ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

透析導入を防げ!!コミュのカリウムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっそく質問させてください。

今の食事療法は蛋白制限がメインで
塩分・カリウムは特に指導されていないのですが、
心配なので日々減塩を心がけ、
生野菜はゆでこぼし、果物は少量にするよう努めています。

カリウムについて質問なのですが、
野菜やいもはゆでこぼすとカリウムが減るとのことですが
では野菜スープなどはスープを飲むとせっかく出したカリウムを
摂取していることになるのでしょうか?

私は小さい子供がいるのでスープ類をよくつくります。
野菜スープなら究極、具だけすくって食べる方法もありますが
ポタージュ等だと食べること自体あきらめた方がいいのでしょうか・・・?

コメント(32)

やっぱり加熱したらカリウムがなくなる訳ではなく
汁にカリウムが流れ出てカリウムを飲んでることになるんですね。。

現在のカリウムは4.6〜4.8です。
ちなみにCreは2です。

では食べ過ぎない程度に普通に摂取してみます。
ありがとうございました。
もう1つ質問です。
カリウムは水に溶ける、、ということは
揚げ物にしてもカリウムは減らないということですか?
わかりました。ありがとうございます。

またカリウムに関する質問が浮かんでしまいました。。
バラバラとで申し訳ありません。

空腹をしのいだり、カロリーアップするために
時々はちみつをお湯に溶かして飲んでましたが
飽きてきたので「ゆず茶」に挑戦してみようかと思ってます。

ジャムや缶詰の果物はカリウムが少ないそうですが、
ゆず茶もカリウムは大丈夫でしょうか?
形状はジャムみたいですが加熱しているのかは不明です。。
トピ違いだったらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

慢性腎炎が発覚する前から血圧が高く
「高血圧には岩塩がいい」と聞いて以来ずっと岩塩を使っています。
でもこれってカリウムが多いからですよね?
ということは、腎臓病患者には使わないほうがいいのでしょうか?
「やさしお」などもカリウムが多いのでしょうか?

減塩生活なので少ししか使えませんが
どうせ使うなら少しでも腎臓に負担の少ないものをと思いまして・・・

お返事ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
カリウム制限の明確な数字は出ていないのですが、主治医や栄養士から控えるようにと言われています。
水さらしや煮こぼす方法はそこで教わりました。

田舎の存続も怪しいような総合病院に通っています。
一応腎臓の専門医で、大きな大学病院から派遣されている先生が主治医なのですが、高齢の患者が多いため、結構対応が横柄なことも多く・・・
慢性腎炎なのは私ではなく夫なのですが、最初の頃私が話を聞きたいと言ったら露骨に嫌な顔をされました。
栄養士さんも年配の方が一人しかいないらしく、忙しいのかゆっくりお話を聞くと言う感じでは無かったです。

田舎では中々良いお医者様には出会えず
だからと言って遠くの大きな病院へ毎月通えるほどの余裕もありません。
ここで色々な方の意見を参考にしたいと思っています。
これからも色々教えてくださいね。
Kの量について伺います。

生のぶどうや柿などを、干しぶどうや干し柿にしたものではカリウムの量って変わりますか?また、カリウムだけでなく、水分以外で変化するものを教えていただけますか?
なみぼんさん、ありがとうございました。
とっても参考になります手(チョキ)
YU様、カリウム情報ありがとうございます。

汗でカリウムが少しは排出されないのかなぁと
ちょうど気になっていたところでした。
ゆっくり汗をかくというは
お風呂くらいがちょうどよいのでしょうか?


