走行可能迄直して覚えました。
その後は新車で買ったRG50γを大切に乗って、何か起こるとばらして組んでで直し
ました。サービスガイドやパーツリスト買ったのもこれが初めてでしたね。
車のエンジンは会社に入ってからでした。エンジンの基礎をバイクでしっかりやった
んで、スムーズに馴染めて、整備の資格も取れました。今もやってます。ぼろバイク
買ったりキットを買ったりしてばらし組みたてしてるとストレス解消ですね。
愛読書もサービスガイドやパーツカタログ、整備専門誌だったりします・・・。
最初は サービスマニュアル入手して
・オイル交換
・フィルター洗浄(湿式)
・ワイヤー交換
・プラグ交換
・空気圧調整
から始めた、 それらで慣れてから ブレーキパット交換、 パンク修理。

日常の消耗品類のメンテだけで過ごして

ある日、 一台の不動車をレストアしたのが始まり、 キャブ掃除や燃料タンク再生・・・
フォークオイル交換にタイヤ交換など・・・ サービスマニュアル片手に、ネットで該当車種の情報調べて、無ければ類似の情報調べて(フトントフォークなんて車種がちがっても構造や手順は一緒だった)、経費節約のため、通販で安く汎用品を入手するコツをつかみ(例えばバッテリーやタイヤは地方都市なので安い店が無い)

実践で分解・ 部品をデジカメで撮りながら作業を進めて、 一度動いたら、やみつき? 数台次々と直して、その頃にはちょっとした知識を廻りに語ることが出来るようになってた
私の場合は幼少の頃から父の仕事でトラックのエンジンを見ていて油の臭いにも親しみがありました。
大人になり、友人のバイク購入がきっかけでいりびたりになっていたバイク屋に就職。
最初から素人レベルで仕事として覚えた口です。

最初はスクーターのプラグ交換や空気入れ、洗車と配達係でしたw
解体屋で貰ってきたエンジンを借りたサービスマニュアルで、バラして組んでを夜な夜な繰り返して覚えました。
次第にタイヤ交換、キャブレター、マフラーと順を追って触らせられました。

作業を通して先人達は常に『サービスマニュアルとパーツリストを夢にみるほど見ろ』そして『ひとつづつ自分で考えろ』と突き放されますが、自力で正解を見つけるとヒントやコツを伝授してくれました。
『整備の一歩は洗車から』『機械の殆どはネジで組んでいる、ネジを極めろ』
今は仕事ではなくバイクは趣味ですが、大抵の事では困らないですね。
正直、私は人に教えてもらわないと、だめでした。。。泣き顔

バイク音痴 機械音痴 なんですもん。。本とかみても全然理解できない・・・。

だから、だれか教えてぇえふらふら

と思っていたところ

レンタルバイクのお兄さん
http://www.tokyo-riders.com/ が、色々教えてくれたぁ。
裏メニューで5000円かかったけど。。。

オイル交換方法、チェーン掃除方法、バッテリー充電方法とか。

一時間でかなりマスターできましたよー。

わーい(嬉しい顔)
初めまして!
私の場合は、整備工場の社長と仲良くなって、まずモンキーのフルレストアから初めました。モンキーをまずすべてバラバラにしてフレーム、スイングアーム、エンジンをブラスト処理して、アルミ部分バフ掛け部品1つ1つを磨き上げて組みながら社長にレクチャーしてもらい完成させました。

後、エンジンはDOHC、OHC、形式は直立、平立、V型などさまざまな事を教えて貰いました。

それと、車検の仕方も教えて貰いました。

いい人に巡り会えた。
ハングリー精神(貧乏?)でしょ。
バイクが壊れた。修理にだす金がない。でも乗りたい。
自分で直すしかないでしょう・・・
特に今は、ネットとか参考にできる事例が山ほどあるんで
その気になればいくらでも対応することも可能です。

壊れたバイクは、直さなければ動かないんです。
自分でやって、壊れようが元々動かない物なのですから

ま、勇気を出して、まず第一歩を踏み出してくださいな。
私は仲間の詳しい奴に手伝ってもらったり、
なじみのバイク屋に修理に出した時に見学したり、バイク屋に持ち込み講習料払って教えてもらいました!

今は、わからない事はネットで調べますね

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。