ところで、
茹でこぼしや水にさらすとカリウムが減少するそうなので
そのようにしておりますが、
具体的に○○mg→××mgという数値が載っているような資料が
あれば教えて下さい。
普段は生の含有量を成分表で見て、
勝手に適当な値にしております。
もしくは茹でこぼしだと○○%減るとか。


市販のものみても
カルシウムは書いてあってもカリウムまでは…。
難しいです。
今更なんですが…

カリウムを減らすための
正しい“ゆでこぼし”の方法を教えて頂けませんでしょうか?
昔、栄養士さんから聞いたのですが
改めて確認したいと思ったので。

それと野菜や果物にカリウムが多いから
生で食べるのは気をつけろ!ってよく言われますが
成分表見ていると肉や魚も結構あるように思います。
野菜は水にさらすとか湯でこぼしで減ると聞きますが
肉や魚ではいかがでしょうか?
効率よく減らせる調理方法があれば教えて下さい。
>カリウムを減らすための
>正しい“ゆでこぼし”の方法

私も知りたいです。

以前の主治医からは生野菜は一晩水につけて食べるようにと言われたんですが、
毎日ドタバタと生活する中ではなかなか実行できなくて、
付け合せのレタスなどはとりあえず食べる前10分程度水につけたりしてます。

でも、それでカリウムを減らすことになっているのかどうか、
そのあたりに悩みます(^-^;)
ゆでこぼしなどのカリウム残存率を、
「医と食の会」というサイトで見つけました。
http://www7.ocn.ne.jp/~itosyoku/top_page/top_page.htm

「取手通信」→「93号」「94号」にカリウムについて詳しく書かれています。

93号から転載しますね。

7.まとめ
 今回カリウム除去法を再検討してみて、以下のことが明確になりました。

?ゆでこぼす場合はその食品の食べ頃になる時間までゆでれば良い。
?水にさらす場合は約15〜30分間、ボールなどにためておいた水につけておけば良い。
★その際、食品は表面積が大きくなるよう細かくきざんであると尚ベター。
?水にさらす場合水より酢水の方が良い。
★但し、キャベツのように味や食感が悪くなってしまうものもあるので要注意。

 今までのように大きな手間をかけなくてもカリウムは除去することができます。また、野菜などゆですぎてくたくたになった料理を食べなければならない、生野菜は絶対食べられないということもなくなると思います。

ここまで。

レタスは15分以上水につけることにします。。。
みっち様

ありがとうございます。
野菜はクタクタになるまで湯がいてました。
が、このように聞くと、
湯がく時間とカリウムの減少は比例しないとのことなので、
もっと湯がく時間を短くして美味しく食べられそうです。

酢の物にすると、酢の力を最大限にいかせそうですね。

他の号も色々読んでみました。
色々参考にさせていただこうと思います。
今日、このコミュに参加した者です。
カリウムと言うトピに反応して、参加当日のコメントとなります。

透析導入を防げ!と言うコミュですので、基本的に皆さんは保存期の方々だと
勝手に思っています^^;違っていたらすみません。

保存期で尿が出ているうちは、カリウムは血圧を下げる大切な栄養素なのですが、腎機能が低下して尿が出なくなると、体に必要な量以上のカリウムは、栄養素から毒へと立場が逆転します。

カリウムの制限が必要な理由は、医師から説明を受けていると思います。
これは尿量、残存する腎機能を数値から判断して、体に必要でなおかつ確実に安全であると思われる1日当たりの摂取量を決めるそうです。

病院内食では、その数値内での足し算、引き算を駆使したメニューをプロが作ってくれます。が・・『食ってみたことあるのか〜!』っと思わず突っ込みを入れ
たくなるようなメニューが出てきます

通院患者には栄養指導という形で、色々教えてくれるのですが殆どが的外れな指導がされています。
カリウムと言うことですので、解かりやすく生野菜や果物を例に取りますが、
管理栄養士さんの知識にある各食品内のカリウム含有量は、本からの引用なのは皆さんご存知の通りです。

管理栄養士さんが、栄養指導をする際の問題点は・・。

○ 引用している数値が必ず正しいと思っている。
○ カリウムは植物の生育にとって、無くてはならない成分なので必ず含有して  いますが、部位や産地や栽培方法などによっても含有量が違う事を知らない

○ カリウムの含有量は産地、土壌、栽培方法などによって違う
○ 生野菜を前処理をする際の効果的な処理条件。
○ 処理前と処理後のカリウムの含有量
○ 『水にさらしなさい』とは言うけれど、このくらいさらせば大丈夫ですよ。  とは言わない。量が食べれるようになりますよ。などとも言えない。

なぜならば、自分達でカリウムの含有量のリストを作ろうとせず、本と電卓で作っているから患者の空腹感を満たすようなメニューが生まれない

と言う事実を踏まえ、生野菜をどう安全に食するか・・。

これはもう実験しかありません^^;
現在進行形で進めている実験ですので、今の段階では細かく公表できませんが、
ある明確な答えが出たときに、皆様にご報告します。
今までやって来て、結論が出ている事を少し書いておきます。

? すべての野菜は部位によってカリウムの含有量は違う
? 産地の土壌によってもカリウム含有量は違う
? 生野菜を15分位水にさらせばカリウムが減ると言うのは都市伝説のような  話であり、切っていない野菜は細胞が断裁されていないので、カリウムの流  失が全くと言って無い。
? カリウムは植物の細胞内にある物なので、細胞内外を行ったり来たり出来な  い水の分子の大きさでは、細胞内のカリウムを外に出すことは出来ない。
? 細かく切ると傷ついた細胞が多くなり、細胞内に水が入りやすくなり流失し  やすくする。
? 茹でる事で細胞を壊し細胞内のカリウムを流出させることが出来る。

今現在は産地を厳選し、収穫後の保管の状況と流通の温度帯、また生で食する野菜の下処理、殺菌、洗浄、洗浄水の温度、浸漬水の硬度、浸積時間、PH、脱水率、等々の処理を施した生野菜を、毎日12種類500g以上食べています。
楽しみは2週間に1度の血液検査の結果です。
今まで1度もカリウム値が危険水準になったことはありません。

食材に対する知識を、患者自身が熟知し工夫とちょっとした手間をかけることで
1日に食べられる量が倍増します。

あれ食べちゃダメこれもダメではストレスになりますし、発症の原因が解かっていない腎臓病が殆どだそうなので、キッツキツの制限をするとそんなことのストレスが原因にもなるのかな・・・。

 






野菜も部位や産地によってカリウムの含有量が違うというのは、
確かにありそうですね。
実験結果を教えていただけるならうれしいです。

ただ、産地や栽培方法を厳選した野菜類となると値段が高くなりそうなので、
どこのスーパーでも買える野菜のカリウムの減らし方がわかると、
家計を預かる主婦としては助かります。

私はあれこれ調べて、栄養士さんの話を聞いて、食品成分表と照らし合わせて、食べて大丈夫そうなもの、食べたいものを選んで、自分の食べやすい味付けや調理法で食べているので、量はともかく毎日美味しく食べています。

なので制限によるストレスはあまり感じてないんですけど、
野菜は上手に利用したいですね。

>保存期で尿が出ているうちは、カリウムは血圧を下げる大切な栄養素なのですが、腎機能が低下して尿が出なくなると、体に必要な量以上のカリウムは、栄養素から毒へと立場が逆転します。

無尿になるのは透析を始めてしばらく経ってからと聞いています。
保存期のうちに無尿になるなんてこともあるんでしょうか?

元疾患によっても症状が違うのかもしれませんが・・・
すみません、もう一つ。

野菜に含まれるたんぱく質についてはどうなんでしょう。
例えばたんぱく制限が30gの場合、
野菜から摂取するたんぱく質は5g程度までが望ましいと聞きました。

たんぱく質は水には溶けないので、
500g以上も野菜を食べるとかなり多くなりそうなんですが、
そのあたりも教えてください。
みっちさん


>ただ、産地や栽培方法を厳選した野菜類となると値段が高くなりそうなので、
どこのスーパーでも買える野菜のカリウムの減らし方がわかると、
家計を預かる主婦としては助かります。

おっしゃる通りです。
一般の家庭で生野菜のカリウムを減らそうとしたら、可能な限り細く切り、流水にさらすこと位しか出来ませんよね? 切ることによって生じた細胞の壊れからカリウムが水に溶け出しているわけですから、なるべく切り口が多い方がいいというのが細切りが効果的な理由です。
しかし、何もかも細く切るわけにもいきません。
では、野菜をスーパーで買ってきて、適当な大きさに切って水にさらしておけばカリウムが求める量まで減るかと言うと、そうもいきません。
普通の水では、細胞の中にあるカリウムまで届かないのです。
ですから、現段階で家庭でやるとすると、可能にする条件の維持が難しいと思います。(可能にする水の供給が難しい)

どこの産地と部位でも同条件の処理をすれば、一定のカリウムの数値が得られるようにする事が絶対の条件となりますので、(これって何かに似てませんか?)やはり、工場で標準化し安価に流通させるか、院内調理が 一番良いのかなと思っております。(病院の帰りに買えるように)


>無尿になるのは透析を始めてしばらく経ってからと聞いています。
保存期のうちに無尿になるなんてこともあるんでしょうか?

これは私の表現が悪かったですね。失礼しました。
保存期で尿量が少なくなって来ると・・・。と書けばよかったですね。

みっちさん

タンパク質ですか・・。

確かに対象が保存期の方ということであれば、タンパク質摂取量の制限がきついので、
アミノ酸スコアが低い野菜を多量に摂取するのは、非合理的だと思います。良質な動物性のタンパク質を摂取するべきですね。

私の場合、透析患者ですのでタンパク質については、総タンパク・アルブミン・BUN・リン・カリウムの各、透析前後の数値に問題の無い範囲であれば、むしろ動物性のタンパク質を少なめにして、植物性のタンパク質を多めに摂取する方が、食物繊維も取れて排便サイクルの安定にも繋がり、これは結果的にリン・カリウムの調整にも好都合です。
問題は摂取量だけだと思います。
シャドー111さん(^-^)/

質問へのお答えありがとうございます。

摂取する食べ物のバランスについてが、
今一番の悩みどころなので質問させていただいたんですが、
たくさん食べても大丈夫な野菜についてのお話は、
現在透析をしてらっしゃる方向けのお話みたいですね。

保存期の私の場合ですが、
病院に通うのは2週に一度なので、
シャドー111さんの書かれた病院の帰りに買うという方法も、
あまり現実的ではなさそうです。
カリウムは野菜や果物に多いと言われていますが
たくさんブルーベリーを頂いたので調べてみると

  生で100gあたり70mg

家にあった食品成分表の本には古かったからか
ブルーベリーが載っておらず、ネットで検索して調べてみました。

りんごやみかんは比較的カリウムが少ないと聞きますが、
この数字って缶詰並みなのではないでしょうか?
ただネットで調べたので本当なのかどうかが不安なのです。

もしこの数値があっているのなら
カリウム制限されている家族にも比較的薦めやすいし、
本人も生ものはダメというストレスから少し解放されるそうです。

ブルーベリーの成分をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうか教えて下さいませ。
>YU様

ありがとうございます。とっても助かります。
多いものは良く書いてあるのですが、
少ないものを書いてあることが殆どないので
探す時も難しいですね。

ネットで調べていると、
ブルーベリーを使った健康食品的なものもヒットされ、
そういうのを見ていたらカリウムが○○の何倍!
とか、具体的数字は書いてないのですが、
カリウム豊富のイメージのものをいくつか見つけたので
確信がもてませんでした。

メロンやイチゴに比べると西瓜も100gあたり120mgで少ないのに
カリウム豊富って書いてあったり…。

食品成分表の冊子も、やっぱり新しく買い換えた方がよいでしょうね。

ありがとうございました!
食物繊維が多く摂れて、カリウム&タンパク質が少ないけど、カロリーがあるものって何かご存じじゃありませんか?

便通がよくなるように食物繊維を意識して摂るようにしたいのですが、
サツマイモ、ゴボウ、などはカリウムたっぷり。
こんにゃくや寒天類はカリウム&タンパク質は良い感じなのですが、多めに摂取すると低血糖を起こしやすくなっています。

糖尿病でインスリンを打ってますので血糖値も気になるし、
もともと大食漢ではないのに食べる量がかなり減っているので、
量が少なくてもカロリーがしっかりある方がよいのかなと思いながら、あれこれ探しております。

食材、もしくはお勧めの調理法でも結構です。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

透析導入を防げ!! 更新情報

透析導入を防げ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング